facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/04/28(木) 04:14:52.45
先ずは増え過ぎだと思われるシカ対策
現行の、現実の対策

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/01/11(土) 12:57:28.07
>>584
まちなかにイノシシが出ただけでも大騒ぎになり
民家の柿をクマが食べていただけで射殺されるような日本で
オオカミ導入が受け入れられる訳がないよ、
っていうのと同じ論理だな。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/01/11(土) 13:52:42.38
>>584
>ハンバーガー、フライドチキンで育った世代に
>ジビエ料理が受け入れられる訳がないよ。
君の想像だけでは何とも言えないし、世代で人括りしても反論としての意味が無い。
まずは人それぞれだという見識が必要だな。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/01/12(日) 00:55:57.35
>>581
美味しく料理すれば、という前提が難しい
プロはそれだけの腕を持つから可能でも、ご家庭の主婦には無理
それでは消費量はわずかに留まる

>>582
お前の脳内で認知されつつあっても、現実では「ジビエ?何それ?」が大半だし
消費量もごく僅かに過ぎない

>事前準備すら手のつかないオオカミ導入という論理飛躍こそ非現実的である。
準備に取り掛かれないのは単に事なかれ主義に凝り固まった役人の怠惰によるものであって
論理の飛躍などはどこにもない
論理飛躍という言葉の意味すら理解できていないようだな
さすが反対派の正体は朝鮮人と言われるだけあって日本語が不自由だな

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/01/12(日) 00:56:31.09
>>583
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
他者と共存できないのはレッテル貼りしか出来ないお前だろう
推進派は他をネガティブに見ているのではなく、オオカミ導入以外の案も当然考えた上で
オオカミ導入が最良という結論に至っているから、他の案の欠点を知っているだけのことだ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/01/12(日) 00:57:30.62
>>584
味がどうこうよりまず肉質が堅いからな
日本人は肉は柔らかいほど良い、という考えだから
その上野生だから品質も供給も安定せず、歩留まりの悪さから低価格での販売も難しいのでは
成功する理由が無いわな

>>585
オオカミは別に街中に放すわけではないのだが
獲物のいない市街地にわざわざ好んで出てくるような動物でもないしな

>>586
人それぞれ、で片付くのは各個人を微視的に見た場合であって、巨視的に見れば全体の傾向というのは確かに存在する
日本人が柔らかい肉を好むのは周知の事実だ
一部の人が食べるだけでは産業として成り立たない

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/01/12(日) 04:16:09.15
NGワード
・ソースは?
・反対派
・レッテル貼り
この3つでスッキリ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/01/12(日) 04:17:35.99
>>587
お前の脳内で認知されつつあっても、現実では「オオカミ導入?何それ?」が大半だし
主張する者もごく僅かに過ぎない

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/01/12(日) 05:32:58.57
実現性皆無のオオカミ導入をヨイショするためには
現状の取り組みを貶しまくるしか方策が無いのです。
だからオオカミ導入派は嫌われ者なんです。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/01/12(日) 14:18:15.29
>>590-592
二人のキチガイ荒らしを撃退するにはどうすればいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/01/12(日) 14:51:25.81
>>593
誰かが書き込んでる限り、いつまでも執拗に付き纏われるでしょう。
このスレも誰も来なくなって放置〜過疎化したら、自然に消えていくでしょう。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/01/14(火) 01:10:55.33
>>590
議論では全く勝ち目がないから議論そのものから逃げますw
これがオオカミ導入に反対する人間の程度をよく表しているなw

>>591
アンケート調査では既に賛成が4割に達している
お前の願望と現実は違うようで残念だったな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/01/14(火) 01:13:03.49
>>592
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
異論があるなら堂々と主張して議論すれば良いだけなのだが、勝ち目がないからコソコソ逃げまわるだけなんだなw

>>593
荒らしはキチガイ反対派ただ一人だが?
オオカミ導入こそが人間とシカが共存する最良の方法であるという意見はこのスレの趣旨に沿うものだからな

>>594
キチガイ反対派がデマを撒き散らすのを止めれば沈静化するだろうな

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/01/14(火) 14:04:46.92
また来てるよ
相手にされないのに来るのって何がしたいんだろう?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/01/14(火) 15:01:06.53
>>597
死ななけりゃ治らない脳味噌の病気だから、
自分にはいつも味方が大勢いるのだと妄想していて、
それを拠り所にして自分がその代表者として使命を果たそうとしてるんだよw
最早本人は現実と妄想の境目の区別が無くなった末期症状だから
更に悪化したら強制入院するので憐れみながら放置してやるのがいいと思うよ。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/01/15(水) 01:59:30.70
>>597-598
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
行動がどんどん幼稚になっていくのが笑えるw
反対する正当な理由も既に無いが、頭の中が導入反対で凝り固まっているから自演までしてとにかく文句だけは言う
こんな反対派こそまさにキチガイと呼ばれるに相応しいな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/01/15(水) 13:43:10.59
>>599
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな
行動がどんどん幼稚になっていくのが笑えるw
導入する正当な理由も既に無いが、頭の中が導入賛成で凝り固まっているから自演までしてとにかく文句だけは言う
こんな導入派こそまさにキチガイと呼ばれるに相応しいなw

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/01/16(木) 00:21:34.36
>>600
反対派はもう自分で反論を考えることすら出来なくなったか
哀れな九官鳥だなw

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/01/16(木) 01:07:56.29
>>601
導入派はもう自分で反論を考えることすら出来なくなったか
哀れな九官鳥だなw

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/01/16(木) 01:19:37.01
これまでの結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるだろうな。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/01/16(木) 05:02:59.15
>>603
オオカミ導入するしないに関係なく
ハンターの養成はひつようだな。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/01/16(木) 13:08:38.78
なんだかんだと言っても狩猟を初めようって若いやつがまったくいないってわけでもないから
少しは増えるかもな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/01/17(金) 01:08:26.25
>>602
つ【鏡】

>>603
自分で反論を考えることすら出来なくなったキチガイの結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/01/17(金) 01:09:00.00
>>604
反対派は根拠無くそう連呼するが、オオカミ導入にハンターが必須である理由は説明出来ないw

>>605
銃猟ハンターの過半数が還暦を超えているのだから、引退する人間のほうが多くなるのはキチガイ以外なら誰でも分かることだw

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/01/17(金) 11:55:21.84
オオカミ協会もオオカミ導入に際してハンターの必要性は認めているけど
一言でオオカミ導入派と言っても現実的に考える人もいれば
>>607のような原理主義の人もいるってことだな。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/01/17(金) 14:38:20.16
>>606
つ【鏡】

>>603
自分で反論を考えることすら出来なくなったキチガイの結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最悪の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/01/17(金) 14:52:12.65
何だかんだ言っても結局、鹿狩りにはハンターの養成が重要で不可欠の課題になるのだろうな。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/01/17(金) 18:10:15.44
ハンター養成もそうだが
害獣駆除に関して狩猟関連法令や野生動物保護関連の法律を
現場の実情に合ったものに改正していくことも大事だな。
動物の保護とか愛護の方に振り過ぎ。
今のままでは罠で捕まえた害獣もやたら処分出来ない。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/01/17(金) 22:08:03.43
ハンター養成には、まず自衛官などの実践的な技術を持った訓練教官が望ましい。
税金の無駄遣いを減らせば、ハンターに対してもそれなりの待遇が保障できるだろう。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/01/17(金) 22:27:24.16
山賊ダイアリーって漫画にも出てくるんだけど元自衛官の予備役のハンターって人がいたな。
予備役の人を公務員ハンターとして再雇用って流れつくれもんかな
練度の維持にもなるし、除隊してからの再就職先として活用できればアリかなー

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:55:56.12
>>608
>オオカミ協会もオオカミ導入に際してハンターの必要性は認めているけど
程度の違いを考えないのは詭弁の典型例だぞw
オオカミに奥山を任せられればハンターは人里と山の境界付近を守るだけでいいので
必要な人員を最小限に抑えられる
オオカミを導入しない場合、国土の約7割もある山全体を人間が管理しなくてはならない
そんな人手はどこにもない

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:56:31.38
>>609
つ【鏡】

>>610
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

>>611
狩猟事故が減らない以上狩猟に関する規制を緩和することは不可能だろうな
第一現場の実情など政治家や役人は全く理解していないしな

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:58:11.51
>>612
自衛官は野生動物を狩猟する実践的な技術など持っていないわけだが

>税金の無駄遣いを減らせば、ハンターに対してもそれなりの待遇が保障できるだろう。
埋蔵金はあると連呼していた民主党そっくりの考え方だなw

>>613
自衛官だって殺生なんか好き好んでやりたくはないわけだが
国を守るために仕方なく侵略者と戦うことは想定していてもな
反対派は自衛隊は人殺し集団だと思っているキチガイ左翼みたいな奴だなw

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/01/18(土) 13:55:51.50
>>615
つ【鏡】
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最悪の方法だと理解したようだ
>>616
>自衛官は野生動物を狩猟する実践的な技術など持っていないわけだが
>自衛官だって殺生なんか好き好んでやりたくはないわけだが
>国を守るために仕方なく侵略者と戦うことは想定していてもな
>反対派は自衛隊は人殺し集団だと思っているキチガイ左翼みたいな奴だなw
はあw?おまえの浅はかな思い込みだけで自衛隊を語るとは超大笑いw

>埋蔵金はあると連呼していた民主党そっくりの考え方だなw
おまえの脳内で勝手に妄想変換するなw

やはりお前みたいな糞ゴミは死ねw!

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/01/18(土) 14:30:31.35
どう考えてみても結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるよ。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/01/18(土) 17:38:19.32
>>618
うむ、オオカミ導入関係なくせざるを得ない事だね。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/01/18(土) 20:33:37.44
同意、まずは優先的に計らうべき問題だよな。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/01/19(日) 03:02:27.36
>>617
>はあw?おまえの浅はかな思い込みだけで自衛隊を語るとは超大笑いw
それはまさにお前のことだがw
自衛隊が野生動物を狩猟する訓練なんて受けているわけがないだろうw
彼らは日本を侵略する他国の軍との戦闘を想定して訓練されているんだからな

>おまえの脳内で勝手に妄想変換するなw
痛いところを突かれてファビョってしまうあたり、やはり反対派の正体は朝鮮人のようだなw

>やはりお前みたいな糞ゴミは死ねw!
議論では対抗できないから相手の死を願うとは、やはり反対派は知性も品性も最低だなw

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/01/19(日) 03:03:01.47
>>618
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/01/19(日) 03:04:48.11
>>619
そう思う理由を説明できない時点でお前の論理は破綻している

>>620
いま酷い自演を見たw

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/01/19(日) 13:12:07.74
>>620
結論としては、やはりハンターの養成が不可欠になってきたという事だな。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/01/19(日) 23:50:02.02
>>624
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/01/19(日) 23:59:58.27
これで誰がどう考えても結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるのは確実だな。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/01/21(火) 00:33:02.12
>>626
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/01/21(火) 00:48:23.42
>>626
そのとおり、話の流れからこれまでの結論としては、やはりハンターの養成は重要で欠かせなくなるだろうな。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/01/21(火) 19:52:34.51
>>627
オオカミ協会もオオカミ導入にハンターは不可欠と主張しているが
お前のようにハンターの存在まで否定するオオカミ原理主義者もいる。
一言にオオカミ導入派といっても様々なセクトにわかれた烏合の衆なのだな。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/01/21(火) 20:12:17.93
>>625,627
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最悪の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/01/21(火) 23:51:00.49
オオカミが導入されたら捕まえてオオカミ鍋にするんだ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/01/22(水) 02:41:37.78
>>628
どうして不可欠なのかを全く説明できない考えなしの単細胞の結論はそれだな
まともな人間からのは反論が無いところを見ると、常識的な人は皆オオカミ導入が最良の方法だと理解したようだ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/01/22(水) 02:42:12.32
>>629
議論では全く勝ち目がないからレッテル貼りに逃げるだけか、いつものワンパターンだな

程度の違いを考えないのは詭弁の典型例だぞ
オオカミに奥山を任せられればハンターは人里と山の境界付近を守るだけでいいので
必要な人員を最小限に抑えられる
オオカミを導入しない場合、国土の約7割もある山全体を人間が管理しなくてはならない
そんな人手はどこにもない

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/01/22(水) 02:42:47.15
>>630
つ【鏡】

>>631
お前に捕まるほどのんびりした生き物ではないよw

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/01/22(水) 03:16:01.29
>>633
現実を無視した意味での人員確保としての人手なら日本中の失業者対策にはなるなわ

ここまで見た
  • 636
  • High Backed Wolf
  • 2014/01/22(水) 09:36:50.07
>>631
我が家の冷凍庫には昨年末獲れたシカ、イノシシの肉がどっさり。
一昨日はシカ肉(10ミリ厚で)をカツレツにしてみたが、なかなかいける。

昨年、久しぶりにクマ肉を食べさせてもらったが、脂身の旨さは格別だった。
江戸時代は「オオカミの黒焼き」ってのが売られていたらしい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード