facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 20:51:24.54
1957年公開、日本初の本格的侵略SF映画「地球防衛軍」について語りましょう
関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1418441469/
ゴジラ映画総合 GODZILLA 59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1229870126/
昭和東宝特撮SF映画総合4(懐かし邦画板)

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2018/11/18(日) 18:23:27.83
あれかな、佐原氏はいい人だし関係を他でばらしたりとかしなさそうだから信用されてたのかなきっと。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2018/11/18(日) 21:00:33.28
>>262
そうみたいだよ。共演多かったし、兄妹みたいだったとか。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2018/11/19(月) 02:31:40.09
ミステリアンの防寒マント
通販で売ってみよ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2018/11/20(火) 02:26:20.09
「ドームの中は寒いですから、ホッカイロをどうぞ」

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2018/11/22(木) 11:20:53.98
終盤でミステリアンがバタバタ死んでって焼けただれた兵士は今見ても人間としか思えない。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2018/11/23(金) 07:43:20.10
だから地球の女と結婚できるのよ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2018/11/23(金) 11:24:46.78
第一次攻撃で、唐突に出て来て、いきなり火だるまになるF-104
お前は一体に何がしたい?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2018/11/23(金) 11:54:18.59
モゲラ2号にも言えるな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2018/11/23(金) 14:11:24.02
城攻めの第一弾みたいなもんや モゲラ2号はマーカライトファープを一台壊せたからよし

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2018/11/23(金) 14:25:40.13
なぜミステリアンは円盤をもっと活用しなかったのか。宇宙ステーションをラスボスとして実戦投入すればもっと激戦になってたように思う。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2018/11/23(金) 20:38:09.09
何気に電子砲数回当てないと壊れなかったしなアレ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2018/11/27(火) 03:38:05.01
https://youtu.be/v0LHBd2Rd7w?t=4

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2018/11/27(火) 23:29:46.67
>>273
チャンチャンチャンチャン チャチャチャチャチャチャチャ(ここまで)チャチャチャチャチャン(ここがない)

よく見つけたね

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2018/11/28(水) 05:09:39.45
>>273
>>274
「ビートルジュース」のテーマ曲の出だしも似てるね
東宝特撮好きのティム・バートンが防衛軍マーチを意識した、とか言われてるけど
本当なんだろうか?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2018/11/28(水) 13:09:17.07
>>275
あれはティムが「怪獣大戦争」マーチみたいな曲作ってと作曲者に言ったらしいよ。聞き比べると確かに似てる。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2018/11/28(水) 13:18:19.26
地球防衛軍
https://www.youtube.com/watch?v=aQwtDrzP3ps

ビートルジュース
https://www.youtube.com/watch?v=oZktSPrGSck


確かに似てるw

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2019/02/21(木) 06:23:23.45
冒頭、輝かしい東宝マークに防衛軍マーチの要のスコアがアレグロで響き渡る……
数ある東宝特撮映画で最も燃える導入部 (と言っていいだろう) だ。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2019/02/21(木) 22:29:31.82
そこから次から次へと異変が続発する展開もいいよね

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2019/02/21(木) 23:21:38.77
空想世界だけど当時の世界情勢を盛り込んだり。

志村喬のラストの言葉は重い。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2019/02/21(木) 23:36:53.93
当時の米国SF映画だとなかなか話が進まなくて会話ばっかりなんだよ。
この映画は観客(子供たち)を飽きさせないよういろいろ工夫してるのがよくわかるんだよね

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2019/03/23(土) 21:36:14.83
>>277
音楽には疎いが似てるというより完全に同じメロディーの部分があるんじゃないか?
なんかオリジナル盤と昔の「こどもまんが大全集」盤を聞き比べてるようなイメージ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2019/03/23(土) 21:42:10.27
【人類は一つです(バカウヨ除外)】  世堺教師マiトレーヤ  【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2019/08/15(木) 02:32:02.63
志村喬のセリフで一番印象深いのは、「確信を得てからでは遅すぎることもある!」

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2019/08/18(日) 03:28:29.16
当時、粘土原型のモゲラの写真が出回って、実物とえらく違うので子どもら(僕ら)が
混乱した思い出がある

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2019/08/18(日) 05:52:06.64
ミステリアンの階級って赤>黄色>青でいいんだっけ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2019/08/18(日) 15:11:58.73
>>286

そうだね

赤: 指揮官
黄: 将校
青: 兵隊

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2019/09/15(日) 00:41:34.32
モゲラがなんか哀れなんだな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2019/09/15(日) 08:16:43.75
もっとモゲラの活躍シーンが見たかった

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2019/09/16(月) 10:37:56.25
モゲラは土木工事用ロボットで戦闘用じゃない。メカニコングも同じ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2019/09/16(月) 15:24:18.18
もしこの映画が東映製作だったら、子孫繁栄のために女たちが
ミステリアンにレイプされるお色気場面が作られたりしたのだろうか

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2019/09/16(月) 16:51:12.59
>>291
焼けた爛れた全身が女体におぶさる、エログロ路線だな。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2019/10/06(日) 16:15:36.27
モゲラがいかにも無骨デザインで味わい深い

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2019/11/04(月) 01:11:28.20
モゲラ可愛い

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2019/11/04(月) 22:55:28.33
まさかモゲラに透明な顎パーツが付いてるなんて。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2019/11/30(土) 19:18:12.19
あの透明な顎は何のために着いてるのかよく分からない
スーツアクターが前を見にくいから透明にしたというのは聞いたことあんるけど

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2019/11/30(土) 21:09:55.25
口部分のスリットがのぞき穴だよね
下を見にくいからうつむき加減なのか

着ぐるみのお披露目三面写真の時には
既に透明だもんねぇ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/01/01(水) 22:12:28.18
粘土原型のモゲラが味わいがあって好きや

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/01/01(水) 23:36:47.73
遠めに見えるモゲラ怖い

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/01/02(木) 12:55:37.14
「地球防衛軍」はチャンピオンまつり版が初見だった。
なので、宣伝写真には出ていないがゴジラとモゲラが戦うのだと思い込んでいた。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/01/02(木) 16:45:03.76
女王蜂とチャンピオン祭り地球防衛軍のTVCMはセットで覚えてるな

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/01/03(金) 00:27:20.08
>>301
中学生の姉が「女王蜂」を見に行ったのだが、帰ってきたら、
「ミラーマンの人が出てたけど、すぐ死んだよ」と言ってた。

YouTubeで「女王蜂」のTVCMを見てきたのだが何か腑に落ちない。
「じょおうばち、じょおうばち、じょおうばち!」(だんだん声が大きくなる)と連呼する
番宣CMがあったような記憶があるのだが。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/01/03(金) 00:28:33.98
>>301
中学生の姉が「女王蜂」を見に行ったのだが、帰ってきたら、
「ミラーマンの人が出てたけど、すぐ死んだよ」と言ってた。

YouTubeで「女王蜂」のTVCMを見てきたのだが何か腑に落ちない。
「じょおうばち、じょおうばち、じょおうばち!」(だんだん声が大きくなる)と連呼する
番宣CMがあったような記憶があるのだが。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/01/03(金) 12:00:43
カネボウが映画「女王蜂」とタイアップしてCMで「口紅にミステリー」って連呼してて、
「口紅にミステリアン」って駄洒落が学校の一部で流行ってた思い出

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/01/13(月) 14:10:02.23
中井貴恵って口デカいよね。

ここまで見た
  • 306
  • 黙示録の獣=ロード・マイトレーヤ容疑者!!
  • 2020/01/15(水) 15:29:08.21
予言 「黙示録の獣」=「ロード・マイトレーヤ」!!

「身長190センチ」 「白い衣装」 「麻原ショウコウのような顔」
「手のひらが大きい男」!!
「マイトレーヤ」=「超能力が使えない詐欺師(さぎし)
「次元上昇」「覚者」(かくしゃ)は、「ハッタリ」だった!!
「ニセ救世主」は、「ロード・マイトレーヤ」は、「ユダヤ人たち」を
あやつり、「世界中でテロ活動」をおこなった!!
「ニセ救世主マイトレーヤ」は、2020年、「世界大恐慌」をおこし
中東で「世界大戦」をおこそうと計画するだろう!!
                    ミカエル

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/01/26(日) 03:00:01
ミステリヤン、イヤ〜ン

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/01/26(日) 15:27:45
マニア間ではカルト的人気と評価の高い作品だけど正直言って眠くなる作品。
もっと眠いと評価の低い宇宙大戦争のラストバトルの特撮の方が楽しめるし見応えない?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/01/26(日) 16:47:17
>>308
同意するよ。
贅沢を言えば、防衛線突破してきた円盤を通常兵器で迎撃するシーンも欲しかった。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/01/26(日) 19:27:22
モゲラがもっと数が多く暴れまくって防衛基地を襲ってくるんを地球兵器で迎え撃つとゆう攻防戦が見たかった

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/01/26(日) 22:08:53.92
出身どちら?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/01/26(日) 22:36:22
>>308
「宇宙大戦争」は月面の攻防戦から、スピップ号が地球に帰ってきて最終決戦に至るまでのテンポが良いからな。
地球人の総力を挙げて対抗兵器の生産
  ↓
ついにナタール人が本気で地球に攻めてきた
  ↓
戦闘ロケット隊が次々に発進!(宇宙大戦争 決戦マーチの始まり)
宇宙空間での攻防戦、ザコ円盤はほぼ壊滅させたが大型円盤が東京に侵入、大型熱線砲により大型円盤を撃破!

「地球防衛軍」はミステリアン側のドラマが描かれているのがダルかったけど、
「宇宙大戦争」のナタール人は感情移入する必要のない、ただ倒すだけの敵だからよかった。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/01/27(月) 00:44:58
「地球防衛軍」はメインテーマ聞いてるだけで飯が三倍食える

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード