facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 415
  •  
  • 2013/11/15(金) 03:37:47.91
>>413
オオカミマンセーすぎる協会の情報だと信ぴょう性にかけるんだよなー

あとオオカミ再導入には賛成だけど、獣害被害対策にはオオカミは期待できないという研究者さんの話

ttps://sites.google.com/site/tsunodahiroshi/home/kenkyu/wolf

ニホンオオカミ協会がオオカミ再導入によるメリットとしてオオカミ再導入による獣害対策を各自治体にアピールしてるけど
獣害対策にならないとなると土台からオオカミ導入のメリットは崩れるんじゃないの?


それと人力による獣害被害対策に成功しつつある例としてイギリスがあげられるんだけど

ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=24021

オオカミの再導入は森林状況を踏まえて生態系の回復という100年先を見る視点が必要だと思うし、
明日の獣害被害対策にはまた別の手段が必要なんだとは思うね

結果的にはオオカミ再導入によって何十年後かには獣害は減少するのかもしれないけど、
その成果がでるまでに農家が廃業に追い込まれてしまっては自治体の首脳陣にとっては困った話ではあるだろね

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード