【ウルグアイ】 南米各国の違いを 【パラグアイ】 [sc](★0)
-
- 10
- _
- 2010/06/26 20:19
-
ブラジル:決勝トーナメントはいるとカウンターサッカー中心。南米のイタリア。守りのサッカー
アルゼンチン:グループリーグはパスサッカー&個人で仕掛けるサッカー
決勝トーナメントはいると、案外手堅いサッカーしてくる。南米のドイツ。
なんだかんだで守りがベース
パラグアイ:最初から最後まで守備をベースにするサッカー
ウルグアイ:あたりの激しいサッカー。個人技に優れる選手多い。
チリ:攻撃をベースにしたサッカー。
ペルー:マンコを産んだ国。
南米のサッカーは基本、大体が守り固めて、カウンターサッカー
………あれ?
-
- 11
- 2010/06/26 20:21
-
チリ:東西分裂すると非常にややこしい国
-
- 12
- 2010/06/26 20:48
-
パラグアイは日本からの移民多いがウルグアイは少ないみたい
-
- 13
- 2010/06/27 15:02
-
ウルグアイ→伝統的に守備が硬い。タレント多し。
好不調の波が激しい。
パラグアイ→とにかく粘り強い。
安定感がある。
守りに入ったら世界で一番点をとられないチーム。
ペルー→ワンツーを多用し細かなパスワークでゴールに迫る。
あきらめがはやい。
組織力という言葉が似合わないチーム。
-
- 14
- 2010/06/27 17:00
-
うるうる
パラパラ
-
- 15
- 2010/06/27 17:06
-
>>4
本人は超嫌だったらしいね
-
- 16
- 2010/06/27 21:25
-
コロンビアは黒人か多い
-
- 17
- 2010/06/27 21:27
-
ウルグアイはアルゼンチンの一部
パラグアイはブラジルの一部
-
- 18
- 2010/06/27 21:32
-
ルーマニアモンテビデオの悪口はやめて
-
- 19
- 2010/07/01 21:47
-
今回ボリビアが出場してたら、グループリーグで大番狂わせ起こしてたんじゃないか?
-
- 20
- 2010/07/02 08:32
-
ウルグアイ、パラグアイ…堅守速攻
チリ…超攻撃的
エクアドル、ボリビア…高地の鬼
-
- 21
- 2010/07/02 10:14
-
ウルグアイは予選の時には堅守というイメージはなかったけど
メンバーが多少変わったのかな?
-
- 22
- 2010/07/02 12:24
-
南米の伝統(今回の代表とは必ずしもマッチしない。)
ウルグアイ:伝統的に攻撃は強烈なカウンター個人技FW主体、守備は組織的で堅く激しく粗い。
パラグアイ:守備は組織的で非常に堅い。攻撃の個の力はウルグアイより劣るがより組織的。非常に粘り強く安定していて、いつも出場権を獲得できる。
チリ:攻撃大好き、ショートパス主体でイケイケサッカーだが守備が手薄でブラジルには大敗続き。安定感に欠け失敗すると下位に低迷。
エクアドル:ショートパス主体のバランスの取れたスタイル。近年は個が躍進し、黒人選手が多いのでフィジカルが強い。高地の恵みあり。
コロンビア;華麗な個人技とショートパス主体、南米サッカーの醍醐味を継承。守備が弱く、安定感にかけるため低迷。
ペルー:個人技レベルは非常に高く、魅力的な選手が多いが、守備が弱く勝つよりも魅せることに重点を置くために長期低迷。
ボリビア:高地でのサッカーのレベルは世界一、低地では雑魚。
ベネズエラ:長年のカモから完全に脱却。南米ではボリビアと共に一番個の力が弱いので組織的?
-
- 23
- 2010/07/02 12:44
-
有名選手
エクアドル:バレンシア、カイセド、カビエデス、カスティージョ、メンデス
ベネズエラ:アランゴ、リンコン
コロンビア:コルドバ、サパタ、ズニガ、アギラール、ロダジェガ、ラモス
ペルー:バルガス、ファルファン、ゲレーロ、ピサロ、マンコ
ボリビア:ガリンド
ペルー(最下位)の弱さが理解できない...
-
- 24
- 2010/07/02 12:44
-
メキシコとエクアドルがそれなりに被るのか?
-
- 25
- 2010/07/02 13:17
-
ぱっと見、パラパラ人がいる所がパラグアイ、目がうるうるしてたらウルグアイ
-
- 26
- 2010/07/03 00:21
-
コパ・アメリカの優勝回数を見てちょっとびっくりした。
アルゼンチン 14回
ウルグアイ 14回
ブラジル 8回
ブラジルは最近5大会中4回優勝と圧倒的な強さを見せているけど、裏を返せばそれ以前は
アルゼンチンとウルグアイの14回に対してブラジルはわずか4回だったということ。
以前のブラジルはコパ・アメリカにあまり力を入れてなかったのかな?
-
- 28
- 2010/07/11 07:06
-
今日の3位決定戦に出ているのが
パラグアイと勘違いしていろんなところに
書き込んでしまった。
脳みそがかなり衰えてきているようだ。
-
- 29
- 2010/07/11 09:30
-
>>28
どんまい
-
- 30
- 2010/07/15 08:45
-
高地
-
- 31
- 2010/07/16 11:30
-
パラグアイ:数少ないの台湾と国交がある国、中国と国交がない
ウルグアイ:1988年、台湾と断交
-
- 32
- 2010/07/16 16:55
-
中華民国を中国代表として認めてるんだな。えらい。
-
- 33
- 2010/07/17 22:46
-
何が偉いのかよく判らない
-
- 34
- 2010/07/17 22:53
-
卑怯で野蛮で下劣なのがウルグアイ。
フェアで文化的で紳士的なのがパラグアイ。
ポリシーを捨てて功利主義に徹したにも関わらず惨敗し、ひたすら不様で空っぽなのがブラジル。
惨敗したものの耽美主義を貫き、自分なりの美点をしっかりと保持しているのがアルゼンチン。
-
- 35
- 2010/07/17 23:50
-
パラグアイは「ウルグアイばーか」と書いた紙を瓶に入れてラプラタ河に流せばウルグアイに届く。
ウルグアイが「パラグアイばーか」と書いた紙を瓶に入れてラプラタ河に流しても海に出てしまう。
-
- 36
- 2010/07/18 10:11
-
>>35
>パラグアイは「ウルグアイばーか」と書いた紙を瓶に入れてラプラタ河に流せばウルグアイに届く。
>ウルグアイが「パラグアイばーか」と書いた紙を瓶に入れてラプラタ河に流しても海に出てしまう。
何の意味が…
-
- 37
- 2010/07/18 13:20
-
安定してるけど上位進出できないのがパラグアイ。
不安定だけどハマったら上位進出できるのがウルグアイ。
-
- 38
- 2010/07/20 21:00
-
>>35
すっげーわかりやすい!俺は今までパラグアイとウルグアイの区別がつかなかったけど、これで大丈夫だ?
-
- 39
- 2010/07/20 23:12
-
ウルグアイ・・・うっちゃん
パラグアイ・・・なんちゃん
-
- 40
- 2010/07/20 23:16
-
具合が悪いと負ける
-
- 41
- 2010/07/21 08:15
-
ウで始まるのがウルグアイ パで始まるのがパラグアイ
-
- 42
- ☆
- 2010/07/21 08:35
-
サッカーのスタイルで言うと‥ウルグアイはコンパクトなサッカーで少ないチャンスを確実に決める力があるチーム
パラグアイは守備重視でいて時間帯によってはカウンター含めた攻撃的なサッカーをして勝負強いチーム
-
- 43
- 2010/07/22 01:44
-
ウルグアイ ド田舎でダサイ白人が調子こいて、「南米だけど俺たちはちょっと違う」と勘違いしてる国
パラグアイ ウホウホ系が多い
-
- 44
- 2010/07/27 07:41
-
ブラジル
華麗な個人技をベースに攻撃を組み立てる
格下には相手のレベルに合わせてしまう傾向がある
アルゼンチン
激しいプレイでガツガツいく。
ボール支配率を高めて試合をコントロールする。
格下相手にも容赦ない。
パラグアイ
組織的な守りからリズムをつくる。格上相手にはボールを持たれシュートも打たれるがスペースの消し方がうまく失点を最小限におさえられる。
チリ
常に攻撃的な姿勢をみせる。 攻撃は最大の防御を実践。
ペルー
個々のテクニックを最大限に生かしゲームを組み立てる。
点をとることよりも魅せることにこだわる。
自滅して負けるパターンが多い。
-
- 45
- 2010/07/27 21:12
-
日本:誘惑の多い国。帰化してもなかなか大成しない。
韓国:差別の多い国。帰化者代表実績ゼロ。
北朝鮮:核爆弾の多い国。敵国人テセを代表入りさせるとは振る下がりも吃驚。
-
- 46
- 2010/08/10 14:25
-
アルゼンチン、チリ、パラグアイって黒人選手いないよね。
みなヨーロッパ系って感じ。逆に多いのがブラジル、コロンビア、エクアドル、ペルー。
ペルーは人口比率的に黒人はわずかなはずだがなぜか代表には結構いるな。
-
- 47
- 2010/08/17 16:34
-
チリはいたはず
純粋な黒人かどうかは知らんけど
-
- 48
- 2010/08/20 15:36
-
>>46
パラグアイはアフリカから来た黒人というより
元々の原住民が多いって感じ
サンタクルスは白人だけど
アルゼンチンは完全に白人の国
-
- 49
- 2010/08/23 10:27
-
完全に白人?そうは見えないなぁ
-
- 50
- 2010/08/24 20:25
-
アルゼンチンの代表チームにはそりゃ白人じゃないのもいるよ
でも国自体はほとんど白人の国で南米の中では異質
-
- 51
- ∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ
- 2010/10/02 18:33
-
ブラジルはポルトガル語
他の国はスペイン語(CONCACAF所属の3ヶ国・地域は除く。)
-
- 52
- 2010/11/21 17:29
-
野球が強いのがベネズエラ
-
- 53
- 2010/11/26 20:28
-
南米をスペインとポルトガルで分割した時、
ブラジルだけポルトガルだったんだよね。
ポルトガルはチモールやマカオ、ボンベイ、モザンビークを見れば分かるように植民地にねちこい。
-
- 54
- 2010/12/02 18:12
-
ウルグアイって日本からの移民協定があるんだっけ?
人口少ないし。
-
- 55
- 2010/12/02 23:13
-
経済的には正反対。
ウルグアイは南米ではチリの次に生活水準が安定している。
パラグアイはボリビアと並ぶ南米の最貧国。
一人当りGDPは、パラグアイは2000ドル程度だけど、ウルグアイは1万ドル近い。
-
- 56
- 2010/12/04 21:47
-
大陸の真ん中にある国って貧国になるもんだな。
魚が取れないし、貿易は不利だし。
-
- 57
- 2010/12/08 00:23
-
俺の印象では、コロンビア、エクアドル、ベネズエラの北部は黒人が多くて、
アルゼンチン、ウルグアイ、チリの南部は白人が多い気がする。
-
- 58
- 2010/12/08 11:28
-
白人国家
アルゼンチン
:白人 6割+インディオと白人の混血3割+アラブ系1割
チリ
:白人 2割+インディオと白人の混血7割+アラブ系1割
ウルグアイ
:白人 6割+インディオと白人の混血3割+黒人1割
-
- 59
- 2010/12/08 19:10
-
南米にはアラブ人もいるの?
白人の本家本元のヨーロッパではアラブ人差別が酷いのに。
-
- 60
- 2010/12/08 19:10
-
チリは縦パスの練習しかできない
-
- 61
- 2010/12/10 04:39
-
経済的にも文化的にも国際社会的にも日本より劣ってるアルゼンチンとかウルグアイのヨーロッパ移民の、
自ら白人国家をアイデンティティにしてる国は、日本人をどう思ってるんだろ。
このページを共有する
おすすめワード