facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/05(日) 19:00:02
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1117619385/

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/03/05(土) 18:26:13.15
>>111
なんだ、17じゃないのか。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/03/25(金) 21:28:31.68
あっ、ショックのパー
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011032301001148.jpg


ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/03/30(水) 19:12:31.07
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI

これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw

最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo

因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/04/13(水) 18:32:22.13
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo

素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/04/13(水) 23:06:03.38
やかましいわクズ野郎

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/04/16(土) 06:38:21.71
350:名無しより愛をこめて :2011/04/12(火) 05:34:47.41 ID:kwYFUVNyO [sage]
>ビーロボコブタックラークワボーグスパイランダンゴタンテントマスカイローラー

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/04/20(水) 21:37:35.47
山本さんは無論のこと、
野田さんもすばらしい
ガンツ先生=剣鉄也=新右衛門さん

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/05/09(月) 05:00:06.97
福島原発にロボコンと仲間たちを連れて行き、作業をさせたいなぁ。

全員がハートマークだっ!!

ところで、誰が一番活躍できるのだろう。意外とロボプーあたりが伏兵か?

放射能に最初に倒れてしまうのは、ロボパーなんだろうか・・・

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/05/20(金) 20:19:37.28
「がんばれロボコン」のオリジナルカラオケ。
コロムビアゆりかご会のコーラスも入っている。
http://www.youtube.com/watch?v=fa-4NDbEtAo


ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/05/24(火) 23:56:33.41
>>115
ロボコン心底好きらしいからな、17の話をしてるのを一度も聞いた事がない。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/06/10(金) 16:31:21.13
誰かゴレンジャースレ立てくれないかな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/06/11(土) 19:14:08.26
>>125
Lvが足りなくてムリだったorz

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/06/23(木) 23:20:45.36
上杉鷹山を知ったのは高校生時代。
OEの「なせばなるーなさねばならぬ何事も・・・」を小4時、リアルタイムで聞きました。
私のように元祖ロボコンと上杉鷹山を被らせる人間は日本に何人居るのだろうか?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/06/25(土) 18:37:46.05
>上杉鷹山

40になるまで知らなかった自分みたいなのもいるしな。

ここまで見た
『あまり知られていない特撮番組であるが、昭和56年から昭和57年に放映された「ロボット8ちゃん」。8ちゃんもロボコンをベースにした亜種ですね。』

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/06/30(木) 22:03:35.92
このスレにおいては誰もが知ってるよ。
>ロボット8ちゃん

ベースといえばベースだが、実際にはかなり別物でもある。
ロボコンのノリはロボット110番までで潰えた。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/07/20(水) 23:47:40.56
実写版「がんばれロボコン」いよいよクランクイン!
主な出演者
ガンツ先生
佐野源次
ロボコン
竹内政義
ロボワル
相沢清
ロボガキ
西塔誠二
ロボパー
矢部敏夫
ロボガリ
兼杉進介
ロボプー
辻村世一
ロビンちゃん
真田ユカリ

配給
マジカル東邦シネマズ
協賛
普門院
タナカパン
テイラームラコシ
barberサクタ
パンダパン
中華五十番
ラーメン大衆長


ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/07/21(木) 09:40:06.45
ロボコンのシャンプー容器を手に入れたい場合どうすればいいのだろう?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/07/22(金) 23:58:08.92
骨董屋とかネトオクで探せ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/07/23(土) 11:39:20.55
海岸に落ちてんじゃない。

ここまで見た
>>134
『海岸に落ちているのは、強い紫外線で、色あせて劣化して触っただけでバリバリに割れるよ。』

ここまで見た
  • 136
  • 藤村政二
  • 2011/07/25(月) 16:57:20.77
矢部敏夫へ
俺様にロボピョンやらせろ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/07/25(月) 17:05:24.03
ガンツ先生はイノキでもいける

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/08/09(火) 10:30:14.72
二十数年後ロビンちゃんが捜査官になった経緯が知りたい。
そして、ロボコンがロビンちゃんの部下になったことも。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/11/25(金) 19:30:31.75
ロボコン、ジャカジャカジャカ・・・dat落ち
どこがいけなかったんですか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/12/01(木) 00:28:49.86
1月からファミ劇でロボコン再登場?!

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:29:57.58
ホントだ!1月のおすすめにあるね!
前回の続きからか、1話からか気になる…

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/12/04(日) 14:11:42.35
また打ち切りとかいやよ。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/12/04(日) 21:57:26.52
ロボコンは放送当時は大人気だったらしいけど
今になってはマイナーな特撮番組になってしまったのかな?
再放送されても途中で打ち切りになること多いし
ソフト化もLDも30話辺りで頓挫
2年前にようやく全話収録したDVD-BOXが発売されたのが初めてだけどそれでも初回限定生産

ウルトラやライダー、戦隊ヒーローと違って、ロボットを中心としたコメディタッチのドラマというのは、今はあんまり無いかもね

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/12/05(月) 18:01:14.84
らしい? …当時を知らない人か

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/12/08(木) 20:50:55.56
がんばれ!ロリコン


            (そうです。こんなことを書き込むためにわざわざやってきたのです)

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/12/15(木) 22:10:29.96
>再放送されても途中で打ち切りになること多いし

忍者部隊月光には負けるが、ウルトラマンはおろか仮面ライダーやゴレン
ジャーを遥かに上回る話数を誇るロボコンだから放映枠を維持しきれない
だけですがな。


ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/12/15(木) 22:12:05.49
しかし、リアルタイム世代でもあらゆる番組にロボコンが出ていて暇もな
かった状況はおぼろげにしか覚えてないな。
アトラク着ぐるみでアニメキャラと特撮キャラが競演する特番ではロボコ
ンは割と主役級の役を振り分けられてた気がする。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:49:50.10
ファミ劇の再放送はどうせ52話までだろうな・・・・

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/12/25(日) 20:00:45.03
どうしても全話(特に後半)を見たい人は、DVD-BOX買うしかないな
5巻揃えると10万円超えるけど

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/12/26(月) 14:46:34.88
俺の宝物 発売当時のロボコンの超合金

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/12/27(火) 11:26:58.76
>>150
俺もそうだった。
半分壊れかけているけど、今でも持っている。
もちろん、復刻版も買った。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/12/29(木) 02:21:36.48
買わなくてもレンタルで借りて全部見られるけどね

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:13:52.80
>>150
>>151
俺も。メカニックロボコンじゃない初期タイプのやつ。
ゴキブリも3匹あるw
あとガンツ先生。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/01/16(月) 22:46:43.66
ロボコン可愛いなー

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/01/22(日) 02:50:47.53
復活

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/01/29(日) 06:47:16.89
ロボクイの超合金、再販してくんねーかな(もち昭和版ロボコンね)
野菜とか目玉焼きとか付属してたっけ

ここまで見た
ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/02/18(土) 16:16:42.67
大山家編か小川家編だかどちらかわからないけど
お姉ちゃんが誘拐されてロボコンが救出するって
放送回があったような気がするんですが
分かる人いますか?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/05/24(木) 16:10:46.36
放送のペースが上がった。52話以降もするつもりかな?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/06/03(日) 21:49:42.95
大山家の家まだ現存。向かいは家が建ったけど

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/06/03(日) 21:55:16.48
パパさんこと、大野しげひささん元気かなぁ?
ママさんは今も現役バリバリなんだけどね。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/06/07(木) 21:49:21.56
パパさんは亡くなりましたよ

しかしゆみさんて可愛げないな

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/06/07(木) 22:56:34.79
ボロコン

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/06/08(金) 00:51:24.96
>>162

パパさん存命だろ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/06/09(土) 04:06:56.10
俺の性のめざめは

ロビンちゃん


お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード