facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2004/09/11 01:17:44
無かったので立てました。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2004/09/23 23:25:08
関西ネイティブの人に質問
若山先生の河内弁?はどんなもんです?
東北人にはネイティブに聞こえます

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2004/09/25 00:26:17
>52
もともと京都のほうの人だから自然にきこえるとおもいます。
という私は和歌山南部出身ですが。

若山先生が拳法坊主ででてる「眠狂四郎」シリーズ
ですが、海外でも人気。雷蔵さまのほうがハンサム度
の軍配があがりますが、若山先生のちょっとふっくら
した感じが欧州熟女にも受けてましたよ。ノースタント
でアクションするかっこよさでもポイント高かったようです。

ここまで見た
  • 54
  • 53
  • 2004/09/25 00:28:37
あと「忍びの者」で若山先生は信長やってましたが、
若いときの顔が、竹内力にどこか雰囲気にててびっくり。


ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2004/09/25 02:05:05
江戸っ子じゃないの?勝&若山

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2004/09/25 07:20:46
忍びの者の信長はマフィアだよ。マフィア。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2004/09/25 13:11:05
>>55
ですよね。深川の生まれだったはず。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2004/09/25 15:40:00
晩年の『人生劇場』の吉良常はよかった。
人生の哀しみがよく出ていた。
若山さんはやくざ映画時代が去ったあとが魅力的。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2004/09/25 17:44:49
「眠狂四郎殺法帖・女妖剣」で演じた、空手使いの唐人・陳孫役が好きだな。
市川雷蔵が夭折しなければ、ちゃんと狂四郎との勝負に決着がついていたのだろうか…?
 
あと、菅原文太と血みどろの格闘戦を繰り広げる「極悪坊主」シリーズも良いね。

ここまで見た
  • 60
  • 53
  • 2004/09/26 16:27:53
59
極悪坊主もいいねぇ、お下品な言動に相反して、じつは
任侠で武術の腕も優れている、っていうギャップもかっこいい。
主題歌もいいねぇ、ぜひカラオケでうたいたいのだけど・・・

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2004/09/26 16:38:24
子連れ狼の主題歌

おおかみがぁ〜 おおかみがぁ〜 くるんだぜぇぇ〜

フルコーラス聞きたいな
カラオケでも歌いたいw

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2004/09/26 17:10:11
一時ポンキッキに何故かレギュラーで出ていた。
餓鬼共に「トミー トミー」と呼ばせて嬉しそうだった。

何だったんだ ありゃ・・・

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2004/09/26 17:11:23
>>62
そんなことあったんだ!


ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2004/09/27 12:49:59
お願いですから、若山版「子連れ狼」シリーズのDVDを発売してください、東宝さん。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2004/09/27 13:21:10
>>62
マジで!?いつ頃の話でしょう?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2004/09/27 15:29:06
>>63>>65
24、5年前かと・・・
ググっても、データ発見出来ませんが。
ピンポンパンだったかもしれません。
「じゃあ、皆で呼ぼう、トミー!」「ハーィ、トミーですよー」
ってな乗りで・・・
別番組で、子供たちと一緒に入浴、って企画もあったような。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2004/09/27 15:33:54
「8時ダヨ!全員集合」にも出たよね
骨折してて松葉杖ついてた。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2004/09/27 15:40:21
>>66
>別番組で、子供たちと一緒に入浴、って企画も
「所さんのただものでない」だよね。中継で「トミー!」と呼びかけると、
若山が子供と一緒にその家庭のお風呂(wに入っている画面になるという。
この頃、確かにバラエティなんかでトミーの愛称で、子供たちに親しまれるようなキャラを演じてた。
しかし、この番組で「トミー、お湯加減はどうですか」みたいな和やかなやり取りがあった後で、
「俺はね、いま日本でいちばんギャラが高い俳優なんだよ」と言ったときは、
何かバラエティに収まりきらないスゴみを感じた(w

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2004/09/27 17:32:59
>>68
そんなことがあったんか。
俺は20代後半だが、たぶんそれ見てるな。番組は毎週見てたから。
俺のトミー好きに影響しているのかもしれんね。

>勝新はシャブ中、若山はアル中
若山は甘中ですよ。甘いものが異常に好きだったらしい。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2004/09/27 19:18:18
若山が「影武者」に出なかった本当の理由は
黒澤に怒鳴られるのが怖かったんだろうな。



ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2004/09/27 19:31:23
>>70
「トラ トラ トラ」トラブルは
センセもムカついていたんじゃないの?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2004/09/27 22:46:26
若山先生はバラエティ好きだったのでしょうかね?
それとも子供好きだったのか?
もし、今ご存命でしたら、どのような形で活躍されていたのやら…

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2004/09/27 22:55:04
>>67
ギックリ腰

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2004/09/28 02:08:24
ダウソタウソDXで
麻丘めぐみに「自分の事を回りに先生と呼ばせてる嫌なやつ」
みたいなこと言われてたな・・・

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2004/09/28 04:55:19
>>72
単に金に詰まってたと観た方が妥当。

愛人告白売ったの誰だっけ?名前が・・・
アラーキーで毛出したりしたけど、やはり消えちゃったな。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2004/09/28 06:21:17
深川八幡様の氏子ですからな。

>>53
どこから京都が出てきた?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2004/09/28 13:33:44
>>74
左利き自体、あまりいい噂を聞かないからなぁ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2004/09/28 14:21:19
>「自分の事を回りに先生と呼ばせてる嫌なやつ」

まわりが自発的にそう呼んでるなら、いいんだけど
若山の場合はそうじゃないから。

>「トラ トラ トラ」トラブルは
センセもムカついていたんじゃないの?

先生と呼ばせてるのに、黒澤にボロクソに言われてるところを
付き人なんかに見られるのが嫌だったんだろう。

大物ぶりたがる奴は気は小さい奴が多いから。
石原慎太郎的だな。




ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2004/09/28 14:36:57
「トラ トラ トラ」にキャスティングされてないよね??

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2004/09/28 17:59:29
>「トラ トラ トラ」にキャスティングされてないよね??

若山は黒澤がFOXから降板させられたのを知らないで
(FOXの発表では病気で自主的に降りたことになってるが
 黒澤自身が記者会見でこれを否定してる。)

「途中で放り出すとは・・・」
とか何とか言ってたらしい。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2004/09/28 21:01:19
>>75
弟と違って、特にカネに困っていたということはないと思うが。
晩年まで映画、テレビと順風満帆だったし、>>68にあるように高額ギャラをとっていたし。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2004/09/28 23:17:41
「若山企画」作ってから火の車だったらしいよ。
それに、なんか事業もやってたよね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2004/09/28 23:24:43
>>81
・カードが作れなかったらしい。
・大金稼ぐも右から左へ使っちゃう、若山はいつもピーピー言っていた、
 と東映岡田会長。
・浅草の斎藤ママに銭無心にアポ無しで行ったのは兄という説。

と言うより、往年のスターらしく金銭感覚ゼロだった、ってのは常識だったと思われ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2004/09/28 23:28:02
>>82
鍋のセット販売だっけ?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2004/09/29 09:39:55
>>70
勝新と黒澤が100%トラブル起こすと予想して、それに巻き込まれるのを回避したんでしょ?
相談なしに先に勝新がオファーを受けてしまったんで、先生自ら天皇の元へ出向いて
「あんたと弟は絶対に揉める、そのとき間に挟まれるのは御免被る」っていって、
断ったんだってさ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2004/09/29 12:31:17
歴史小説出してるけど、
自分で書いたのだろうか?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2004/09/29 15:19:56
極道シリーズみたいに、金もないアホ親分でも
みんなついていくねん。
理屈じゃないねん。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2004/09/29 16:13:50
先生がどっかで連れてきて、勝プロの社員?だった香具師が
「ペントハウス」に勝新のデスマスク写真を
勝手に掲載して、勝プロを解雇されたよな。
その記事に刊行予定で載ってた、
自分と勝&若山兄弟とのエピソード本「カツ節」も発売されなかった。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2004/09/30 19:22:22
邦画からは外れるが、「ブラック・レイン」の老舗ヤクザ・井崎組々長の
菅井国雄役も、忘れられない。特に、この台詞が。

「殺したろか? このガキャあ!」
(マイケル・ダグラスに対して、啖呵を切るシーンより引用)

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2004/09/30 21:00:37
大親分より緋牡丹お竜あたりがちょうどいい感じ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2004/10/01 00:24:38
若山富三郎の長唄三味線を一度でいいから聞いてみたかった。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2004/10/01 10:52:47
>>80
> 若山は黒澤がFOXから降板させられたのを知らないで
> (FOXの発表では病気で自主的に降りたことになってるが
>  黒澤自身が記者会見でこれを否定してる。)

FOXは頭がおかしくなったと思ったんでしょ?
そりゃ黒澤は否定するわな。しかし事実としては、

> 「途中で放り出すとは・・・」とか何とか言ってたらしい。

に近いよ。黒澤一人で暴走したんだもの。
東映の撮影所使ったんだから、若山は詳しく話聞いているでしょ。
突然解雇したんじゃなくて、黒澤天皇は東映撮影所のいじめで
どんどんおかしくなったんだから。

俺は黒澤が悪いと思う。
他の会社行って東宝黒澤組と同じことを求めても無理。
黒澤は東宝の中でさえ絶対に組まない人がいたんだからね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2004/10/01 12:49:21
>>69
> 若山は甘中ですよ。甘いものが異常に好きだったらしい。

毎日、羊羹1本とか大福10個とか食べてたそうだ。
で、腹が立つとストレスで羊羹3本とかムチャ喰いしたらしい。
それじゃ糖尿病になるよなあ。
若山組に入りたいというが来ると羊羹1本を食えるかが
入組試験だったそうだよ。


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2004/10/01 12:59:04
でもって下戸なんだよな
身体が酒を受けつけないみたい

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2004/10/01 14:56:33
ヤニ中でもあった。
夜中心筋梗塞の発作に襲われ、一応治まったので
落ち着かなきゃ、と一本吸った。だって。

清川ママと会食中、目の前のチーズ取ろうとして、
コトンとママの膝上でコトキレテいたそうだ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2004/10/01 15:32:34

むかし欽ちゃんの番組で、ゲストに食事をさせて、4、5品あるおかずをどれから食べるか、
その順番をレギュラー陣が当てると云うコーナーがあった。
出演した若富先生、スタートと同時に飛びつく様に玉子焼きにカブリつき、
それだけで(他に焼き魚とかあったのに)ご飯をたいらげた。
その時の欽ちゃん以下レギュラー陣の困惑と驚きぶり。
いかにも若富先生らしくて、大爆笑した。
一番印象に残っているバラエティーの若富先生。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2004/10/01 17:20:49
>>96
>むかし欽ちゃんの番組で、ゲストに食事をさせて、

懐かしい番組だね〜。
子供の頃、よく見ていたけど、まさか若山さんが出演していたとは。
「若」は「若」でも、「若原一郎」なら印象に残っているんだけど。

ちなみに自分にとって、若山さんといえば、小学校3〜4年の頃、お袋と
一緒に観に行った、「悪魔の手毬唄」が印象に残っている。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2004/10/01 20:35:28
>>93
壁に立たせて、刃の付いた本物の手裏剣を投げつけるのが
若山組の集団試験らしいけどw
天知茂とかも東映言った時に投げつけられたらしい。
「不器用に生きた男 わが父 若山富三郎」より

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2004/10/01 20:35:56
ごめん。「入団試験」ね。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2004/10/02 22:28:19
>>92
>他の会社行って東宝黒澤組と同じことを求めても無理。

日本側プロデューサー(青柳信雄の息子である青柳某)が、当時、東宝スタジオを
使うと高いから東映京撮にしたと聞く。FOXとの間に立った人がスタジオ選定の時点で間違
えてるんだよ。他の撮影所でも撮れるだろう、と甘く考えていたんだよ。

結局、FOXはこのままだと完成しない、カネが掛かるからイヤだったのでしょ?
お互い傷つかないための落としどころとして、黒澤の頭越しに、青柳氏と菊島隆三が
「黒澤は精神的に参っている」という話にしたんでしょ? 
当時の契約だと、違約金やら日数オーバー分の経費は黒澤プロの負担で、まともにいくと
黒澤さんは破産する所だったらしいから。絶対に払いきれない。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2004/10/03 12:51:02
>>100
> 「黒澤は精神的に参っている」という話にしたんでしょ? 

さらに、そういう誤解があったということにしたんでしょ? (黒澤プロ側は)

実際、おかしいじゃない。例え、上から黒澤目掛けて物が落ちてきたといっても、
ちゃんと警備されているか試すと言って、深夜投石して窓壊すのは。

東映京撮だもん、若山はこの辺詳しく聞いたし、目の当りにしたはずでしょ。
けど天皇黒澤に腹が立った撮影所スタッフのいじめが直接原因だから、
世間に詳しく説明するわけにもいかんしね。
みんな口つぐんでいるんだよ。ちらほらは出てくるけども。
誰か全貌を文章に残さないかね。

黒澤は松竹とも揉めてるしねえ、
松竹のスタッフは品性がいいから現場では修羅場になってないけども。


ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2004/10/03 13:35:55
『シルクハットの大親分』の話題は出たかな?清川ママの助演も印象的です。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード