facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/02/07(月) 05:37:26
中部電力の技術系専用です。

荒らしはスルーの方向で。

技術系社員の方はどんどん書き込んでくださいね。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/04/29(金) 18:21:25.03
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/04/29(金) 18:22:04.33
>>72 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/04/29(金) 18:22:25.29
>>72 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/04/29(金) 18:22:50.43
>>72 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/04/29(金) 18:23:13.80
>>72 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/04/30(土) 00:32:33.32
>>71
そうなんだ、こればかりは仕方が無いね
親父も文句言わずに行く気マンマンだし応援するよありがとう

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:30:15.94
原発賠償負担、電力各社リストラで…海江田氏
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110429-OYT1T00774.htm

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/05/02(月) 00:07:24.49
>>78
たまたま東北で地震があったからこの騒ぎになったが、仮に中部管内だったら
中部電力の責任を問われるだろうから、まあ連帯責任は当然だろうな。

さらに、経産省にも連帯責任があると思うが、、、

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/05/02(月) 22:29:33.23
浜岡原発は即刻、廃炉にすべき。
東海地震の震源域の真上に原発があるなんて危険極まりない。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:34:23.28
お前ら中部電力とは、一体どういう会社なんだ?
わざわざあの場所を選んで原発を建てるとは、あそこを選んだやつらの中には、
何か反日的な、正直、テロ工作員がいたんじゃないかと思える。
本当に、そんなことは無かったのか?

中部電力(本社愛知県)は、浜岡原子力発電所(静岡県)の稼働が不可欠だから、
浜岡原発は止めることすら考えていないそうだ。
浜岡原発が大地震で破壊されて日本が滅亡させられそうだとか、
アルカイダのテロの標的にされたら日本ごと滅ぶだとか、
そんな程度の理由では。お前ら正気か?



ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:34:40.89
なあ、浜岡原発は、明らかに大地震の震央の真上にあって、
付近も敷地内も断層だらけなんだぞ。
しかも軟弱地盤で、広範囲に大地震が襲わなくても、もっと局地的な、
断層のずれだけでも爆発しかねないんだぞ。
あんな断層が多い地域だが、それでも全部の断層の存在が分かっている訳じゃない。
それに、航空写真で見ればわかるが、海岸にある。両側には川がある。

過去の地震でも、動かないとされた断層が動いて大きな被害が出たり、
被害によって、新しく発見された断層もある。



ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:35:07.08
浜岡原発で稼働する3基の合計出力は361.7万Kw。
チェルノブイリで事故を起こした4号基の3.5倍以上の出力だ。
そして、内2基は制御棒を下から挿すタイプで、そのせいもあり揺れにとても弱い原子炉だ。
残り1基は最大の138万kwで、震度6弱の揺れで配管が破壊される最もまずい位置にある。

更に、 →東海地震説より前に建設され、老朽化している1・2号機では、最重要機器でも、
神戸の揺れ(加速度)の半分ていどしか想定していない。耐震強度はそのまんま。

→今はこの1・2号基は稼働していない。しかしこの燃料プール内には2009年度末の時点で
1223本もの燃料棒が保管されている。
しかも、耐震強度は↑のまま、なのだ。無責任過ぎるし、テロリストなんじゃないかと思うのも
無理はないだろう?



ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:35:25.63
浜岡原発には、2009年度末時点の公表で、使用済み燃料棒が 6243本 あるからな。
内、1223本が、阪神の揺れの半分程度の想定で、しかも、老朽化しまくった1号2号の廃屋にある。
これをどう思う?
中電があんな場所を選んで原発を建てたことと、この管理をどう思う?
過去の事故の公表も多いが、あれが事実の全てだと、信じる人は少数派だろう。



ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:36:23.11
しかも、浜岡原発は、あの駿河湾沖地震(静岡沖地震・浜岡原発は震度6弱)
が起きた夏、一夏中ずっと全ての原子炉が停止していたんだぞ。

しかし、停電は全く無かった。
あまりにも何の問題も無いので、中電管轄内の住民の殆どが浜岡原発の全基停止を知らない程だ。
あれは実際は存在する必要もないんだよ。他でも言われている通り。
しかし、あれがあれば、今後必ず起こる東海地震や超・東海地震により、日本は滅亡させられる。
あそこは廃止して、燃料棒を移動しなければ危険過ぎる。テロとか、もっと局地的な地震でも危な過ぎるのでは?





ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:47:02.02
何で技術系専用スレなんだよ
事務系も混ぜてくれよ
おながいします

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/05/04(水) 15:56:27.75
原発賠償4兆円、政府が試算 電気料金値上げ前提
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html

東電以外の8社は、毎年約2千億円を負担。これは、約2%の料金値上げ分に相当する。
4兆円の賠償額の負担割合は、東電が約2兆円、東電以外の8社が計約2兆円になる見込みだ。

2%値上げするんかい? でも補償総額は4兆円じゃ全然足りないと思うんだが、、、

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/05/05(木) 14:12:33.99
>>78
東北での地震だったけど、東北電力は問題起こしてないよ。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/05/05(木) 22:45:57.04
中電の中に密かに「浜岡止めろ」に協力している人とかいるのでしょうか。
反戦自衛官みたいに、、、

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/05/06(金) 01:10:40.18
この会社もいつかは東電と同じようになるのかな?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/05/06(金) 13:10:33.30
>>88
女川も東通も福一の一歩手前までいったんだよ
あと電源が1・2個ダメになってたらアウトだった

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/05/06(金) 18:32:23.87
>>91
女川・東通の場合は、鉄塔は倒壊せずに送電線が短絡遮断しただけみたいなので、
たとえ外部電源が途絶えてたとしても短時間で回復できたはずだよ。
まあ東電の最大の失敗は、40年前の送電線を不適切に管理してたことだな。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/05/06(金) 19:39:31.04
よろこべ
中部電が「原発禁止」を追い風に他の10電を全部子会社にするみたいだぞ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/05/06(金) 19:59:25.25
広島に原爆が落ちた日、一人のアメリカ兵が橋の欄干に縛り付けられて
通りゆく人たちに棒で叩かれていたそうだよ
水野さん

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/05/06(金) 20:14:44.38
政府、浜岡原発の全原子炉の運転停止を要請

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/05/06(金) 22:54:07.92
よっしゃあ!!!

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/05/06(金) 22:55:10.08
浜岡原発は即刻、廃炉にすべき。
東海地震の震源域の真上に原発があるなんて危険極まりない。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:04:27.05
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、中電社員見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:05:26.17
じゃ代わりにどこに作るの
瑞浪あたりでどう?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:09:35.77
民主GJ!!!
東海地震→浜岡原発あぼーん→関東・東海地方汚染
という最悪のシナリオは回避されたな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:14:42.58
関電が中部電の支援検討 
http://www.47news.jp/news/flashnews/

関西電力は、政府の要請を受けて中部電力に
電力融通などの支援を検討する方針を明らかに。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:30:09.92
菅ごときに騙されて、また民主支持か愚民どもが(怒
絶対、止めるな中電さんよ!

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/05/06(金) 23:39:34.69
東電の二の舞になるよりかは遥かにマシ
止めて正解

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/05/07(土) 01:33:35.75
公表できない異常が起きているのは確実だろう。
震災から2ヶ月もたったのに急にこんなこと言い出すのって裏があるんだろうな
東海地震の予兆を察知したがパニックを恐れて公表できない→とりあえず原発止めておくとか
缶が会見で30年以内に87%でM8以上の地震が起きると科学者が言っているとやけに強調してたしな
四国や新潟の弥彦など日本各地の温泉の異常も関係あるのかな

あとはテロ組織か北朝鮮の浜岡へのテロ予告があったかアメリカから情報が入ったかだ

いずれにしても不可解な時期の不可解な会見内容だった。破綻的な経済情勢を省みることもできない異常事態が起きているのは確実だろう。

電力社員で政府から真の申請内容と根拠データを示された資料を見たものはぜひ公表をしてくれ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/05/07(土) 01:57:28.02
>804 :可愛い奥様:2011/05/06(金) 14:34:41.28 ID:SgCEkeG70
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110505ddlk13040159000c.html
>この臼田誠次郎さんって東京電力の元社員?
http://www.tepco.co.jp/ir/tekiji/pdf/0305203-j.pdf
>もしや、放火とか?

>805 :可愛い奥様:2011/05/06(金) 14:39:01.29 ID:rX6tqpRw0
>鉄筋コンクリート3階建ての住宅延べ約230平方メートルだから
>東京電力の元社員

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/05/07(土) 07:17:20.04
菅総理 浜岡原発運転停止要請して税金で2年間運転停止保障をするつもりか?そうして消費税値上げだなァ。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/05/07(土) 23:50:24.38
ここ中電社員見てないのかよ?
誰か反論くらいしろよ!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/05/08(日) 06:30:16.72
東電は責任を回避できるかもしれない。
じゃあ、浜岡も大丈夫。
原発ギャンブルは続行。って感じ?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/05/08(日) 07:12:15.18
東海地震発生後に社長や役員の土下座行脚を見たいので、
法令に根拠のない首相要請なんて、きっぱりと拒否してもらいたいね。

で、地震後に日本の原発は全て停止ということで。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/05/08(日) 09:27:52.69
浜岡停止を飲むかわりに条件つけるべきだな。
で、バ菅みずから断念させると。

・東電への融通停止
・東清水FCの停止
・火力転換分の補填
・JR-C、トヨタへの送電カット(経済影響を大きく見せる)

ここまで見た
  • 111
  • 名無電力14001
  • 2011/05/08(日) 10:46:05.38
予見できない地震への懸念から停止要請するならば、
浜岡停止に伴う火力燃料分の損失補填は国がすべき。
と感じるけど、どう?
てか、原子炉停止しても、燃料プールの冷却が必要
だから停止するリスク回避メリットが無い気がするが…?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/05/08(日) 12:32:28.05
運転中の緊急停止で制御棒が下から入らなくて爆発するよりはるかにマシ。
取り合えず止めると大変だと言っといて損失分を国に負担させる作戦だな。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/05/08(日) 12:56:22.87
菅総理の魂胆は消費税の値上げの事だけ「財務省官僚の働き掛けか?」

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/05/08(日) 13:40:46.86
中電も本音は浜岡原発停めたいんだよ
だって東電みたいに悪者にされて賠償金取られたくないじゃん
首都圏+トヨタに賠償金取られたら、スゲー金額になるぜ福島県周辺とは桁が違う
中電としては菅総理に無理やり浜岡原発停めさせられましたというシナリオが一番嬉しい。
他の電力会社と一枚岩で原発推進をしてきたから、簡単に停めますと言えないだけで本音は停めたくて仕方ない
あとは菅が国は浜岡原発事故の保障はいっさいしないからな!とキレれば
中電は顔は渋々、腹では喜んで停めるよ。

ここまで見た
  • 115
  • 名無電力14001
  • 2011/05/09(月) 01:56:37.28
国の要請による浜岡停止。
停止に伴う損失補填として、値上げ許可もしくは国が負担。
という流れになるのか?
株主総会迄には結論出すのだろうか?


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/05/09(月) 02:33:15.19
津波で被害を受けないように浜岡原発に防波堤作るって話だったけど
2〜3年かかるって言ってたけど(暫定的のもので)
大型の老朽船(廃船)を原発の沖合でわざと沈没か座礁させて
アンカーやら錨で固定、その後コンクリ流しこんで仮設の防波堤にってのは無理なんか?

数隻は要るだろうが、一から防波堤作るより早いかと素人考えしてみたりする。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/05/09(月) 09:22:36.24
他人ごと     ⇒  自分ごと   想像してみれば
東日本大震災  ⇒  東海地震
フクシマ県    ⇒  シズオカ県   汚染、避難指示、立ち入り禁止、風評被害、全世界から注目、校庭の土
東電      ⇒   中電     ばく大な補償、リストラ、給料カット、株価急落、社員への冷たい視線
首都圏    ⇒  首都圏&名古屋圏   水道、農産物、畜産物、水産物への心配

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/05/09(月) 18:50:25.86
浜岡を止めると火力フル稼働になるだろうが
燃料費によって毎日えらい金額がかかりそうだ

燃料費増になった分はいったい誰が負担するんだろう?
中部電力?→大赤字になる
お客さん→暴動が起きる
国→そんな財源ない
さて誰が負担するのでしょうか

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/05/09(月) 18:57:26.44
じゃあ、浜岡が逝った場合、誰が負担するの?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/05/10(火) 07:33:08.58
強大地震が3〜5年以内に「85%」来るなら原発「浜岡」止めないで補強工事が出来ないか?
 原発停止した場合の企業保証はだれがするのだ国が税金で補償? バカ菅総理だなぁ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/05/10(火) 07:47:38.78
>>120
「3〜5年以内」ってのは、明日も含まれるんだよ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/05/10(火) 08:11:49.43
黄砂が飛んで来る(中国)のは目で見えるが、放射性物質が飛んで来る(福島、浜岡)のは見えない。こわい
黄砂の方が粒子は大きいよね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード