facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/05/05(日) 17:37:04.73
書き込みテストはこちらでどうぞ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2015/06/03(水) 12:36:17.33
f1 rss2 [02日 19:10]6/2 04:13 世界を魅了 香川県産オリーブ牛輸出へ
香川県独自のブランド牛「オリーブ牛」が、世界を魅了しようとしています。
美食の国フランスから、ミシュランガイドで星を獲得しているレストランのシェフや食材の輸入業者らが、
オリーブ牛の視察のため香川県を訪問しました。
>>全文を読ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150602_6
香川県まんのう町の牧場です。
フランスからミシュラン一つ星レストランのシェフ9人と、食材の輸入を手掛けているパルミフランス社の社長らが
訪れましたttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150602_6.jpg
オリーブ牛は、黒毛和牛にオリーブオイルを搾った後の搾りかすを餌として与えた、香川独自のブランド牛です。
その肉はうまみが強く、後味はあっさりなのが特徴です。
オリーブ牛は、去年からタイやシンガポールなどアジアへの輸出が始まっています。
さらに今年1月、パルミフランス社が試験的に1頭を輸入したところ試食したシェフらから高い評価を受けたため、
今回の訪問に繋がりました。シェフらは肉質の特徴などを生産者に積極的に訪ねていました。
一行は、香川県庁も訪問し浜田知事からのトップセールスを受けました。
パルミフランス社は今後、毎月5頭程度のオリーブ牛の輸入を計画しています。
オリーブ牛は、現在イタリアで開かれているミラノ万博でも紹介されることになっています。
世界のオリーブ牛へ、そんな夢が現実味を帯びる大きな一歩となりそうです。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2015/06/03(水) 12:51:57.23
f2 rss1 [02日 19:10]6/2 04:13 エサの価格高騰 乳牛農家が岐路に
乳牛農家が岐路に立たされていますttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150602_5
円安で輸入に頼っているエサの価格が高騰する一方、牛乳の消費量は右肩下がりの状況です。
農家もいろいろと対策を取っていますが、厳しいという声が聞かれます。
岡山市北区御津で約50年にわたり乳牛の飼育を続ける松田牧場です。
現在、約130頭の乳牛がいて、出荷した生乳から作られる牛乳は市内のスーパーなどで販売されています。
牛を育てるのにかかる経費は、エサ代だけでも年間約7000万円にのぼります。
全てを輸入に頼っていて、昨今の円安が経営に重くのしかかっています。
生産者を守っていこうと、大手乳業メーカーは4月から牛乳などの値段を2%から8%値上げました。
一方、年間の牛乳の消費量は右肩下がりで減り続けています。
そんな中、この道50年の松田牧場も生き残りをかけて数年前から新たな対策に乗り出しています。
目を付けたのは黒毛和牛です。約80頭を育てていて毎年、市場に出荷しています。
中国で牛肉の消費が増えていることなどから、最近は高値で取引されていて、牧場の経営を助けてます。
搾りたての生乳を使ったジェラートです。10年前から店を構え、今や看板の一つになっています。
自ら乳製品の販売も始めたのです。周辺に3件あった別の牧場はすべて閉鎖していて、今後への心配は尽きないと話します。
牛乳の消費量が減り餌代は高騰と課題が山積みとなっている、乳牛農家にとって大きな岐路ともいえる現状の中で、
さまざまな経営の工夫や見直しを強いられていますttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150602_5.jpg

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/06/03(水) 13:55:47.79
(香川県オリジナルの米)「おいでまい」の種まき始まる05月27日 12:25ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3448
香川県オリジナルの米 「おいでまい」の種まきhttps://youtu.be/y7JP8kfchc0

香川県オリジナルの米の品種「おいでまい」の種まきが高松市で始まりました。
今年は去年より大幅に収穫が増える見込みです。高松市の香川育苗センターです。A
専用の機械を使って、育苗箱に種をまき、上から土をかぶせます。
そして、約20日間かけて、田植えができるぐらいまでの苗に育てられたあと、農家に有料で配布されます。
おいでまいは、米の味の指標となる食味ランキングで四国初の「特A」を2年連続で獲得しています。
香川県ではこれまで綾川町を中心に栽培していましたが、今年から高松市の香川町や香南町、塩江町でも栽培される
予定です。作付面積は去年の730ヘクタールから大幅に増え、1300ヘクタールになります。
田植えは6月下旬頃からで、収穫は10月上旬の予定です。
A ja香川県

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/06/03(水) 16:28:57.70
(岡山南高校・商業クラブ)高校生が開発 「おかやま野菜畑」ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3485
A 岡山南高商業クラブ ”旬”の野菜で商品開発 06月02日 16:53 https://youtu.be/SIFmtBkG3Ao

岡山南高校商業科の選択授業「商業クラブ」で学ぶ生徒たちが毎年、岡山の特産品を使った商品を地元の企業と
一緒に開発・販売しています。 今年のテーマは「地産地消」。四季の野菜を使った商品名は「おかやま野菜畑」です。B
A 岡山の旬の野菜で高校生が商品開発です
B 北区の高校で行われた試食会には商業クラブの生徒34人が参加しました 試食したのは春の菠薐草の天麩羅に
続く夏の新商品、「おかやま野菜畑・夏」として連島ゴボウの周りに桃太郎葱と一味唐辛子を混ぜたゴボウ天、
連島ゴボウの天ぷら税込み388円 女子 ネギの臭みとかも全然なくて 見た目もすごくいいのでおいしいです
男子 ゴボウの歯応えが一番よくて とてもよかったと思います 見た目にも色鮮やかでとても美味しそうなゴボウ天
ですがアイデアはすべて生徒たちが考えたものです 商品開発は地元の企業とタッグを組んで共同開発が行われました
ただ企業側が指導したのは素材の旨みを引き出す工夫や味を調えることだけ ゴボウ天を提案した 二宮さん
ゴボウは食感がいいので 天ぷらはやわらかい感じなので それが合うかなと思って ゴボウを選びました
長谷井商店営業部の古谷さん すばらしいアイデアを
みなさん 柔らかい頭で考えてもらっているので ささがきにしたゴボウをまぶすとか チップにするとか、そういった意見も
ありましたね 生徒たちは試食した後 食べた感想を話し合ったり 売り方について考えていました 女子
あんまりいろんな具材を入れるんじゃなくて ネギとかゴボウとかシンプルにまとめてるので 筑前煮とか他の料理に入れても
おいしく食べられる商品になったのではないかと思います 商品のどこをprしていくか どうやって店に販売してもらうかなど
商品を作ってから売るまでを生徒自らが考えます 営業活動の結果 ゴボウ天は今月 ▲6日・7日はイオンモ-ル岡山で
▲13日はアリオ倉敷・天満屋倉敷店で限定販売されることになりました 生徒たちは今後ゴボウ天の新たな販売先を
探すと共に ”秋”の新商品開発に向けて商品開発を進めるということです

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/06/03(水) 17:00:09.18
不要物を活用 不思議な田植えttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3484 https://youtu.be/rUTK8uh6iN0

企業と農家が連携 不要な綿と竹で”新しい田植え" 綿と竹のシ-トで 新しい田植えに挑戦 06月02日 16:44
日本のコメ作りを変えるかもしれません。三豊市の企業が新しい田植えに取り組んでいます。
使うのは、くず綿や伐採した竹など不要になったものばかり。香川県綾川町で2日、この不思議な田植えが行われました。A
A これが田植え?不思議な光景が広がっています 田植え機の後ろに広がっているのは緑色の苗ではなく
真っ白なシ-トなんです くず綿のシ-トの間に竹を擂り潰したものを敷いていて3層構造になっているんです
既に種籾は入っているんです 白いシ-トは商品価値がない「くず綿」と放置竹林で伐採した「竹」が材料で作った
自然に優しいシ-ト→しかもゆくゆくは 最終的には土に返ることになるんです 東亜機工の安部さん 3ヵ月くらいは
しっかり強度ありますけど 4ヵ月、5ヵ月くらいからシ-トが崩れ始めて 6ヵ月経つとほとんど形がなくなる
そういうシ-トですね この不思議な白いシ-トの田植えは 東亜機工らが「かがわ産業支援財団」の 助成金を使って
去年から行っています このシ-トを使えば田植え後は水を張るだけで シ-トの中の種籾が育つので 苗床を買う
必要がありません 更にこんなメリットも このシ-トを敷くことで太陽光線を遮って ほとんど雑草が生えないということです
除草剤を撒く必要がありません 雑草を抜く手間がなく 農薬も減らすことができるんです 農家の山口さん
綾川町は竹が非常に多いんですね 伐採をするだけで終わっていたと もう一段階この農業用シ-トにすれば
付加価値も高まるし里山もきれいになる とはいえ現状は一般的な田植えの約4倍の費用がかかります
→東亜機工ではこのシ-トの普及に向けて秋の収穫まで竹の抗菌性や土壌改良の効果などを調べることにしています

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:09:01.35
テスト

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:23:25.18
ん?なにコレ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:40:01.54
オーロラブラックの研修ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025264561.html
マスカットやピオーネに続く期待の品種として岡山県が栽培指導に力を入れている大粒のぶどう、オーロラブラックの
栽培方法を学ぶ研修会が2日津山市で開かれました。
オーロラブラックは、岡山県農業研究所が育成して平成15年に品種登録したオリジナルの品種のぶどうで粒が大きい
うえ、糖度も高く、岡山県では、マスカットやピオーネに続く期待の品種として栽培指導に力を入れています。
2日は7年前からオーロラブラックを栽培している津山市の果樹園で、栽培方法を学ぶ研修会が開かれ、美作地域の
ぶどう農家や農協の関係者などおよそ60人が参加しました。
研修会では、県の担当者が1房が30から35粒で600グラム前後の重さになるように房づくりを行うよう技術指導が
行われ、参加者たちが熱心に聞き入っていました。
参加した女性は、「今まではピオーネがいいと思っていましたが、オーロラブラックのよいところを教えてもらったので
作ってみたいです」と話していました。
また、美作広域農業普及指導センターの岸弘明統括副参事は、「おいしいぶどうを全国に届け岡山産のぶどうの
ブランドイメージが高まることを期待しています」と話していました。
06月03日 12時40分

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:51:00.07
葉っぱビジネス拡大へ山整ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025243601.html
日本料理を彩る「つまもの」に使う、葉っぱの出荷量で全国一を誇る徳島県上勝町は「葉っぱビジネス」の海外展開を
図る一方、地元で後継者の育成などを強化するため需要が高い葉っぱの樹木を計画的に栽培する専用の山の整備を
始めることになりました。
日本料理に季節感を彩るナンテンやモミジなどの葉っぱは「つまもの」と呼ばれています。
徳島県上勝町はこの「つまもの」を出荷する「葉っぱビジネス」で知られ、年間の売り上げはおよそ2億6000万円に
のぼっています。
去年からは、世界的な和食ブームを追い風に輸出を始め、海外に新たな市場の開拓を図っていますが、一方で、
生産農家の高齢化は進んでいて担い手の育成が課題になっています。
このため、上勝町では、町内の山の一部に「つまもの」として需要が高いモミジや桜などの樹木を植えて計画的に
生産量を拡大させるととともに葉っぱの生産現場を就業体験できる場として整備していくことになりました。
この山は、葉っぱビジネスのブランド名にちなんで「彩山」と名付けられ、町は今年度中にも整備する場所を選定する
ことにしています。
上勝町の花本靖町長は「上勝町は、大きな柱となっている葉っぱビジネスの後継者育成や観光面の強化が必要だ。
まずは今年、地権者をはじめ住民の方に理解を深めてもらいこの事業を推進したい」と話しています。
06月03日 12時40ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025243601_m.jpg

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2015/06/03(水) 21:59:13.67
キモいなスクリプトか

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2015/06/04(木) 00:31:00.45
テスト

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2015/06/04(木) 09:37:18.74
愛媛の新養殖魚「スマ」の試験養殖が始まる [6/2 16:19]味はクロマグロ!? ”スマ”試験養殖スタ-ト
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785739.html
 味がクロマグロに似ていることから、愛媛県が新たな養殖魚として研究を進めている「スマ」の試験養殖が始まった。
 スマは小型のマグロ類で味がクロマグロに似ていることから、県と愛媛大学南予水産研究センターが愛媛の新しい
養殖魚として共同で研究を進めているttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785739.html
 2日は試験養殖に向け、県水産研究センターで体長5センチほどに育てたスマの稚魚3800尾を養殖業者に
引き渡す作業が行われたttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_57391.jpg
輸送用のトラックに乗せられたスマの稚魚は愛南町の漁港に運ばれ、養殖いけすにホースやバケツを使って移された。
 A 今後は、養殖業者がエサやりを行いながら、1年半かけて3キロサイズにまで成長させ、市場に向けた試験的な
出荷を目指すことになっている。
[ 6/2 16:19 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15060202&date=2015-06-02
A 兼水産研究センタ-の山下主任研究員 養殖の魚なので 早く大きく丸まる育って みなさんの食卓に早く上るように
なってくれるとありがたいです

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2015/06/04(木) 10:34:27.28
ebcで-た放送news 2日16:21 幼稚園で魚料理教室
四国中央市の幼稚園で2日、園児や保護者を対象に
した魚料理教室が開かれた。川之江漁協が魚や自然へ
の関心を高めてもらおうと実施。園児はアジの3枚お
ろしやフライに挑戦し、完成した料理を楽しんだ。

2015.6.2 19:33D 園児らがお魚さばきに挑戦 <6/2 19:33 >
新鮮な魚の美味しさを実感してもらおうと、四国中央市内の幼稚園できょう、お魚料理教室が開かれました。
園児たちが3枚おろしに挑戦です。このお魚料理教室は、川之江漁協が川之江幼稚園で開いたものです。
参加したのはほとんどが包丁を扱うのが初めてという年長の園児と保護者あわせておよそ60人。
まず、挑戦したのはアジの3枚おろしです。そして、さばいた切り身は衣をつけてフライに。
そして、イリコ飯や団子汁などを並べてお魚ざんまいのランチ完成です。園児たちは自分でさばいたホクホクの魚の
フライをほおばっていました。http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48199
川之江漁協は美味しい魚を味わって海や川などを大切にする心を育んでほしいと話しています。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2015/06/04(木) 12:52:30.11
農地集約は目標の3%ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035280661.html
農地の大規模化を促すため耕作されていない農地を意欲のある生産者に貸し出すいわゆる「農地バンク」の事業に
ついて、昨年度・平成26年度の四国4県での貸し出しなどの実績は、目標の3%あまりにとどまりました。
農林水産省は、農業の競争力を高めようと、各都道府県ごとに置かれる「農地バンク」を通じて、耕作されなくなった
農地を集約して意欲ある生産者に貸し出す事業を昨年度から始めています。
国によりますと、昨年度、四国4県で農地バンクを通じて貸し付けや売却した農地の面積は198ヘクタールと目標の
わずか3%あまりで、全国での達成率およそ20%と比べても低い水準にとどまりました。
県別に見ますと、香川県が105ヘクタール、徳島県が39ヘクタール、高知県が28ヘクタール、愛媛県が26ヘクタール
となっています。
農地の集約が進まない背景には、先祖から引き継いだ農地を貸し出すことに抵抗を感じる農家が多いことや、
農地バンクの制度が理解されていないことなどがあるとみられています。
こうした状況をうけ、香川県は、農地集約の相談に当たる専門の職員を17人から20人に増やすほか、
農家が土地を貸しやすくなるよう、6年以上としていた貸し出しの期間を短くするなど対策を進めることにしています。
06月04日 10時19分

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2015/06/04(木) 13:01:52.85
てす

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2015/06/04(木) 13:07:09.07
http://maido3.com/rock54/

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2015/06/04(木) 17:12:16.03
?後楽園でウメの実収穫 (06/04)ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
初夏の風物詩です。岡山市の後楽園でウメの実の収穫が始まりました。
3日梅雨入りしたものの4日の後楽園はカラッとした青空が広がりました。
園内には白加賀(しろかが)や鶯宿(おうしゅく)など21品種約100本のウメの木が植えられていて、
4日は委託を受けた造園業者が直径3センチほどに育った梅の実を1つ1つもぎ取っていきました。
今年は5月に雨が少なく梅の実が落ちやすかったものの水やりなどをし、順調に育ったということです。
後楽園では2日間で約500キロの収穫を見込んでいて、梅の実は梅酒やジャムに加工され園内で販売されるということです。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2015/06/04(木) 17:20:49.83
f3 rss1 [04日 12:10]6/3 20:09 5 June 2015 4:10 am梅雨の風物詩 後楽園で梅の収穫始まる
岡山後楽園内の梅の実がみのり、梅雨のシーズンの風物詩ともなっている収穫作業が始まりました。
>>全文を読ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150604_3
青々とした梅の実が日差しを浴びています。
3日、梅雨入りが発表された中国地方ですが、4日は朝から青空が広がっています。
後楽園には、約100本の梅が植えられていて、毎年、この時期に実が収穫されています。
今年は、5月に雨が少なかったため出来が心配されましたが、例年通り500kgほどの梅が収穫できそうだということです。
収穫された梅は、梅酒やジャムなどのオリジナル商品に加工され、後楽園の土産物売り場で販売される予定です。
収穫は来週まで続けられますttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150604_3.jpg

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2015/06/04(木) 19:36:07.78
「鳴門わかめ」の新品種開ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025282141.html
特産の「鳴門わかめ」の生産量を増やす研究を続けてきた徳島県は、これまでより成育が早く、品質も良い新しい
品種のワカメの開発に成功し、年内にも本格的な養殖を開始することになりました。
鳴門海峡周辺でとれる「鳴門わかめ」は鮮やかな色合いと強いコシなどで関西市場を中心に高い評価を得ていて、
東北の三陸産わかめと並ぶ全国有数の生産量を誇る徳島県の特産品です。
しかし、地球温暖化の影響で、徳島県沿岸の海水温はここ40年で1度5分ほど上昇し生育に必要な、海水温が低い
期間が短くなっていることなどから、県内のワカメの生産量は、20年前と比べて半分近くに落ち込んでいます。
このため、県は、鳴門よりも海水温が高い県の南部で育ってきたワカメとの交配させることで生産量を上げる研究を
続けてきました。
その結果、阿南市沖でとれるワカメと交配すれば、生産量がこれまでよりも1.2倍から1.9倍に増え、ワカメの葉が
肉厚な新しい品種の開発に成功したということです。
また、収穫時期もこれまでより半月ほど早くなり、1月はじめごろから収穫が可能だということで、従来の鳴門わかめの
出荷量が少ない時期に市場に出せるメリットもあるということです。
新しい品種の「鳴門わかめ」は今後、地元の漁師らに分けられことし11月から本格的な養殖が開始されるということです。
06月04日 13時15ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025282141_m.jpg

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2015/06/04(木) 19:41:10.51
後楽園で梅の実の収穫始まttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025129681.html
日本三名園の一つ岡山市の後楽園で初夏の訪れを告げる梅の実の収穫が始まりました。
岡山市北区の後楽園では、江戸時代からある梅林に白加賀や鶯宿など21品種、およそ100本の梅の木があり、
毎年、6月の初旬に梅の実の収穫を行っています。
4日、梅酒に適した品種の収穫が行われ、造園業者の作業員10人が脚立に上がって3センチほどの大きさの梅の
実を1つ1つ丁寧に摘み取っていました。
梅林の管理を担当する後楽園事務所によりますと、ことしは5月に雨が少なかったため、実の数は少ないものの、
平年よりも大きな実ができたということです。
後楽園の主任技師の栗坂智人さんは、「後楽園のきれいな景色とともに園内で取れた梅を味わってもらいたい」
と話していました。
後楽園では、4日と来週にかけておよそ500キロの梅の実を収穫して、ジャムや梅酒に加工し、園内の売店で
販売することにしています。
06月04日 12時58ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025129681_m.jpg

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:11:15.62
2015.6.3 12:05 E 新居浜の池田池で花菖蒲見ごろ <6/3 12:05 >
新居浜市内の公園で花菖蒲が見頃となり市民の目を楽しませています。紫や黄、白のしっとりとした花。
新居浜市船木の池田池公園にはおよそ5万本の花菖蒲が植えられていて現在満開に。
公園を訪れた市民は花の間の通路を歩き時折写真を撮るなどして、色とりどりの花が風と光に揺れる初夏の風景を
楽しんでいましたttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48203
池田池の花菖蒲は今月中旬まで見頃が続くということです。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:10:02.42
農地集約は目標の3%ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035280661.html
農地の大規模化を促すため耕作されていない農地を意欲のある生産者に貸し出すいわゆる「農地バンク」の事業に
ついて、昨年度・平成26年度の四国4県での貸し出しなどの実績は、目標の3%あまりにとどまりました。
農林水産省は、農業の競争力を高めようと、各都道府県ごとに置かれる「農地バンク」を通じて、耕作されなくなった
農地を集約して意欲ある生産者に貸し出す事業を昨年度から始めています。
国によりますと、昨年度、四国4県で農地バンクを通じて貸し付けや売却した農地の面積は198ヘクタールと目標の
わずか3%あまりで、全国での達成率およそ20%と比べても低い水準にとどまりました。
県別に見ますと、香川県が105ヘクタール、徳島県が39ヘクタール、高知県が28ヘクタール、愛媛県が26ヘクタール
となっています。
農地の集約が進まない背景には、先祖から引き継いだ農地を貸し出すことに抵抗を感じる農家が多いことや、
農地バンクの制度が理解されていないことなどがあるとみられています。
こうした状況をうけ、香川県は、農地集約の相談に当たる専門の職員を17人から20人に増やすほか、
農家が土地を貸しやすくなるよう、6年以上としていた貸し出しの期間を短くするなど対策を進めることにしています。
06月04日 10時19ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035280661_m.jpg

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2015/06/05(金) 01:24:40.69
南海トラフ大地震想定訓練17:07
南海トラフを震源とする大地震の発生を想定した、県警とJAなどとの合同訓練が、松山市内でありました。
この合同訓練は、大規模災害への警察職員の対処能力を高めるとともに、災害協定を結んでいるJAえひめ中央
などとの連携強化を図ろうと行われました。
訓練には、およそ500人が参加し、和歌山県南方沖を震源とする大地震が発生し、県内に津波警報が発表された
などの想定で行われました。
このうち県警本部では、自主参集訓練があり、午前6時過ぎ、地震発生を知らせるメールが届くと、職員およそ250人
が次々と駆けつけましたttp://eat.jp/news/index.html?date=20150604T170718&no=7
そして「災害警備本部」の設置訓練があり、警察署からの情報のほか、県警のヘリコプターや船から送られてくる
映像をもとに、職員らは被害状況の把握や現場への指示をしていました。
またJAえひめ中央の伊台支所では、松山東警察署の署員らが訪れ、災害協定に基づき、救助などに必要な
チェーンソーやスコップなどを借りる訓練が行われました。
このほかJAの職員らによる炊き出し訓練も行われ、参加者らはみな真剣な表情で、万一の災害に備えていました。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2015/06/05(金) 09:10:23.77
f11' rss03' [04日 19:10]6/3 20:09 5 June 2015 4:10 am梅雨の風物詩 後楽園で梅の収穫始まる
岡山後楽園内の梅の実がみのり、梅雨のシーズンの風物詩ともなっている収穫作業が始まりました。
>>全文を読ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150604_3
青々とした梅の実が日差しを浴びていますttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150604_3.jpg
3日、梅雨入りが発表された中国地方ですが、4日は朝から青空が広がっています。
後楽園には、約100本の梅が植えられていて、毎年、この時期に実が収穫されています。
今年は、5月に雨が少なかったため出来が心配されましたが、例年通り500kgほどの梅が収穫できそうだということです。
収穫された梅は、梅酒やジャムなどのオリジナル商品に加工され、後楽園の土産物売り場で販売される予定です。
収穫は来週まで続けられます。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2015/06/05(金) 09:25:18.93
f04 rss06 [04日 19:10]6/4 03:20 5 June 2015 4:10 am藻場の再生事業始まる 備前市日生町沖
瀬戸内海を元気な海にしようと取り組みが続いていますttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150604_7
「海のゆりかご」とも呼ばれ、多くの生き物が命を育む藻場を再生させる活動が、今年も備前市の日生町沖で始まります。
約30年前から藻場再生の取り組みを続けてきた、備前市日生町沖ですttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150604_7.jpg
藻場は、海の生き物が卵を産み付けたり棲家としたりする場所で、水産資源の確保に欠かせません。
岡山県ではアマモの種をまくなどして一時は500ヘクタールあまりまで減っていた藻場が約2倍に回復しています。
こうした活動に役立ててと、4日、おかやまコープが、洗剤1本あたり1円を寄付金として積み立てた20万円を岡山県に
贈りました。寄付は、2010年から続いていて、藻場の調査事業に充てられています。
今月13日には、日生町沖で地元の漁業者らも加わり、アマモの種をとる作業が予定されています。
藻場再生に向け、官民一体となった息の長い取り組みが続いています。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2015/06/05(金) 16:01:41.46
test

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2015/06/05(金) 18:36:52.15
テスト

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:10:21.28
コピペ爆撃/宣伝爆撃 撃退ツール 2ちゃんねる
http://maido3.com/rock54/

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:49:44.30
テスト

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2015/06/05(金) 23:52:30.51
てす

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2015/06/06(土) 02:32:29.69
(真庭市)生ごみをバイオ液肥に活用ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3502
真庭市 生ごみから 農業用バイオ液肥生産へ06月05日 18:11 https://youtu.be/idHfpBkNghA

真庭市は市内で出た生ごみを肥料に活用する事業を進めています。
導入に先立ち、5日、県外から取り寄せた液体肥料を試験的に田んぼにまく作業が行われました。
鹿田(かつた)地区 田植え前の田圃に稲の成長を助ける肥料を撒く作業が行われました 撒いていた液肥 実は生ごみ
から作られているんです 市では来月、生ごみから農業用のバイオ液肥を 作る事業を試験的に開始します
5日撒いたのは導入している福岡・大木町のバイオ液肥を取り寄せて試験的に散布したもので→岡山の田圃や畑の
土との相性を確認します バイオ液肥は市内の民間業者、西河内の真庭広域廃棄物リサイクル事業協同組合が
モデルプラントで生産します 市内で分別収集した生ごみを圧搾し→メタン菌を加え約20日間 発酵させて生産します
発酵の段階で臭いは抜けてしまうそうです 生ごみのような強い臭いはしてきませんね 市内で1年間に出る可燃ごみの
量は約1万2000tで→そのうちの半分が生ごみです これまでは樫西のクリ-ンセンタ-まにわで焼却したあと埋め立てて
いましたが事業が本格的に稼働すれば その半分を肥料に活用できます 市資源循環対策室の南室長 今までは
その実際に使えることができるものを 捨てていたことになります 資源循環の町づくりとして 進めていきたいと思います
また農家にもメリットが ▲従来の化学肥料を使うと 1aあたり約1万円の肥料代がかかりますが 生ごみの液体肥料の
バイオ液肥は1000円ほどに抑えられる見込みです 寄江原営農組合の難波組合長 タダ同然みたいな値段で 
やってもらうんで これが成功すれば、次々まあ田んぼを 増やしてやろうという形にしています 市は今後モデル
プラントであるバイオプラントの稼働状況やバイオ液肥での作物の 生育状況を確認していきながら(字幕テロではしつつ、)
本格導入を目指していくということです

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2015/06/06(土) 05:16:18.67
徳島のハモの水揚げ [6/5 18:30]ハモ漁 例年より早く最盛期迎える
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673390.html
徳島を代表する夏の味覚、ハモ。小松島漁協では、例年より早くハモ漁が最盛期を迎えていて、港は活気づいています。
小松島漁協では、連日、およそ30隻の漁船が紀伊水道に出て、底引き網でハモ漁を行っています。
小松島市小松島町元根井の港には、けさも、およそ1トンの水揚げがあり、組合員によって大きさ別に手際よく選別
されました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15060502&date=2015-06-05
漁協によりますと、ことしは、先月中旬の台風の影響で海底の泥がかき混ぜられ、泥の中にいるハモが網の届く水深
まで出てきたため、例年より早く漁を始めることができたということです。Attp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673390.html
選別されたハモは生きたまま、主に京阪神市場に出荷されます。ハモ漁はこれから8月までが最盛期です。
[ 6/5 18:30 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_33901.jpg
A 小松島漁協出荷部の松根さん 今年のハモは 脂がのってカタもいいです あと台風が来た時期が早かったので
漁の時期も早いですけど 漁獲量は順調にいっていますはい 去年以上は獲れると思います

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2015/06/06(土) 05:38:02.42
(上板町下六條)梅雨の晴れ間に「藍こなし」 [6/4 19:16]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673388.html
梅雨の晴れ間 A をぬって4日、藍の刈り取りと藍こなしが行われましたttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673388.html
上板町の吉野川北岸では梅雨の晴れ間をぬって藍染めの原料となる藍の刈り取りが始まりました。
佐藤昭人さんの畑では3月に種植えをした藍を、この時期に刈り取り、葉と茎を選別したあとに乾燥させる藍粉成しが
行われます。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15060401&date=2015-06-04
刈り取った藍は機械で2センチ程度に刻み、扇風機で飛ばすと、重い茎の軸は手前に落ちて軽い葉の部分だけが
4メートルほど先まで飛ばされ選別できます。そして、藍染めに使う葉の部分だけを集めて天日干しします。B
藍こなしは8月上旬まで続きます。C [ 6/4 19:16 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_33881.jpg
A 平年並みでした
B 藍師の佐藤さん75歳 5月が暑いすぎたぐらい 水をかけたところだけ成長が早かった 梅雨でも合間に晴れがあったら
良い藍がとれると思う
C 9月からは藍を発酵させて染料にするすくも作りが始まります 最高気温は美波町で平年を3℃ほど上回る28・9℃ 
まで上がった他は徳島市で27・6℃、三好市池田で25・6℃など平年並みでした 5日は梅雨空が戻り雨が降り出すでしょう

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2015/06/06(土) 11:06:29.35
備前市でハナショウブ満ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025313681.html
備前市の休耕田に地元の人たちが10年前から植え始めたハナショウブが色とりどりの花を咲かせて見ごろを迎え、
訪れる人たちを楽しませています。
ハナショウブが見ごろを迎えているのは備前市佐山にある広さ20アールほどの休耕田です。
かつては稲作に使われていたものの地域の人口減少に伴って休耕田となり、10年前地元の農家の人たちが
グループを作ってハナショウブを植え始めました。
今では「北尾菖蒲園」と名づけられ、およそ30品種、2000株が咲くまでになっています。
このうち「日の出鶴」という品種は、薄紫色の花びらに鮮やかな黄色の筋が入り、今が満開です。
また、「朗月」は真っ白な花を咲かせ、しっとりと落ち着いた印象で訪れた人たちが休耕田を彩る可れんな花を
楽しんでいました。
グループのお年寄りたちが交代で雑草を取ったり、枯れた花びらを摘み取ったりして世話をしているということで、
メンバーの1人、尾野田洵さん(85)は「世話をするのも大変になってきましたが、いろいろな品種が咲いているので
ぜひ見に来てほしいです」と話していました。ハナショウブは6月20日ごろまで楽しめるということです。
06月05日 18時02ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025313681_m.jpg

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2015/06/06(土) 13:58:42.62
てす

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2015/06/06(土) 16:10:00.03
テスト

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2015/06/06(土) 19:10:58.52
山桃の収穫始まttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015281201.html
高知県奈半利町で、露地栽培の山桃の収獲が始まっています。
高知県奈半利町では、温暖で日当たりの良い気候を利用して、12戸の農家が山桃を栽培しています。
このうち、安部秀雄さんの農園では、南向きの山の斜面に植えられた「森口」と「小橋」と呼ばれる品種の木に山桃が
実り、今月1日から収穫が始まりました。
安部さんは、高さが10メートル近くある木に登り、直径3センチほどに育った真っ赤な山桃の実を1つ1つ丁寧に収穫
していました。
安部さんによりますと、ことしは、実の出来がよくない「裏年」にあたることや、去年8月の台風で木の枝が折れたこと
などから収穫量は例年の3分の1ほどになりそうだということです。
安部さんは、「ことしは収穫量が少なくなりそうですが、丹精込めて作っているので、ぜひ食べてもらいたいです」
と話していました。
奈半利町の山桃の収穫は、今月20日ごろまで続き実の大きさに応じて選別されたあと、およそ300グラムずつ
パックに詰められ、主に関東方面に出荷されます。
06月06日 12時22分

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2015/06/06(土) 20:58:10.87
テスト

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2015/06/07(日) 18:46:29.10
和気町でササユリ見ごろttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025343111.html
淡いピンクや白の花を咲かせる「ササユリ」が、和気町の県自然保護センターで見ごろを迎え、訪れた人たちを
楽しませています。
ササユリは、本州の中部から九州にかけて自生するユリ科の多年草で、毎年この時期にラッパ状をした淡いピンクや
白の花を咲かせますが、県内の自生地は年々少なくなってきています。
このため和気町にある県自然保護センターでは、ササユリの生育に適した環境を守ろうと、ササユリが自生する敷地内の
山の斜面で余分な樹木や草を刈るなどササユリが好む適度な日当たりを保つようにしています。
センターによりますと、ことしは例年よりも1週間ほど早い5月28日から咲き始め、現在は60ほどの花があちこちで
咲きそろい、見ごろを迎えています。岡山市内から訪れた70代の女性は「とてもきれいで癒やされます。
ササユリが育つ環境をこれからも守ってほしいです」と話していました。
県自然保護センターのササユリは6月中旬ごろまで楽しめそうだということで、14日午前10時からはササユリの
観察会を開くということです。
06月07日 12時39ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025343111_m.jpg

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2015/06/07(日) 19:06:12.04
千枚田のオーナーが田植ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035072271.html
「日本の棚田百選」に選ばれている香川県・小豆島の中山千枚田で棚田オーナー制度に参加している都市部の人
たちが田植えを行いました。
小豆島の中央部にある中山千枚田は急峻な山腹に大小さまざまのおよそ750枚の田んぼが広がり「日本の原風景」
といわれる美しい景色は日本の棚田百選に選ばれています。
しかし高齢化や後継者不足で耕作放棄地が増えているため去年から年会費を払って田植えや稲刈りなどの農作業を
行い秋に収穫した新米を受け取れる棚田オーナー制度を始めました。
2年目となることしの田植えには香川県内のほか岡山県や福岡県などから会員28人が参加しました。
会員たちは大小12枚の田んぼに入り、2人が並ぶといっぱいになるほどの小さな田んぼでは「ハタ」という木枠を置いて
等間隔にキヌヒカリの苗を植えていきました。
また少し大きな田んぼでは地元の人に田植え機の使い方を習いながら慣れない様子で苗を植えていました。
参加したオーナーの1人は「これだけの田んぼが荒れていくのはもったいない。できるだけ協力したいです」と話していました。
棚田の稲刈りは9月中頃に行われる予定です。
06月07日 18時11分

ここまで見た
  • 626
  • [JP]
  • 2015/06/07(日) 20:10:48.94
テス

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2015/06/08(月) 13:10:57.87
?「ジャイアンツ田んぼ」で田植え (06/07)ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
プロ野球・読売ジャイアンツのロゴマークをかたどった美作市久賀の「ジャイアンツ田んぼ」で7日、田植えが行われました。
「ジャイアンツ田んぼ」の田植えは美作市の町おこしグループ「勝田SP会」が2010年から毎年行っています。
地元の家族連れやファンなど約150人が、うるち米と古代米の苗、3種類を丁寧に植えていきました。
今年の図柄は縦30メートル、横20メートルのジャイアンツのロゴマークのほか、剣豪・宮本武蔵をモチーフにした市の
観光PRキャラクター、むさっちが並びます。
「ジャイアンツ田んぼ」は来月下旬には図柄がくっきりと浮かび上がり、10月中旬にファンらが稲刈りを楽しみます。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2015/06/08(月) 18:52:06.06
f2 rss2 [08日 12:10]6/7 20:21ジャイアンツ田んぼに田植え 美作市
古代米の苗を植えて田んぼにプロ野球チームのマークを描くユニークな田植えが、美作市で行われました。
7日、美作市久賀で行われたジャイアンツ田んぼの田植えには、市内外から野球ファンら約150人が参加しました。
今年のデザインは、おなじみの球団マークとともに、美作市の観光キャラクターで宮本武蔵がモチーフの「むさっち」
が描かれましたttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150608_2
参加者たちは、今年で6回目を迎えた田んぼアートで地元を盛り上げようと、泥だらけになりながらデザインに
したがって苗を植えてゆきました。田んぼに浮かびあがるジャイアンツのマークは7月下旬に見ごろを迎えます。
収穫は10月中旬の予定ですttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150608_2.jpg

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2015/06/08(月) 19:43:54.94
水田に昔ながらの水揚げ水ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025356121.html
田植えが終わった水田に農業用水路からゆっくりと水をくみ上げる昔ながらの「水揚げ水車」が、ことしも岡山県
津山市の水田で回り始めました。
この「水揚げ水車」は、津山市中島の農家、坂本藤四郎さん(80)が、毎年、田植えの時期にあわせて、自宅の横を
流れる「嵯峨用水」と呼ばれる大きな農業用水路に設置しています。
ことしも近くの吉井川の水門が開けられて農業用水路に水が流れ、2台の水車が回り始めました。
水車は直径1メートル80センチで、先端に取り付けられた8つの筒状の容器が水車の動きにあわせて「ゴボ、ゴボ」
と音をたてながら水をくみあげ、水田に水を流し込んでいます。
中島地区では、昭和30年代ごろまでこの「水揚げ水車」が使われていましたが、動力ポンプの普及にともなって、
いまでは坂本さんの2台の水車だけになったということです。
坂本さんは、「懐かしい田園の風景をできるだけ残していきたいです」と話していました。
「水揚げ水車」による水のくみ上げは、稲が収穫の時期を迎える9月初めごろまで続くということです。
06月08日 12時42ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025356121_m.jpg

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2015/06/08(月) 23:15:23.98
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1367743024/

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2015/06/09(火) 11:23:06.80
ヤンマーが倉敷に研究開発拠ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025313331.html
大手機械メーカー「ヤンマー」が、園芸作物の栽培技術や品種改良などの研究開発拠点を倉敷市に建設することに
なりました。これは倉敷市の伊東香織市長が記者会見で明らかにしたものです。
それによりますと、大阪の大手機械メーカー、「ヤンマー」が園芸作物の栽培技術や品種改良などの研究開発拠点を
倉敷市船穂町の市有地に建設することで市と合意したということです。
具体的には国内で生産が盛んなトマトとイチゴを中心に密閉性の高い海外の農業用ハウスを使った栽培技術の
研究や気候の変化や病気に強い新しい品種の開発、それに農作業を軽減するための機械の開発などを行うということです。
市によりますと研究開発拠点は、2.5ヘクタールの土地に総事業費10億円以上をかけてことし8月から建設され、
来年8月には施設の運営が始まる予定だということです。
岡山大学や地元の農家との連携なども想定され、市では、農家の農業技術の向上にも期待しています。
倉敷市の伊東市長は「農業がさかんな船穂地区に全国有数の企業の研究開発拠点ができることで農業技術の向上や
世界への技術発信につながればいいと思う」と話していました。
06月08日 19時14ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025313331_m.jpg

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2015/06/09(火) 11:43:03.93
みかん収穫量 愛媛は全国2ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150609/5379301.html
愛媛県の去年1年間の温州みかんの収穫量は、12万8500トンで、11年連続で、和歌山県に次いで全国2位となりました。
農林水産省によりますと、四国4県の去年の温州みかんの収穫量は、▼愛媛県が最も多く、12万8500トン、
次いで▼香川県が1万5800トン、▼徳島県が1万3700トン、▼高知県が8180トンでした。
全国で最も収穫量が多かったのは、和歌山県の17万3700トンで、愛媛県は平成16年以降、11年連続で全国2位と
なり、全国シェアは15.4%でした。
去年は、みかんの収穫量が少ない裏年にあたり、愛媛県では、同じ裏年だった3年前、平成24年の12万9900トンと
比べると率にして1%減少しています。
中国四国農政局は、「去年は夏場に雨が多かったため実は大きくなったものの、12月の強風や雪で南予地方で
被害が出て収穫量が落ちた。
全体では、農家の高齢化で園地の規模が縮小されたり、より高値で取り引きされるほかのかんきつへの切り替えが
進んだりしていることから収穫量は減少傾向にある」と話しています。
06月09日 08時53分

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/06/09(火) 16:49:44.67
f7 rss4 [08日 19:10]6/8 3:30 9 June 2015 4:10 amヤンマーが倉敷市にバイオ研究所を新設
農業機器メーカーのヤンマーが、初めてとなる植物バイオの研究施設を倉敷市に作ることが決まりました。
大学や地元の生産者と共同の実験も行われます。倉敷市の伊東市長が会見で明らかにしました。
研究施設「バイオイノベーションセンター倉敷ラボ」は、倉敷市船穂町柳井原の市有地約2.5haに作られます。
研究棟や試験棟などを整備し、植物の栽培技術やバイオ技術を活用した生産の方法などを研究することになって
いますttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150608_10
投資額は10億円以上とみられます。岡山大学や地元の生産者と共同での実験も行われる予定です。
倉敷市は市の農業の発展に向けて、大きな期待を寄せていますttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150608_10.jpg
研究施設は今年8月に着工し、来年8月のオープンを予定しています。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/06/09(火) 17:01:48.10
test

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/06/10(水) 08:50:07.64
安芸市でマンゴーの収穫始まttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015376241.html
安芸市で夏の果物、マンゴーの収穫が盛んに行われています。
安芸市川北甲にある岡宗信明さんの35アールの農業用ハウスでは、先月末頃からマンゴーの収穫が始まりました。
岡村さんは、去年からマンゴーの栽培を本格的に始めたということで、手間はかかるものの品質にばらつきがない
ようにと鉢植えで育てています。
マンゴーは、実が熟すと木から自然に落ちるため、ネットを使って地面に落ちるのを防いでいます。
収穫の作業は、午前7時30分から昼頃まで行われ、岡宗さんは従業員の人たちと実の熟れ具合を見ながら、
ひとつひとつ丁寧に収獲していました。
収穫したマンゴーは糖度18度以上の甘さが十分なものを選んで出荷しているということです。
岡宗さんは「マンゴーをもっと身近な果物として手軽に食べてもらえたらと思って栽培を始めました。
おいしいマンゴーを作っていきたいです」と話していました。
マンゴーの収穫は、来月下旬まで行われ、大きさなどによって1つ600円から2000円くらいで販売されています。
06月09日 12時33ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015376241_m.jpg

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/06/10(水) 08:56:51.30
デパートでお中元商戦始まる
ことしのお中元の販売が、9日から松山市内のデパートで始まり、特設の売り場に買い物客が次々と訪れてにぎわいを
見せています。
もっと詳しttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150609/4895021.html
松山市の「松山三越」では、お中元商戦に向けた決起大会が開店前に開かれ、およそ200人の店員が集まって、
「お中元頑張ろう」と一斉に声をあげました。
特設の売り場には、人気のビールや洋菓子、そうめんなどおよそ600点の商品の見本が並べられ、開店直後から
買い物客が次々と訪れて商品を選び、発送の手続きをしていました。
このデパートでは、8月2日までお中元の売り場を設けることにしていて、販売のピークは、6月下旬から7月上旬に
なる見通しだということです。
デパートによりますと、店の売り上げは、去年4月の消費税の増税による落ち込みから回復しているということで、
ことしのお中元商戦では、5,000円以上の高額の商品を増やすことで、商品の単価を引き上げ、売り上げを
伸ばしたいとしています。
毎年お中元を贈っているという松山市の80代の男性は、「妻と合わせて15件ほど贈るつもりで、去年より多くなりました。
景気がよくなっているので、支出を増やそうという気持ちになります」と話していました。
松山三越の近藤良一マネージャーは、「お中元を贈る人は減っているが、オリジナル商品の展開や、購入額に応じた
特典を付けることなどで、売れる商品の数を伸ばし、去年以上の売り上げを確保したい」と話していました。
(6月9日 12時28分)動画NEWttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150609/4895021_8004895021_m.jpg

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード