facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • NAS6
  • 2015/02/11(水) 07:30:11.07
相対論によれば、重力波があり、その作用速度は光速度らしい
しかし、古典天文学では、重力作用速度が無限大として、
光速度との差で、見た目と実際の位置のずれとして、
光行差を計算する、しかも、その計算は合っている
もし重力波を採用するならば、光行差があるとした既存の天文定数、
惑星等の質量、距離などを全て破棄し、重力波が光速度を
満足するような定数に計算し直さなければならない


したがって、既存の天文定数を使っている限り、重力波が見つかることはない

ここまで見た
  • 184
  • NAS6
  • 2015/02/22(日) 23:49:49.91
ローレンツ収縮でいくら縮んだと議論しても
MKS単位系までには及ばない

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/02/23(月) 00:18:21.29
頭の悪いことしか伝わってこない

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/02/23(月) 08:45:58.23
極端な例えで悪いけど
太陽がある時間tに爆発、消滅した場合
太陽の重力下にあった惑星系は、直ちに束縛から解放されるってこと?

ここまで見た
  • 187
  • NAS6
  • 2015/02/23(月) 10:24:10.96
F=m(−GM/R^2)(1−3(v/c)^2) *1

宇宙ステーションで
円軌道系を作って重力源を取り除く実験をしたら
スローモーション近似だし近地点近似にもなるから
そう見えるよ
慣性系の三階時間微分で出るからそうなんですよ
*1のFは二階時間微分だから
で、dF/dt:M→0ってことだよ
シュワルツシルト補正項無視して通常の万有引力だけで考えると
dF/dt=d(m(−GM(t)/R^2))/dt
=(m(−G/R^2))dM(t)/dt
こういうのが出る感じ

ここまで見た
  • 188
  • NAS6
  • 2015/02/23(月) 11:11:00.27
あ、dR(t)/dt=vだから
dF/dt=d(m(−GM(t)/R(t)^2))/dt
=(m(−G/2v))dM(t)/dt
こんな感じか

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/02/23(月) 11:30:57.32
基底ベクトルの定義が絶対的って意味がわからないんだが

ここまで見た
  • 190
  • NAS6
  • 2015/02/23(月) 11:33:47.01
>>186
整理してっと

還元四重極モーメントって、三階時間微分だからおおよそこんな感じだろ
dF/dt=d(m(−GM(t)/R(t)^2))/dt
=(−Gm)d(M(t)/R(t)^2)/dt

ここまで見た
  • 191
  • NAS6
  • 2015/02/23(月) 11:41:35.56
>>189
基底ベクトル(単位)
二次元ユークリッド平面で
ある基底ベクトルでA(2,1)
その1/2倍の基底ベクトルだったらA(4,2)
基底ベクトルの定義は、それが定義された幾何学において絶対的だよ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/02/23(月) 11:53:08.37
めこすじさん

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/02/23(月) 12:44:00.00
>>191
重力の話は置いといて、基底ベクトルの一般的な定義、言葉の意味はわかる?

ここまで見た
  • 194
  • NAS6
  • 2015/02/23(月) 15:28:52.94
>>193

各軸に沿った大きさ1のベクトルだよ
で、問題は何を大きさ1にするかで絶対的に支配されるんだよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/02/23(月) 20:04:19.40
大半の物理学者は存在を信じてるよな

ここまで見た
  • 196
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 01:20:01.33
そそ、
在るものは在る
無いものは無い
これを二進数で表現すれば
絶対1は在る(TRUE)
絶対0は無い(FALSE)

神様は隠すことが善悪の知識の実から
導かれる悪そのものであることを知っているので
善悪の知識の実をアダムとイブに対して
隠すことはしませんでした
あらゆる悪事は隠蔽から始まるので
神父さんとは言わないから
最低限身近な人くらいには
告解・告白・confesして
おかないといけないんです

ここまで見た
  • 197
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 01:35:04.45
冷静に考えれば隠蔽工作したことが
結局さらに大きな致命傷をもたらしたんでしょう
浮気も犯罪もいろいろ観察してればそう見えるだろ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/02/24(火) 01:44:51.63
>>194
それで何で一つの座標系しか考えられないのか意味がわからないが
単位系を定めても自由に座標変換はできるでしょ

ここまで見た
  • 199
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 02:03:23.44
絶対1は在る(TRUE)
絶対0は無い(FALSE)

絶対1は在る(TRUE)
1/3×3=1
0.333...×3=1
0.999...=1
絶対0は無い(FALSE)
0.999...−1=1−1
−0.000...=0

ここまで見た
  • 200
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 02:09:26.62
>>198
原点0付近の基底ベクトル群は
そのままグローバル(絶対)座標系になるよ
そもそもそれは本当はどう取ってもいいんだけど
大きさ1を決めるから
絶対座標系は絶対座標系になるべくして在るんです

ここまで見た
  • 201
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 02:31:26.38
こういう話が
ベクトルのノーマライズ(正規化)とかに
拡張していくんだろ
で、n次元球定義
Sn^2=R^2=n1^2+n2^2+n3^2+・・・+nn^2
ベクトルAn絶対値AnAbs=√R^2=√Sn^2
ベクトルAn正規化AnNrm=An/AnAbs
以下以下って具合に

相対論に興味があるなら、もちろん幾何学はバッチリだろ

ここまで見た
  • 202
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 02:35:09.40
もちろん↑で基底ベクトルは
Sn^2=R^2=1
ってことだよ

ここまで見た
  • 203
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 02:42:50.21
そういうわけだから(まだ舌足らずだとは思うけど)
リーマン幾何学も
シュワルツシルト解やカー解とか駆使して
ユークリッド幾何学で
F=mg形式で解けるんですよ

ここまで見た
  • 204
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 02:54:23.44
F=m(−GM/R^2)(1+3(v/c)^2)
はシュワルツシルト解から導かれているから
アインシュタイン方程式の球対称の
4次元までの連立方程式を解き終わった形で
値を代入しているだけですよ

ここまで見た
  • 205
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 03:04:43.74
カー解使えばさらに精度がよくなるけど
シュッツ相対論入門をコネクリ返してるとこ

ここまで見た
  • 206
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 03:15:03.08
一般相対論で精密なのが既にあるから意味がないっちゃ意味がないけど
計算機数学の最適アルゴリズム問題を解いてるようなものをしてるだけ

ここまで見た
  • 207
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 03:28:57.56
だからNP問題の最適化(近似計算)

ここまで見た
  • 208
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 03:55:34.36
ttp://nas6.main.jp/secret/SatelliteOrbitCalcForm.htm

ぼくのかんがえたさいきょうの一般相対論最適化アルゴリズム

なわけです

まだシュワルツシルト解だけどな・・・むー・・・

ここまで見た
  • 209
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 04:13:33.94
最適化アルゴリズムにこだわるんなら
コーディング自体はにまだまだやりようがあるけど
F=m(−GM/R^2)(1+3(v/c)^2)
ですごく負荷を減らしてるからよしとしてるけど
方針はこのままでも清書しなきゃいけないかなぁ

ここまで見た
  • 210
  • NAS6
  • 2015/02/24(火) 04:17:12.03
カー解やるの疲れたから清書の方をやろうかな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/02/24(火) 05:09:57.98
重力波って言うくらいだから
ある場所において、時間の経過にそって重力の状態か変化する事だと思うのだが
これが即座に伝達するのであれば、アナログな波形ではなく、デジタルな波形になるのか?
んー、わからん

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/02/24(火) 11:32:00.96
>>211
キチガイの戯言を理解できないのは当たり前、
理解できたら君も立派なキチガイだ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/02/24(火) 11:34:53.06
どういう場合座標変換できて、どうだったら座標変換できないと考えてるのかわからん
重力の伝搬速度が無限大という主張よりもこのことの方がかなりぶっ飛んでると思う

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/02/24(火) 11:56:47.50
そもそも遠達力的重力とアインシュタイン方程式が両立するわけがないのに
遠達力的重力をアインシュタイン方程式の解である
シュバルツシルト解に遠達力的重力を適用するという行為に意味があるわけがない

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/02/25(水) 16:43:14.75
>そもそも遠達力的重力とアインシュタイン方程式が両立するわけがないのに
光速度にくらべて、速度が低速なニュートン近似からだから妥当性はある。
相対論的エネルギーからニュートン近似で(1/2)mv^2が出てきたでしょ?後、弱い重力場。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/02/25(水) 17:50:43.55
>>215
そういうレベルじゃないだろこいつの主張は

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/02/27(金) 07:38:07.55
重力波何てものはない
瞬時に伝達するから光速でもない
というかそもそも重力と言われている力なんてない

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/02/27(金) 13:02:20.18
>>217
お前はどこの宇宙からやってきたのだ?

ここまで見た
  • 219
  • nanshiki
  • 2015/03/08(日) 16:51:25.87
>>210
NAS6さん お久しぶりです
新スレですね

俺は日頃 重力波は 過去へしか向かわないことを主張しています

言い換えれば 無限速だと思います
自分の考えでは 
光の速度は 時間の進みに対して一定
重力波の速度は 時間のまき戻り(進みの逆)に対して一定だと思います

理由は「光速って」のスレに詳しく書きましたが
一応ざっくり書くと

時間の遅れ=低いポテンシャル=重力
とすると 重力波は 時間の遅れの獲得 すなはち 
未来から過去への観測対称の移動で発生するものと考えるからです

おそらく NAS6さんの考えに矛盾しないと思い書きました

NAS6さんの 数学力は 特に自分には無いものです
うらやましく思います 

では

ここまで見た
  • 220
  • nanshiki
  • 2015/03/08(日) 17:16:40.04
俺はアイディアは浮かびました
(俺のアイディアを少し見てくれたのではと 勝手に想像していますw 多分気のせいw)
でも それを 体現する 数学力がありませんでした

NAS6さんは それがあります

数学のことは よくわかりません
でもNASさんが俺の考えに近いものを昇華してくれるような気がして成りません

ここまで見た
  • 221
  • nanshiki
  • 2015/03/08(日) 17:20:39.10
>>219
失礼 訂正です
観測対称 ではなく 観測対象 です

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/03/08(日) 17:29:33.25
まだ精神疾患はなおってないのか

ここまで見た
  • 223
  • nanshiki
  • 2015/03/08(日) 17:34:33.79
>>222
俺のことですか?
お陰さまで寛解状態になりました
やっぱり発想力は落ちましたけどね 

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/03/08(日) 21:51:44.00
ここにこんなこと書いてる時点でキチガイだからな。

ここまで見た
  • 225
  • nanshiki
  • 2015/03/08(日) 22:03:19.62
>>224
どういたしまして
あなたには負けますけどね

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/03/08(日) 22:22:01.94
今の物理学は素人の手に負えるものではない。
ここで新しい理論を開陳しても、すでにあるか間違いのどちらか。


ということを寺田寅彦が明治時代に書いてる。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/03/08(日) 22:43:31.65
>>226
必ずしもそうだとは思わない
素人なら物理を考えられないかというとそうでもない
物理は日常的な現象に宿っており
本質はそこから見いだせる
テクニックばかりに気をとられると本質を見失う
複雑な数学によって構成された理論の中に
素人の俺でもわかるミスがある

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/03/09(月) 11:27:01.26
このスレタイじゃ何言っても無駄

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/03/09(月) 20:11:21.50
ちょっとづつ整理してみようよ
まず、時間の遅れ=低いポテンシャル

ここで言うポテンシャルとは何を指しているのか?
また、ポテンシャルが低いとはどういう状態なのか?
そして、この二つが同一と見なす根拠はなんなのか?

ここまで見た
  • 230
  • nanshiki
  • 2015/03/11(水) 19:04:50.22
>>229
失礼ですがあなたは悪意を持っていますか?
持っているとしたら 説明したくないです
自分は 物理板で なんども叩かれていますので
今はそんなに体力もないですので
本当に失礼だと思いますが 済みません

ここまで見た
  • 231
  • nanshiki
  • 2015/03/11(水) 19:10:02.76
>>229
失礼で済みません あなたのレスからは あまり悪意を感じませんでした
これを 説明して 駄目ならしょうがない トライしてみようと思いました
自分は他の人にも指摘されましたが 伝え方がうまくないですが
頑張って説明します

まず 時間の遅れ=低いポテンシャルですが
低いポテンシャル とは 重力ポテンシャルが 低い状態のことです
また 時間の遅れとは 一般的な 相対論における 
時間の遅れと呼ばれている物ではありません

しかし 思考実験で 自分が 同一であると みなした物です

ここまで見た
  • 232
  • nanshiki
  • 2015/03/11(水) 19:16:53.42
wikipedia 「時間」 より
「一般に重力ポテンシャルの低い位置での時間の進み方は、高い位置よりも遅れる」とされる

つまり 重力ポテンシャルの低い場所では 時間は遅れる

逆も成り立つ 時間の遅れている場所では 重力ポテンシャルは低い

ここまで見た
  • 233
  • nanshiki
  • 2015/03/11(水) 19:23:26.07
「時間の遅れの定義」

通常の相対論では 一方の時計に対して 他方の時計が 遅れていくことを言うが

本質は ある基準の 時間に対して もう一方の時間が遅れていくことである

よって一人の観測者を 未来に置き 観測対象を 過去へ過去へと
移動させていけば 時間の遅れを観測することができる

両者(従来の定義と 自分が定めた定義)は 本質的に変わらず

どちらも 同質の時間の遅れを観測することができる

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/03/11(水) 21:15:09.19
>>233
回答ありがとう。
察するに、細かい事はおいといて、こんな感じだろうか?

重力の大きさが極端に違う2点、Aに佐藤さんとBに鈴木さんがいたとしよう。
佐藤さんにとっての一時間が、鈴木さんにとっては40分だったと過程する。
両者の時間の経過を12時から計り出すと、佐藤さんの時計で13時の時、鈴木さんの時計は12時40分。
佐藤さんから見れば、鈴木さんは過去におり、鈴木さんから見た佐藤さんは未来にいる。
重力のより強い場所は鈴木さん。

って感じのニュアンスに受け取れたが、これでは重力波が過去に向かう説明は出来ていない。
訂正をお願いします。

ここまで見た
  • 235
  • nanshiki
  • 2015/03/12(木) 10:56:33.07
>>234
丁寧な回答ありがとう

時間の遅れは
早い時間を基準に 遅い時間を観測し時間差が増大していく現象を
確認することで認識できる

つまり 時間の遅れの本質は 観測者(佐藤さん)を基準に
観測対象(鈴木さん)の時間が遅れていくこと
逆に  
鈴木さんを基準に 佐藤さんを観測すれば 時間は 進む

時間の遅れは 佐藤さんを基準に 鈴木さんを観測することで初めて
認識できる


そして  時間の遅れ≒低い重力ポテンシャルだった

佐藤さんを基準に 鈴木さんを見ることで 時間の遅れは観測できるが
これは つまり 佐藤さんを基準にすると 鈴木さんが相対的に過去へ過去へ向かっていく現象を
観測する作業であるといえる この間鈴木さんに低い重力ポテンシャルが発生する

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード