再生可能エネルギーに関する資料・データ室 [sc](★0)
-
- 219
- 2012/01/09(月) 12:19:10.58
-
>> 昭和8年にも同程度の津波が東北に来ている
それだけじゃない。
もっと大きな津波が1896年年に明治三陸沖大津波が来ていて、岩手県綾里
では38.2mの津波で綾里村の1350人死亡175隻の漁船が流され、東北地方
全体で今回と同じくらいの2万人くらいが死んでます。
その37年後の大津波でも綾里村では180人死亡してますが、今回は避難ができ
少なかったようです。それでも15mくらいの津波が来てます。
1000年に1回というのは、地震の大きさで原発事故の原因である大津波は50年に
1回くらいは東北地方を襲ってる。
福島第一原発は30mくらいの台地を削って、海水を経済的に取水しやすくするため
ワザワザ低くして作ったという。
津波のことなんてまったく想定しないで、せっかくの台地を削ったのだろう。
このページを共有する
おすすめワード