facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/04/28(木) 04:14:52.45
先ずは増え過ぎだと思われるシカ対策
現行の、現実の対策

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/04/30(土) 07:58:33.85
>>67
畜養とかちゃんと処理してあればおk
鮭やイカの刺身が危ないというのと同じ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/04/30(土) 10:19:21.19
E型肝炎はウイルスが原因だから蓄養したくらいじゃ防げない。
豚を生で食うのと同じこと。
そんな事すら知らない奴が鹿刺しを他人に勧めてるとかゾッとする。



ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/04/30(土) 10:37:55.11
ちゃんと専門店でさばいたヤツだろ
素人が自分でさばいたならいざしらず何熱くなってんだ?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/04/30(土) 10:51:31.26
専門店で捌けばウイルスが消えてなくなると思っている馬鹿発見

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:03:59.14
こえええええええええええええええええええええ
うっかり妊婦さんが食べたらえらい事だ

http://www.gibo-clinic.com/liver_e.html
>鹿や豚の生食や生煮え状態での摂食による劇症肝炎による死亡例が報告されている。

>A型肝炎より高率に発症する(10〜20倍)劇症肝炎は死亡率が高く(1〜2%死亡する)、
>更に妊婦では10〜20%劇症化する。


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:09:04.76
たたきを食べたけどなんともないよ。
あぶないの?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:17:53.42
>>73
当たらない人は当たらない
当たる人は当たる
運次第だね

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:23:52.84
運任せでメシ食うのはやだなぁ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:35:00.44
いやいや、そのスリルが病み付きになるんですよ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/04/30(土) 11:41:06.43
>>76
一人で病んでろ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/04/30(土) 12:12:02.55
連休過ぎたら製造元に聞いてみよう。
危ないものなら売っちゃいけないだろうし
問題のないものならやたら危ないとか言っている人は営業妨害だし。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/04/30(土) 12:36:27.02
シカE型肝炎抗体保有率の調査とか5p辺りにのってる。
ttp://fresh-aguri.net/data/recipe_gibier.pdf


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/04/30(土) 13:16:40.33
厚生労働省もシカやイノシシを生で食うなって言ってるね
肝臓じゃなくても肉から感染することもあるようだ

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html
Q16  シカやイノシシなど野生動物の肉等を生で食べても安全ですか?

A  シカやイノシシなど野生動物の肉等は生で食べないようにしましょう。
 HEVは妊婦や高齢者、HBVあるいはHCVの持続感染者に感染すると劇症肝炎を発症し、死亡する率が高いという研究結果があることから、
 妊婦及び高齢者は特に野生動物の肉等を生で食べることを避けるべきです。
 野生動物が人獣共通感染症や食中毒の原因となる病原微生物、寄生虫類等を保有している可能性は、常に念頭におく必要があります。
 過去にも、野生動物の肉の生食は腸管出血性大腸菌感染症やトリヒナ症及び肺吸虫症等の原因となっています。
 これらの病原体は一般に通常の加熱によって死滅することが知られていることから、野生動物の肉等を食べる際には中心部まで火が通るよう
 十分に加熱を行うことにより感染を予防することができます。
 
 なお、2003年に報告された事例は、シカ肉中から検出されたHEVの濃度が高いため、処理の過程で肝臓から汚染されたのではなく、
 シカ肉内に残留する血液中に含まれていたHEVが感染源となった可能性が高いと考えられます。



ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/04/30(土) 13:20:51.08
>>80
>これらの病原体は一般に通常の加熱によって死滅することが知られていることから、野生動物の肉等を食べる際には中心部まで火が通るよう
> 十分に加熱を行うことにより感染を予防することができます
w

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/04/30(土) 13:31:30.20
HEVは加熱すると無害になるのか?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:14:07.41
>>81
wwwwww

66 名前:名無虫さん [sage] 2011/04/30(土) 06:23:37.52 ID:???
鹿刺し旨いよ。
^^^^^^^^^^^^^

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:19:27.90
>>82
加熱しても変成分解しないウイルスだとしたら
同じHEVウイルスを含有している豚肉は食べられない
って事になる

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:21:38.69
話の流れをまるで読めていない>>81にワロタ
とんだピエロだな

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:22:21.69
っていうか、ネガキャンに必死な奴が居るけど
自分の巣に戻って過疎状態の巣を盛り上げてればいいのに

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:24:07.80
>>81
お前には失望した

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:29:40.62
シカジャーキーなるものを食べたがビーフジャーキーと違いが分からんかった。


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:39:25.48
>>86
事実を述べたらネガキャンって、一体誰と闘っているのだろう?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:44:40.57
>>89
いいじゃん。野生動物の生肉は危ない、ということを知ってもらえたんだから。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:46:00.43
>>89
業者乙ってことだろ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/04/30(土) 15:52:47.60
>>90
俺はいいけど、>>86は納得してないみたいよ

>>91
ああ、なるほど
共存をダシにした販促活動なのね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/04/30(土) 16:08:22.41
なるほど、寄生虫だな

ここまで見た
ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/04/30(土) 16:21:47.37
>>92
シカをどう食べるかって言う趣旨のスレじゃないんだけど
どうも食べる事に固執している人が居るなぁ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/04/30(土) 16:27:30.05
>>95
販促スレですから

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/04/30(土) 16:28:57.94
>>96
>販促スレ


ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/04/30(土) 17:52:32.85
シカは資源として活用すべし
人間が食べるについて危ないとかまずいのならペットフードにすればよろし。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/04/30(土) 18:07:26.98
食べようがどうしようが
結果的にシカの個体数を適正数まで削減出来ればいいんだよね

食肉としては、豚肉と同じ扱いでおk

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/04/30(土) 20:44:27.52
食用にするのはあくまでも利用方法の一つの選択肢に過ぎない。
寄生虫が恐いのは解かるが、不必要に煽って正しい利用の仕方を否定する根拠にはならない。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:55:02.90
昔みたアニメで鹿のもも肉を食ってたの旨そうだったなあ
あれはたしかカムイってアニメだった

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/05/01(日) 21:04:59.57
鹿は脂が少ないから霜降り大好きの日本人にはあまり受けないだろう
赤身を好むの欧米人向きの肉

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/05/02(月) 02:09:56.18
今は牛や豚も海外から安く入ってくるんだし、ハードルは高いだろうな


ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/05/02(月) 03:57:49.16
いつの間にかシカ肉スレに。
増えすぎたシカ駆除出来ればいいんだよ
シカ肉供給を商業ベースに乗せるところまで考えてはいないだろ。


ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/05/02(月) 04:07:58.41
>>104
スレをそっち方向に捩じ曲げたい人達がいるんです
囲い込み猟って、どのくらいまで拡大出来るんだろう

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/05/02(月) 05:58:57.27
副産物の利用が覚束ないなら駆除体制の維持すら難しいんだが。


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:13:02.56
>>106
必死ですね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:31:13.89
>>106
行政が助成すればいいし、食肉用途に適さなければペットフードにすればいい。
シカ肉の好みは人それぞれ違うようだけど
美味しいという人は少なからずいるようだからある程度はさばけるだろう。

現実の世の中では試行錯誤しながら色々な取り組みがなされているようなので
自分の主観で駄目だろうとか言っているのではなく
いろいろな事例を探して評定するのもスレ的にはおもしろいと思うよ。

とりあえず全日本鹿協会のページだ
http://nihon-shika.info/


ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:38:13.57
>>105
シカ肉業者の販促スレらしいからな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:44:12.04
実際利用の中心は肉だろ
角や革にそんなに需要があるとは思えん

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:45:25.97
>>108
肉はともかくとして、そのページのリンクを追うと
鹿革製品の動きだけでもかなり活発になりつつあるんだな
鹿革製品がお手ごろ価格になってくれると嬉しい

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:46:37.01
>>110
車持ってないだろ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/05/02(月) 06:53:53.53
>>110
あ、シカ肉業者の方ですか?
お仕事頑張って下さい!

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/05/02(月) 07:21:58.01
>>112
お前がな

今じゃ本物より合成の方が性能が上だってカーケアのプロも認めている

http://www.fit-net.co.jp/carwash_howto/
>合成セーム皮:これも有名ですね。本物のセーム皮は使わないほうがいいでしょう。
>あのカラフルな合成セーム皮のほうが柔らかいので塗装にやさしく、しかも吸水性に優れているので洗車には向いています。




ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/05/02(月) 07:35:48.22
          ____
       / >>112/\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < 車持ってないだろ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ           \
  /´               ヽ

http://www.ntv.co.jp/boon/digest/020905/index.html
>じゃあ何で拭きとるのかというと水拭き専用の「セーム皮」。
>名人によると、合成皮革が使い勝手がいいそうだ。

http://axsaernb.com/sennsyahouhou/
>セーム皮は鹿の皮ですが、本物の皮革は使わない方がボディーへの負担が減ります。

http://nama.moo.jp/007/01html/carwash03.html
>セーム革には自然の物と人工のものが2種類ありますが、人工の『合成セーム』と呼ばれるものが洗車に向いています。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/05/02(月) 07:40:53.10
>>114-115
一生懸命web検索ご苦労様

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/05/02(月) 07:46:37.55
>>114-115
こwれwはwww
車持ってない奴の妄想は>>112のほうだったか

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/05/02(月) 07:54:18.16
>>112
シッタカ乙

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード