facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 20:51:24.54
1957年公開、日本初の本格的侵略SF映画「地球防衛軍」について語りましょう
関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1418441469/
ゴジラ映画総合 GODZILLA 59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1229870126/
昭和東宝特撮SF映画総合4(懐かし邦画板)

ここまで見た
一休さんて何気にクトゥルー神話系とか伝奇系に駆り出されるから何か説得力あるわw

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/12/18(土) 11:26:01.45
ミステリアンは暑さに弱いみたいだし、北海道にドームを建設したほうが良かったんじゃないかな

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/12/19(日) 14:05:14.25
”北海道ミステリアンドーム”では、野球もサッカーも可能。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/12/19(日) 21:26:02.47
中は寒いのでマント着用観戦だな

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/12/21(火) 22:30:55.37
札幌ドームでは来場者にマントが配られてるの?

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/12/22(水) 11:07:44.93
それは知らんがミステリアンドームではマントを着ることになってる
拉致女性たちの部屋は常温なのか夏の軽装だったな

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/02/27(日) 13:13:35.79
地球防衛軍に学ぶ ウクライナ侵攻ロシア軍との闘い方

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/02/27(日) 13:20:14.51
Netflixの地球防衛軍配信は明日まで 今が学習のチャンス

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/02/27(日) 13:41:01.32
地球はミステリアンの悲劇を繰り返すな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/02/27(日) 13:46:07.40
ミステリアンは永遠に宇宙の放浪者

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/02/27(日) 20:41:06.36
ミステリアンドームが爆発してキノコ雲上がってたけど、あれ大丈夫なんかな

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/04/27(水) 10:17:48.88
>>508
聖徳太子は、地雷神を作ってモゲラを倒した
山地鉄山「驚くことじゃない。少し後の時代に大仏が建造されている」
みたいなこと言っていたが、大仏と巨大ロボ(地雷神)は桁が違うだろ!!!

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/04/27(水) 10:52:06.00
キャプテン・スカーレットをリアルタイムで観ていた者だが、
火星に棲むミステロンがミステリアンの末裔である、と自分勝手に設定して
悦に入っていたw

ここまで見た
モスラやラドンに比べると反応が薄く感じるのは、俺が思っているほどの人気作品ではないってことなのか
やはり次はバランにしておくべきだったかもなあw

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/03/29(水) 08:36:52.08
地球防衛軍の映画を作ったら予算どのくらいかかるんだろ?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/03/29(水) 17:42:39.42
川北監督がリメイクしたがってたらしいな
円谷監督のキングコングのように川北監督の特撮の原点だから思い入れは強かったはず
90年代風にリニューアルされた超兵器を見てみたかったし新録の地球防衛軍のテーマも聴きたかった

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/03/29(水) 21:44:20.11
>>524
サンダーバードよりもショボい特撮でリメイクされても泣けてくるだけ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/06/01(木) 07:13:10.42
昨日、4Kリマスターの初号試写が行われた。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/07/12(水) 20:13:36.98
マスコミ向け試写会で、今回の4Kリマスターは、
パースペクタ・ステレオフォニック・サウンド(Perspecta Stereophonic Sound)で上映されるらしい。

ここまで見た
  • 528
  • 7期さん背中おっぱい
  • 2023/07/13(木) 20:54:28.30
今配信されているマジンガーZ第32話(18:40あたりから)に地球防衛軍マーチが流用されているんだが、これって有名な話だった?
俺は今回初めて知った
もしかしたらわんぱく王子あたりの東映動画作品用に収録された同モチーフの曲かもしれないけど、ちょっとアガったわw

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2023/07/13(木) 21:56:52.82
有名な話だよ。特定の演出家が好んで伊福部音楽を使用している。

ここまで見た
>>529
そうなのか
じゃこれから小まめにチェックしよう
考えてみればしっかりと本編観たのって第一話と最終回ぐらいだった

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2023/07/14(金) 15:21:59.44
ミステリアンの方が「ひばく宇宙人」

ここまで見た
  • 532
  • 豆はんてん
  • 2023/07/17(月) 09:20:46.69
「五等分の花嫁」と同じシネコンで「怪遊星人の花嫁」とは。早く「青い麦」歌いたい

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2023/07/20(木) 10:11:18.19
>>528
マジンガーのは、わんぱく王子からだって
伊福部先生が地球防衛軍マーチをアレンジしてわんぱく王子にも使ったんだろう
似たような例に、昭和末期の劇場版「北斗の拳」のユリアのテーマを後年アレンジ
TBSのニッセイワールドドキュメント「新世界紀行」のテーマ「自由の大地」として使用していた

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2023/07/22(土) 17:49:48.03
来月から「午前10時の映画祭」で上映。
あらためてスクリーンで観てみよう。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2023/07/22(土) 20:15:38.56
地球防衛軍
見に行くと寝てしまう自信あります

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2023/07/30(日) 11:41:11.94
ファン垂涎の『地球防衛軍』が、超絶美麗な映像となって「午前十時の映画祭13」にて、8月4日より上映開始

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2023/07/30(日) 16:23:19.42
当時はまだキューバ危機の前なんだよな

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2023/07/30(日) 21:04:23.25
地球防衛軍4K観ようぜ! 午前十時の映画祭
https://youtu.be/teYCVerzbHA


ここまで見た
今どきの特撮ファンは怪獣やスーパーヒーローが出ない映画に興味は無いのでは?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2023/07/31(月) 14:58:47.19
白川由美がお風呂に入るスペクタクルシーンがあるじゃないか

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2023/08/01(火) 05:28:27.70
白川由美が巨大化してモゲラ1号と戦うんだろ

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2023/08/01(火) 06:14:08.71
指揮専用艦の存在とかは後のサンダーバードより早い

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2023/08/01(火) 23:45:06.66
『諸君、座席の予約は完了したかな。』

ここまで見た
もはや恒例になった午前十時東宝特撮4K、初期リリース商品だったDVDの変な緑色や滲みまくった炎の赤い色にはもう戻れないわ
今回は音の解像度も格段に上がって、地球防衛軍マーチの各バージョンの違いも聴き取り易い
ピカピカの山田巳之助や向井淳一郎、吉頂寺晃ら初期東宝防衛隊の頼り甲斐も大幅アップだし何よりミステリアンの衣装やモゲラの表面処理なんて今まで気づかなかった情報が掘り起こされたことも意義深い!

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2023/08/06(日) 21:24:34.01
午前10時のーで観てきた
いっちゃあ悪いがもっさりした演出にセンスがあまり感じられない特撮パート
モゲラのところだけおもしろい

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2023/08/09(水) 15:26:13.23
地球防衛軍4K、恐ろしく反応が薄いな。
大昔、名画座で赤茶けたフィルムにさえ感動してたし、その何百倍もの情報量なのに……
現行BDをもはるかに凌ぐ画と音なのに……

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2023/08/09(水) 17:58:51.53
>>544
ミステリアンマントの紗とか詳細に解って凄かった。

ここまで見た
この後本多監督とのコンビが続く小泉一カメラマンの個性がすでにこのとき顕著になっているのも凄いな
玉井正男の完璧なレイアウトによる切り返しよりも、シネスコなんだから全部まとめちゃいましょう的発想の高密度画面の方が、実は本多猪四郎作品らしい画になっているのがよくわかる
しかも今回は

ここまで見た
すまん
途中送信してしまったな
今回の4K化でシネスコ画面のレイアウト設計が、地球防衛軍の場合人物や美術の力技で密度を上げていることがよくわかるのなw
このシネスコ画面のレイアウト感覚が、特撮班と共通化していたことこそ、後に本多円谷による阿吽の呼吸の、特撮と本編を跨ぐ切り返しマジックの極意となったことは想像にかたくない

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2023/08/10(木) 10:15:42.39
初見DVD勢の俺は映像より音の方に感心した

ここまで見た
DVDは5.1chリミックスでさえも東宝マークの音楽が不自然だったからなw

ここまで見た
てか、あのずーっとノイズが入りっぱなしの超音波兵器じみた音声素材をあそこまで再生させたのは本当に素晴らしい仕事だと思った

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2023/08/11(金) 00:07:52.01
蜘蛛巣城、幕末太陽伝と同じ年の公開なんやね
映画史に残るような作品と比べちゃいけないけども
今の目で見るとどうにも退屈でちゃちなところが目だつ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2023/08/11(金) 21:53:30.44
蜘蛛巣城は4K化で生まれ変わったよな
まるで別作品のような感動があった

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2023/08/17(木) 01:00:49.33
チャチなのは時代的にしかたがないが、退屈なのは監督のせいだろなあ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2023/08/18(金) 03:17:46.00
手を変え品を変えの群衆シーンこそが本多監督の真骨頂

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2023/08/19(土) 00:26:59.44
張り切って出てきたべーター号が一撃でやられて唖然としたわ
しれっと第二べーター号が用意してあるとか、どうなってんのよ。

マーカライトって攻撃を反射するというけど、スーパーX2の元祖みたいなもんだったのかな。
200メートルの皿の有効射程が1.5kmどうすんだと思ったら空から降ってきた
発想がすごすぎてついていけない。


チラッと出てきてあっさりやられたモゲラ二号が不憫

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2023/08/19(土) 03:59:39.26
   |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  関暁夫の奴から話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2023/08/19(土) 12:26:22.82
3機目の空中戦艦が「ガンマー号」ではなく「第二ベーター号」なのは
何か理由があるんだっけ?

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード