facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/10(水) 00:47:36.63
おもに、Androidアプリ(APK & Data)のバックアップ&リストア用アプリ について …?

その他、Androidの環境・設定(電話帳・メール・カレンダー・ブックマークなど)のバックアップ&リストア用アプリ について …?
一応、写真や音楽・動画などのメディア・ファイルのバックアップ用アプリ についても …?


?バックアップ用アプリのroot権限の有無によって、バックアップできるアプリ・データの範囲が違ってきます。

一般的な非rootアプリでバックアップできるのは、/data/app/ にインストールされたユーザーアプリAPKのみ
 /sdcard/アプリ名/ フォルダ内につくられたアプリフォルダ内のデータや
 /sdcard/android/data/ フォルダ内の各アプリのユーザーデータ・追加ダウンロードデータなどは
 ファイラーアプリで /mnt/external_sd/ などのマイクロSD内にフォルダごとコピーすることでバックアップ・リストアできることがあります。

以下の場合、バックアップにはroot権限が必要
 ・マーケットの一部の有料アプリや、キャリア製のプリインアプリの更新などで
   /data/app-private/ にインストールされるアプリ(radikoやRazikoなどの一部の無料アプリも)
 ・/system/app/ などにプリインストールされたアプリ(端末のアプリの管理からアンインストールできないアプリ)
 ・アプリ内の機能でSDに保存できるもの以外の、/data/data/ に書きこまれたアプリの設定データ

?について、各クライアントアプリ内のみでのバックアップしかできないものは、各ジャンルのアプリ専用スレへ。
?PC・NAS・オンラインストレージなどへのメディア・ファイルのバックアップ・同期についての話題は、Androidアプリの範疇内のみでお願いします。

カスタムROM・CMW・Nandroidバックアップの話題は、スマホ板の機種別スレか別スレ立てでよろしくお願いします。
マーケットにはない端末プリインのキャリア製のバックアップツールについては、スマホ板の端末機種の専スレへ。

お勧めのバックアップ用アプリや定番アプリの紹介があれば、>>1 へのアンカをつけてください。
荒らし、極端なアンチ/マンセー、神、最強、宣伝などはスルーしてください。
話題が錯綜しそうな場合はレス内でアプリ名やアンカをつけて、うまく回しましょう。


▼関連スレ・リンクなどは以下に
Android アプリ総合 Part92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1333816616/1-2

■APKやアプリのリストのバックアップ
 AppMonster / App Backup & Restore / ES ファイルエクスプローラー
 App List Backup / Zemna AppList Backup / List My Apps / MarketMarks など
■APK + データのバックアップ(要root)
 Titanium Backup / MyBackup Root / ROM Toolbox / System Tuner / ROM Manager など
■Androidの環境・設定のバックアップ
 JSバックアップ / MyBackup など

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/12/03(月) 00:54:08.44
>>65
貴重な情報ありがとう
スキャンに反映されるのか、それは有り難い
protectedのアプリも〜ってのはApkDownloaderでのapkの意味?
それともAppBackup&Restoreの.apz(リンクのバックアップ)も認識するってこと?

あともし面倒でなかったらでいいが>>62の情報も求む

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/12/03(月) 10:38:54.95
>>66
protectアプリもってのは前者。
ApkDownloaderでの意味ね。

ちなみに>>62だが、infolife製使ったことないからなんとも言えないが、AppMonsterの場合、設定でAutomatic backupを選択してるから、インストール日時とバックアップ日時が同じになってる。
こんなんで参考になれば。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/12/03(月) 11:27:02.10
>>67
凄く参考になった
本当にありがとう!

じゃあもしやApkDownloaderのバックアップディレクトリをAppMonsterのbackupにしたらウマーかと思って参考スクショ探してやっと見つけてみたら…
apk保存場所は想像してたより更に一階層深かったw
実に惜しいが気になってたことが解消したので購入してくるノシ

ここまで見た
  • 69
  • 2012/12/03(月) 17:30:57.54
近いうちにケータイ修理に出すんだが、現在のアプリのバージョンと設定を全部バックアップ出来る無料 もしくは安いアプリのオススメある?

以前APP Monsterでバックアップ取って端末初期化してからAPP Monster入れ直したらバックアップデータが消えてて手で入れ直したんだが何か間違ってたのかな?

Go Luncherのパーミッション削ったものごとバックアップしたいんだが

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/12/03(月) 17:33:57.34
>>69
設定を保存するならrooted必須。
取ってないだろ?
だから無理。

ここまで見た
  • 71
  • 2012/12/03(月) 18:31:43.36
>>70
rootか、俺の機種は仮rootしか取れないんだが、それでもおk?
あわよくば機種変するかもしれないんだが、端末変わっても引き継げるもんなのかな

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/12/03(月) 18:52:07.50
俺もチタ以外のバックアップ方法知りたいな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/12/03(月) 19:41:04.12
>>71
仮rootって何かかな?
Titanium Backupの無料のを入れて、動けば出きるし、動かなければ出来ない。
そもそも、他のアプリのデータを見れなくしているのが、root権限の制約だから、rootedでなければ、バックアップ出来ない。
唯一の例外は、アプリが自分のデータをバックアップ出来る場合のみ。

ここまで見た
  • 74
  • 2012/12/03(月) 20:12:36.98
>>73
不完全なrootらしい。
006SHなんだが一応rooted出来るようにアプデは0040のままにしてる。
俺自身rootに関しては知識が全然無いんだが、工場出荷状態になったらroot塞がれた0042になると思うんだが大丈夫なのかな?
基盤が新品になってたり機種変した場合、またrooted出来なくても引き継げる?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/12/03(月) 20:31:06.40
再起動する度に非root状態に戻る機種や、
root状態では常用困難な不具合が出る機種で、
操作後のroot解除を前提に、一時的にroot化することを指すらしいね。

仮rootでも普通のroot同様にTitanium Backupは動くだろうけれど、
>>74の懸念通り、基板交換はリストアできない最新verにされる可能性が高いと思う。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/12/03(月) 20:33:00.58
>>74
リストアするにも、rootedでないとデータを渡せない。
>>73の説明で分からなかったら、諦めなさい。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/12/04(火) 23:09:45.62
>>23のApp Install History
DroidWallの通信ブロックからはずしてみたら
マーケットからアプリの更新履歴を取得してくれるとは・・・いいじゃないか

最初からブロックするんじゃなかった

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/12/04(火) 23:19:06.82
App Watcher
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anod.appwatcher

MarketMarks系で更新履歴を取得して来ると言えばこれもあるね
最新の更新でリストのバックアップは取れるようになったみたい


最近急にMarketMarksが一度確認エラー吐いたら以降一時間くらいは全てエラーになって更新確認できなくなるようになった
エラーになるのは通常なら削除と表示されてたはずのやつみたいなんだけど数日前まではちゃんと削除と出て問題なかったのに…
Playストアの仕様変更辺りでなんか取得不具合出てるっぽい

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/12/10(月) 09:05:06.00
>>62だが誰も聞いちゃいないがApp Monster Pro買って試した感想を勝手に…

apkのタイムスタンプはオート関係なしの手動作成だと
App Backup & Restore:インストール日時
App Monster:バックアップ作成日時
になってたわ
まぁこれはファイル管理になにか拘りがある人しか興味ない話かw

App Monster Proでいただけないのが「PlainStileBackup」に設定してもデフォでのバックアップもapkごと作成しちゃうので結果同一apkを重複作成しちゃう仕様になっていること
これじゃSDの無駄遣いだww
デフォ設定のほうのapkを削除してもPlainStileBackup設定のほうは差分管理には読み込んでくれない

PlainStileBackupなしでのオートバックアップは任せるとするが…おそらくApp Backup & Restore(※Ver.1.0.5)のほうが読み込み速度も早いし(※キャッシュしているので早いがSD移動した再などは要リフレッシュ必要だが)一覧も見やすい
バックアップありかどうかも一目で分かる
オートバックアップの設定なども引け目はない
などの理由でinfolife製のほうが使いやすいと感じた
権限削ってまで使ってるという引け目はあるがww

チラ裏すまん

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/12/10(月) 10:56:31.75
rootとったときの一括で設定までバックアップできるアプリはチタがやっぱり鉄板なのかな
だれかおすすめない?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/12/11(火) 12:36:16.35
root化はしないで写真を自動でSDカードにバックアップしてくれるようなアプリってありませんか。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/12/11(火) 13:10:13.40
>>81
tasker

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/12/13(木) 13:41:23.80
チタ3ヶ月目 今更ながらシステムAPPをROM統合で約150MBほど節約出来る事に気づいた

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/12/13(木) 13:49:34.49
どうして容量を気にするような機種を使うのか

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/12/13(木) 15:01:35.98
購入した最新の機種が容量少なかったから

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/12/16(日) 10:48:14.47
何もしてないのにAppMonsterProがバックアップしてるのが怖い
GooglePlayストアがバックアップされてる…

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/12/16(日) 12:47:28.72
>>86
オートバックアップ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:18:33.14
ファームウェアの更新の前にバックアップをとっておこうとTitaniumを使って
幾つかのゲームのバックアップを取り、ファームウェアを更新しました。

しかし、ファームアップ後、Titaniumを再度インストールして
データのリストアをしようとしても、データが残っていませんでした。
バックアップ時、Titaniumの設定はすべて初期設定のままでした。

使用しているのは中華タブのU30GTです。

もしかして、ファームアップはシステム領域だけでなく、内蔵SDまで
クリアしてしまうのでしょうか?
そうだとすると、MicroSDなどの外部メディアにバックアップを
取っておくべきだったんでしょうか?

自分なりにいろいろググってみたりしたんですが、
ファームアップ後のリストアを解説しているページが見つからなくて…

どなたか、どうか私が間違っている・勘違いしている点を指摘してください

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:55:04.41
>>87
いや別にバックアップされるのはいいんだけどGooglePlayストアは告知無しにバージョンアップを強制的にするのがちょとこわい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/12/16(日) 17:27:34.63
>>88
大事なデータはPCまで持ってきて保存(&さらにDVD-Rに焼けば最強)が常識。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/12/16(日) 19:11:57.18
>>88
当然の結果

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/12/16(日) 19:38:23.39
>>89
そういうことか…。たしかに怖いね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/12/17(月) 00:22:40.88
うわあーストアが使いにくくなってるうー
でもバックアップしてあるからbkpapkをインスコしてオッケー☆
ってやっても自動強制アップデートでイタチゴッコにすらならずにやむなし。って事か。
GooglePlayStoreのバックアップはイラネーな!

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/12/17(月) 01:03:22.89
ストアのアプデは毎回どこが変わったんだかわからんなあ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/12/17(月) 09:20:55.10
>>88
FirmwareはROMを書き換えるもの。
ROM上に作られるストレージが、Firmware更新で消えるのは当然。
バックアップをSDカードに保存しないなんて、愚の骨頂。

Windowsで例えれば、
マイドキュメントに保存したバックアップが、別のWindowsにしたら消えてしまった。と言う話だよな。
最近は、別途名称を変えて残しておいてくれるバージョンも出たけど、Android端末みたいに容量の少ないハードでは、消されて当然。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/12/18(火) 09:45:44.84
非rootで、ユーザーアプリのデータ & セッティングが
バックアップ&リストア出来るソフトって有りますか?

スマホデビューと同時に、au IS11Sで
root化してtitaniumを使っていて
明後日、docomoのF-04EにMNPするので
非root環境が全く分からんのです・・・。

よろしくお願い申し上げますm(_)m

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/12/18(火) 11:25:20.28
ICS以上ならPC繋いでADB Backupだろうけど、
未満なら無理じゃないかな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/12/18(火) 14:37:11.61
>>97
レス、ありがとうございます。
では、F-04Eは4.0 ICSなので
adbでやればいいという事ですね。
勉強してみます。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/12/18(火) 14:53:32.31
>>98
ADBでバックアップして
ADBでリストアする方法しか知らないけど
TitaniumでバックアップしたものをADBでリストアするのはできないかも

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/12/18(火) 21:37:19.61
>>99
ありがとう。
ADBバックアップ&リストアでやってみます。
まだ調べて無いのですが、もし参考URLが
有りましたらお願いします。
無ければスルーでおkですm(_)m

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/12/19(水) 00:07:19.37
>>100
ADB Backup Restoreでぐぐれば
ttp://www.teradas.net/archives/6686/
とか
いくらでも出てくる

ここまで見た
  • 102
  • 96
  • 2012/12/19(水) 06:12:20.52
>>101
スマン、PCメルアドの変更に伴う
膨大な箇所への登録変更で
忙殺されてた。。。
言い訳ですねm(_)m

ありがとうございました。
これで、明日MNPしても
心おきなく、バックアップ生活を
送れます。

本当に、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 103
  • 88
  • 2012/12/20(木) 08:37:31.55
>>90, >>91, >>95
ご意見ありがとうございました。
Windowsの再インストールと同じようなものなんですね。
勉強不足でした。
もっと精進してきます。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/01/07(月) 12:08:34.46
Titanium Backupがアプリの設定もバックアップできるって言うから使ってみたんだけど、
アプリの設定復元できないんだけど??G-Alarm、QuickPicで試してみたけど普通に設定が初期化してるんだけど…

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/01/07(月) 12:37:55.66
>>104
rootしたの?
rootが解らないならあきらめた方が無難。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:29:33.88
>>104
Root権限取ったの?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/01/07(月) 23:10:47.62
>>104
諦めろボケ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/01/08(火) 06:12:47.27
>>104
記念書きこ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/01/16(水) 19:38:27.46
foldersyncってアプリでDropboxに丸ごと同期させてるんですが
復元するときは本体にそのままコピーでいいんですか?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/01/16(水) 22:42:38.64
>>109
同期元はスマホのユーザー領域(/sdcard/ や microSDカード)のフォルダ/ファイルだよね
FolderSync自体はよく知らないけれど本体にそのままコピペで大丈夫


写真・画像や音楽などのメディアファイルを大量に取り込みなおした場合は
android標準のギャラリーなどのメディアライブラリーを正しく更新させる必要があるので
同期・復元の完了後にいったん端末をリブートしてからギャラリーを起動し
メディアスキャナープロセスが走り終わるまでは端末内でのファイルの移動・編集はしないほうがいい

フォルダ構成の整理が必要で、android標準のメディアライブラリと非連動のファイラーや
メディアクライアント(※)アプリでファイルの移動・編集をするなら
そのあとでもういちど端末をリブートしてメディアスキャナーを走らせる
(※ Quickpic とか Poweramp とか
これらのアプリ内蔵の独自のメディアスキャンも別途で実行する必要がある)

メディアスキャナーが走ってる最中にメディアファイルを編集すると
最悪はメディアファイルが端末から消えたりすることがあるので要注意

一応 >>1 の 「? PC・NAS・オンラインストレージなどへのメディア・ファイルのバックアップ・同期についての話題は、Androidアプリの範疇内のみで」
に該当するからあまり話を引っぱらないようにしてね


ついでに
>>1 の 「? Androidの環境・設定(電話帳・メール・カレンダー・ブックマークなど)」
に該当するデータについては各クライアントアプリの仕様(設定・データのバックアップの可否)によっては
フォルダ/ファイルをただコピペしただけではデータの復元ができないことがある
アプリ内蔵の機能でバックアップ→インポートできる形式で書きだしたデータじゃないとダメなアプリの場合
アプリ内でインポート処理しなおす(ダメならあきらめるしかない)

このスレでいう要rootのバックアップアプリ等で /data/data/〜 配下の
アプリデータのリストアが必要になるものもあるので
>>1 の 「? /sdcard/アプリ名/ フォルダ内につくられたアプリフォルダ内のデータや
 /sdcard/android/data/ フォルダ内の各アプリのユーザーデータ・追加ダウンロードデータなど」
にあたるフォルダ/ファイルについてもダメだったらあきらめる

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/01/16(水) 22:50:55.73
>>104
root権限つきのファイラーで /data/data/〜 配下の該当アプリのフォルダ内を確認して
復元したフォルダ/ファイルのパーミッションを確認してみては?

バグかなんかでユーザー(オーナー)のパーミッションがはずれてるのかも

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:08:34.14
Acerのa200所持しています。
rootを取ってプリインストールされているATOKをチタでユーザーアプリに変換してバックアップ。
CM10 4.1.2を入れ、チタでATOKを復元しインストールしましたが、入力方法の設定でATOKにしたら、
「問題が発生したため、ATOKを終了します」が出まくってATOKのキーボードがでません
解決の方法がありましたら教えてください

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:58:54.46
>>112
プリインのOSと違うから使わせてやらないルーチンが働いてる。
苦労して解析してOSかATOKを改造するか、諦める。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/01/20(日) 03:27:49.08
>>113
んー素直に買うしかなさそうですね
無念

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/01/20(日) 21:46:55.85
新規スレ

Android オンラインストレージ・クライアント
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1358678083/

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/02/02(土) 11:02:33.85
https://play.google.com/store/apps/details?id=xcxin.filexpert

上記のファイルエキスパートのアプリ自動バックアップ機能を
便利に使っている人は私以外にも結構いると思うんですが、
1/31の更新から連絡先データの読み取りや既知のアカウントの取得等の
権限が追加されたのですが、更新しても問題ないのでしょうか?
実際に更新された方で何かお気付きの方がいれば、実体験レポートも
お待ちしています。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード