facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/10(水) 00:47:36.63
おもに、Androidアプリ(APK & Data)のバックアップ&リストア用アプリ について …?

その他、Androidの環境・設定(電話帳・メール・カレンダー・ブックマークなど)のバックアップ&リストア用アプリ について …?
一応、写真や音楽・動画などのメディア・ファイルのバックアップ用アプリ についても …?


?バックアップ用アプリのroot権限の有無によって、バックアップできるアプリ・データの範囲が違ってきます。

一般的な非rootアプリでバックアップできるのは、/data/app/ にインストールされたユーザーアプリAPKのみ
 /sdcard/アプリ名/ フォルダ内につくられたアプリフォルダ内のデータや
 /sdcard/android/data/ フォルダ内の各アプリのユーザーデータ・追加ダウンロードデータなどは
 ファイラーアプリで /mnt/external_sd/ などのマイクロSD内にフォルダごとコピーすることでバックアップ・リストアできることがあります。

以下の場合、バックアップにはroot権限が必要
 ・マーケットの一部の有料アプリや、キャリア製のプリインアプリの更新などで
   /data/app-private/ にインストールされるアプリ(radikoやRazikoなどの一部の無料アプリも)
 ・/system/app/ などにプリインストールされたアプリ(端末のアプリの管理からアンインストールできないアプリ)
 ・アプリ内の機能でSDに保存できるもの以外の、/data/data/ に書きこまれたアプリの設定データ

?について、各クライアントアプリ内のみでのバックアップしかできないものは、各ジャンルのアプリ専用スレへ。
?PC・NAS・オンラインストレージなどへのメディア・ファイルのバックアップ・同期についての話題は、Androidアプリの範疇内のみでお願いします。

カスタムROM・CMW・Nandroidバックアップの話題は、スマホ板の機種別スレか別スレ立てでよろしくお願いします。
マーケットにはない端末プリインのキャリア製のバックアップツールについては、スマホ板の端末機種の専スレへ。

お勧めのバックアップ用アプリや定番アプリの紹介があれば、>>1 へのアンカをつけてください。
荒らし、極端なアンチ/マンセー、神、最強、宣伝などはスルーしてください。
話題が錯綜しそうな場合はレス内でアプリ名やアンカをつけて、うまく回しましょう。


▼関連スレ・リンクなどは以下に
Android アプリ総合 Part92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1333816616/1-2

■APKやアプリのリストのバックアップ
 AppMonster / App Backup & Restore / ES ファイルエクスプローラー
 App List Backup / Zemna AppList Backup / List My Apps / MarketMarks など
■APK + データのバックアップ(要root)
 Titanium Backup / MyBackup Root / ROM Toolbox / System Tuner / ROM Manager など
■Androidの環境・設定のバックアップ
 JSバックアップ / MyBackup など

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2014/01/25(土) 19:25:56.77
人の勝手だろroot取得に関しては

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2014/01/25(土) 20:05:20.13
Nexus5ってGalaxyNexusみたいなばら撒き端末なの?
じゃなきゃrootとらない人が買う意味が見出だせないのだが

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2014/01/25(土) 20:38:13.85
いわゆる「ガラスマ」に嫌気が差したとか
何を買おうがどう使おうが人の勝手と思うけど

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2014/01/25(土) 21:59:08.56
>>450のrootが取れないのでがよくわからん
買ったらroot取れってんじゃなく、root化が必要なアプリを使いたいならroot化するのが普通じゃない?
NEXUSならrootの取り方なんかワンクリックバッチだし
むしろ、バックアップのことを考えれば、root取ってCWMとかでフルバックアップしたほうが安心だし

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2014/01/26(日) 00:14:26.18
root取得は怖いから論外→heliumならrootedで無くても出来て安心→なぜか出来ない助けて
のようだから>>455は的外れ
いくら簡単だからと言っても保証を捨てるわけだから無理強いは良くない
あと>>450の文体から見てもしrootとったら絶対苦労する

ここまで見た
  • 457
  • 450
  • 2014/01/26(日) 08:14:15.17
はいその通りで初心者だし、絶対どこかの場面で失敗するのが目に見えてるので怖くて出来ないです
それでリストアが未だに出来ないのですが何かヒントだけでも頂けないでしょうか
お願いします

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:35:01.20
なんでみんなwindowsはrootで使うくせに、androidのroot化を頑なに拒否する奴は多いんだろうね?
root化は手段であり目的ではないのだから、一々目くじら立てなくてもいいと思うのだが
実際、root化してサポート拒否されたなんて話は聞いたこと無いし
やっぱ、root化拒絶する派の人たちは、韓国端末ってだけで嫌悪感を覚える人たちなのかね?

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:51:42.34
いきなり韓国???

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2014/01/26(日) 09:57:22.95
なんでrootの話になるの
本人が初心者で怖くてrootは出来ない
だからheliumでって話なのに

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2014/01/26(日) 10:21:28.46
>>458
そりゃ両OSでrootの有無でリスクやアプリの対応度合い違うからな
rootかどうかはそれぞれでベストな方採ってるだけだ
windowsなんてフル権限でやれってのがデフォだが泥は逆だろ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2014/01/26(日) 10:40:12.89
そんなことより誰か元のHeliumの質問に答えてあげれば?
俺はチタしか使わないからわからん

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2014/01/26(日) 11:16:20.95
>>458
今のWindowsはadministrator権限はデフォでは直接触われてないよ。
通常、アカウント作成は全部ユーザー権限でフルアクセスはしない。
間にもう一個別のユーザー権限が入ってるし。
UACとかアプリが権限悪用していきなりadministrator使えないように仕組まれてる。
外部から通常ユーザー権限で侵入したり書き換えしようとすると権限ひっかかってアクセスできないようにもなる。
正規でユーザーログインすれば通常administratorを意識せずにほぼ全てのアクセスできるけど、
だれもがroot相当のadministrator権限でWindowsにログインしてるわけじゃないよ。

Androidにも管理者項目あるし、Nexusとか素のOSはAndroid内でroot取得できるようにすればいいと思うんだよね。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2014/01/26(日) 17:46:37.72
延々と続くroot論議に450切れる


ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2014/01/26(日) 21:51:04.12
>>458
XPですらユーザ権限アカウントで普通に運用出来るし
それ以後はUAC入ってるからアドミン権限アカウントですら常時rootにはならん

あとroot化に対してプロテクト掛けられてるのを突破して嫌悪感ゼロとかドン引きです

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2014/01/27(月) 10:47:48.06
cwmって一体何をバックアップしてるの?
画像とか音楽とかもバックアップしてるの?
backupフォルダ見ても、なんかわけのわからないファイルが一杯できてるだけで何がバックアップされてるのかさっぱりわからないんだけど
リストアする時に、画像だけとか音楽だけとかできないのこれ?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2014/01/27(月) 11:34:05.43
>>466
大雑把に言うとSD・マイクロSD以外の全て。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2014/01/27(月) 12:13:21.91
SDっていうか/sdcardじゃね
画像、音楽はバックアップされない

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2014/01/27(月) 17:18:45.16
>>466
CWMはどっかのバージョンからか、差分しか保存しなくなったような話を聞いたことがある

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2014/02/03(月) 03:10:34.73
>>465
ユーザー名をadministratorにすれば
UACも効かないし常時admin権限じゃん

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2014/02/04(火) 07:34:11.35
Windowsユーザは皆ユーザー名をadministratorにしてUAC無効な状態で使ってるっていうの?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2014/02/04(火) 10:30:50.08
>>471
ユーザー名がAdministratorじゃなくても、権限としてAdministratorなら管理者だろ
そもそも、XPまではAdministrator権限がデフォだったわけだし、2000が出るまではAdministratorなんて概念すらなかったんじゃね?
まぁ、一般ユーザーはわざわざ管理者とか管理者でないとか意識する必要すらないと思うが

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2014/02/04(火) 14:23:24.87
>>472
administratiorsは色々アクセスできないところがあったと思うからSE無効時のrootとはちょっと違うような

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/02/04(火) 16:07:52.20
一般ユーザはインストーラ立ち上げるたびにUACで認証してるよ
いわばrootパスワードの無いマシンでのwheelであってrootではない

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/02/04(火) 16:39:24.59
>>472
NT3.51やNT4.0の頃からAdministratiorsはあったよ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/02/04(火) 18:55:52.55
>>475
あぁNTなんてあったねそういえば
meは98のエディションの一つで、WindowsMEっていうOSではないから注意な。ココ試験に出るから。
Windows98(ファースト)、Windows98 SecondEdision(98では一番使われてたと思う)、Windows98 MillenniumEdision

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:16:50.10
おまえら英語のスペルいい加減すぎ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:30:53.27
>>476
wikipediaで何だが、9x系ではあるけど98MillenniumEditionとはどこにも書いてないぞ。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Millennium_Edition

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/02/04(火) 20:44:59.37
ほんとだ
予測変換から適当に削除したら 酷いことに
Administratorsグループだったね

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/02/05(水) 00:20:38.04
>>472
管理者の中でもユーザー名が
Administratorはwindowsでは
ビルトインアカウントで
特別扱いなんだよ

YamadaTaroにAdinistrator権限を
与えてもUACの暗転は無くせないけど
ユーザー名Administratorにすると
何をやっても暗転させなく出来る

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/02/05(水) 12:32:54.74
そんなことより、Androidのイースターエッグでも探そうぜ
バージョンを連打する以外に、なんか隠し機能ないの?
Google検索に特定ワードを入力すると発動するとか

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/02/05(水) 14:09:42.20
Chromeのタブ一覧を上にフリックし続けると回転する

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/02/05(水) 15:41:55.98
>>482
ホントや!
意味ないけど、コレは新発見!!!

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/02/05(水) 19:45:48.46
できない
タブ一覧?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/02/05(水) 21:57:00.33
jp.miotti.AppListでカテゴリ「すべて」の一覧見ると変なアクティビティは手軽に見つけれるが…
メーカ由来のアクティビティだが、au端末で「注意」って名前のアクティビティがSB端末用の画像だったりとかな

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:01:18.92
>>484
結構速度が要るっぽいな
連続で大きく素早くフリック

通常表示に戻る際に逆回転する辺り微妙に凝ってる

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/02/10(月) 20:05:08.39
タブ一覧ってどのことでしょうか?
いくつもタブ開いて横に並んでる奴でいいのかな

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/02/10(月) 21:02:31.80
>>487
ttp://imgur.com/s1WDUPP.png

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/02/10(月) 22:51:18.89
んー怖くて開けない

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/02/11(火) 00:01:22.43
まともな説明キャプチャだったぞ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/02/11(火) 00:02:15.17
何が怖いのかイミフ。
タブ解説図いれてくれてるじゃん。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/02/11(火) 02:49:46.58
>>487
>>488
もしくは「検索するかURLを…」のところを下にフリックでタブ一覧
因みに左右フリックでタブ切り替えね

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/02/11(火) 04:53:45.23
imgur.comって超一般的な画像アップロードサイトなんだけど、短縮URLとかと勘違いでもしたのかね?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/02/11(火) 07:34:00.87
>>492
親切にありがとう

>>488
疑ってごめん

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/02/11(火) 11:47:25.70
>>493
http://www.crazyshit.com/site/pics/images/2013/11/12-smoking-kills.jpg

コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part430
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1392023575/
とかで、グロ画像に引っかかりまくったのだろう
かわいそうに…

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:41:17.66
>>495
グロ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/02/15(土) 11:21:03.21
いr

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2014/02/18(火) 15:11:29.42
久々にフリーのアプリでプロテクトのかかったアプリ見た
これをフリーのバックアップアプリでapk保存できるか試してみて
ちなみにおれがつかってる App Backup & Restoreでは鍵マークでて無理だった
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.trenders.kininarumon

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2014/02/18(火) 15:30:28.03
>>498
クソみたいな方法でDL誘ってんじゃねえよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:10:22.69
500

ここまで見た
  • 501
  • 501
  • 2014/03/01(土) 23:32:23.70
501

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/03/03(月) 11:21:34.24
有料アプリのapkバックアップいろいろ試したけど、
やはりplayから直接ぶっこ抜いてくるapk downloaderが最強だと思った
インストール情報からバックアップ作るタイプのはいまいち信用出来ない

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2014/03/04(火) 01:55:53.25
>502
逆にダウンロード時に端末やOSが「何かしてる」のが適用されない=不具合の原因になる可能性もあるわけだが。
GooglePlayには端末に応じてダウンロードされるパッケージを変える機能とかあるし。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード