実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/03/19(木) 06:55:36.23
-
実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/index.htm
新しい教育機関について語りましょう。
-
- 131
- 2015/05/25(月) 06:22:20.30
-
予備校の教師は、何か研究分野を持っているオーバードクターも少なくないんだろ?
始めから教師目指した人とは頭の出来が違う。たとえ片手間でも知性の差は明らかだ。
-
- 132
- 2015/05/25(月) 06:29:37.21
-
>>131
お前さあ、理系全般板の他のスレッドも見た方がいいよ、ぜったい。
科研費、学振、助教、高専関係のスレとか。
お前一人だけ、話が完全にずれている。
お前がいってるODというのは、理系研究者のカーストの中では最下位なんだけど、
それを持ち上げている時点で頭がおかしいことが明白だ。
ODよりも上の高専教員が、どんだけ苦労しているか、まず高専スレでも読んでこい。
んで、この学校が高専と関係ない!と高専教員が必死に願っている現実を学べ。
本当に、空気を読めないクズなんだよ、残念ながら君は。
高等教育と全く関係ないのに、なぜ、このスレに何かを書き込もうとしているんだい?w
-
- 133
- 2015/05/25(月) 07:13:35.47
-
ODよりも上?
地あたまのこと言っているんだがね。
ちんまり収まったブチ教育者よりも、よっぽどマシ。
中には大変な切れ者もいる。教師なんて仮の姿に過ぎないという侍が。
組織にへばりついて「殿中でごじゃる」とかバタバタしている羊とは違うんだよ、器が。
-
- 134
- 2015/05/25(月) 21:09:34.24
-
>>133
常識的に考えて、
地頭よけりゃ、ODも予備校講師もしてないだろ。
戦略ないやつが研究者から漏れていく。
高専教員は、予備校講師と違い、科研の申請ができる。
つまり、教育専業ではない。
そもそも教えるテクは地頭と関係ないけどな。
それとも何か?
お前の世界では予備校講師も科研の申請できんのか?
そりゃ初耳だ。
-
- 135
- 2015/05/25(月) 23:14:20.82
-
>>134
こういうのが「納税者様」なんだよ。勉強だと思って、付き合うしかないべw
-
- 136
- 2015/05/26(火) 07:48:17.87
-
4 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 00:55:17.96 ID:ZyOHhGJj0
高専を卒業したら叔父に「高卒?」と言われた。
なんか悔しいのだが。
-
- 137
- 2015/05/26(火) 15:24:34.01
-
134
つくづくスケールの小さか男ばいね。
科研費だってよ。んなものもらえたから偉いんじゃないんだよ。
何を生み出したかだよ。
-
- 138
- 2015/05/26(火) 15:27:50.08
-
よ!ビッグでマッチョな俺様、偉いぞw
-
- 139
- 2015/05/26(火) 17:11:38.98
-
ま、ガッコのセンセと予備校講師の両方と話すればすぐ分かるって。
酒でも飲んで本音吐かせればイチコロ。
知性の格が違う。昔流に言えば、キャリアとノンキャリの違い。
-
- 140
- 2015/05/26(火) 19:10:22.72
-
教育より
環境だ
まあ、どっちでもいいが
-
- 141
- 2015/05/26(火) 19:13:48.64
-
東進の林修は?
アイツ見ていると、よくレスにある「文系のお勉強は大学受験まで」を
思い出してしまう。
-
- 142
- 2015/05/26(火) 20:21:49.91
-
教育って受験のためのものだと思いこんでる奴が多すぎ
高専レベルの認識だぞそれ
-
- 143
- 2015/05/26(火) 21:39:04.89
-
あっはは。全然違う。地あたまの違いを言ってんのよ。
-
- 144
- 2015/05/26(火) 21:42:33.72
-
戦前とかとは、もう時代が様変わりしてんだよ。
特に高度成長期以来、トップクラスは教師にはならなくなった。
実業や官僚の世界に行ってしまうんだよ。
これは厳然たる事実。
-
- 145
- 2015/05/26(火) 23:20:54.81
-
>>144にとって「教師」って、どういう学校のひと?
具体的に名前をあげよ。
「東京都立日比谷高校」みたいな感じで。
-
- 146
- 2015/05/26(火) 23:24:28.49
-
実践的な職業教育ってのが
あいまいだな
そんなものは妄想だ
結局、天下り機関増やしたいんだろ
犠牲者は生徒
-
- 147
- 2015/05/26(火) 23:56:56.18
-
君たちはエリートだと欺されて(高専の繰り返し)
-
- 148
- 2015/05/26(火) 23:59:41.28
-
少子化だから学校増やさないと食っていけないのかな?
-
- 150
- 2015/05/27(水) 10:26:15.79
-
捨て台詞ですか、先生。
-
- 151
- 2015/05/28(木) 05:25:52.70
-
>150はよほどくやしかったようです
-
- 152
- 2015/05/28(木) 09:56:41.49
-
>>137
科研費の審査は、運不運はあるにしても、
これまでの研究、これからの研究に対する第三者からの客観的な評価。
何を生み出したのかとか言ってる時点で、
基礎研究の意義を知らない素人だな。
基礎研究やめたら、もうパクリしかできないということ。
基盤技術を持たないと産業界さえ壊滅する。
-
- 153
- 2015/05/28(木) 12:10:07.57
-
「生み出す」の意味を誤解しないで。基礎研究で成果を出すことも、知恵を生み出したことになるのですよ。
私が言いたかったのは、お金が出たことだけでは評価に値しないということ。成果を出せなかった場合のペナルティもないしね。
ただ、言っておきますが、基礎研究だけの人と、プラス成果「物」まで行った人では、後者が、より優れているとは思いますよ。
「発明は発見を伴う。発見は発見に留まる。」
有名な言葉ですが、改めてご紹介しておきます。
-
- 154
- 2015/05/28(木) 21:17:34.87
-
>>153
やはりわかってない。
予備校講師の場合、生み出した成果物(人材)の評価が、大学合格者って時点で、
社会的な評価は一切受けておらず、かつその先の卒業後をトレースさえできない代物。
そもそも基礎研究は、目の前の成果物には必ずしも直結しないので、
応用含む、そういう成果物を望む者は企業に行けばよいだけの話。
基礎研究の意義を本当にわかってないということだけよくわかったわ。
-
- 155
- 2015/05/28(木) 21:28:57.56
-
まあまあ、そう拗ねないで。あなたは立派だよ。
-
- 156
- 10人に一人はカルトか外国人
- 2015/05/29(金) 09:20:23.39
-
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
-
- 157
- 2015/05/29(金) 16:57:15.73
-
抽象化し、そして具体化する。たったこれだけのことなのに、ここまで一人で出来る人間のいかに少ないことか。
自らを歯車にしている。
-
- 158
- 2015/05/29(金) 20:21:59.65
-
行き過ぎた分業化。一人一人が楽できて、支配者は、国民を統治しやすい愚民に留める。
こりゃ、なかなか直らんだろうな。
-
- 159
- 2015/06/08(月) 15:39:20.38
-
学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
文系でこの10万人に入りそうな高校生でお金がない子は放送大学も進学の視野に入れたほうがいい。
大学卒業資格が76万でとれるから。 学位授与機構もある。
-
- 160
- 2015/06/08(月) 16:13:15.91
-
「一つのことについて全てを知るよりも、すべてのことについて何らかを知っていた方が、ずっとよい。」(パスカル)
アッパー・ミドルとは、そういうものだ。その他は職人。
リベラル・アーツが決め手。
-
- 161
- 2015/06/08(月) 22:13:47.83
-
権力者は従順な職人(専門バカ)がほしいのだ。
-
- 162
- 2015/06/09(火) 00:25:03.82
-
フフフ、ばれてしまったようだね。いままでスペシャリストとか言っておだてて木に登らせていたが、
そろそろ作戦を変えねばなるまい。テレビのバラエティー番組も視聴率下げているようだし、愚民政策も限界かな。
目覚めた人間の一本釣りという手もあるな。こちら側に連れて来て大衆操作に加担させる。
黙々と働く専門バカを大量生産するには一般教養を教えないことだ。
大学も職業教育に特化させて他のことはやらせない。
大衆は歯車。ごく一部の者にだけ哲学を教える。これで万事OKだ。
-
- 163
- 2015/06/09(火) 09:15:59.51
-
「科学なき哲学は手足がないのて同じであり、哲学なき科学は目が見えないのと同じである。」
この有名な言葉を応用すれば、大衆は手足だけが十分動けばOKということになる。
目覚めさせてはならない。
-
- 164
- 2015/06/09(火) 11:05:04.58
-
そうすると実践的な職業教育ってのは、無教養な専門バカロボットを大量生産しようってこと?
-
- 165
- 2015/06/10(水) 01:18:11.96
-
だがこれまでの大学教育が、教養にあふれ哲学を持つ人達を育ててきたかというと・・。
-
- 166
- 2015/06/10(水) 17:20:30.15
-
リベラル・アーツがきちんと教えられる教師が激減したからね。
旧制高校の名教師みたいなのが、なぜか絶滅してしまった。
経済優先で真の教養人が評価されなくなってしまったからなのだろうか?
学問のための学問、何かの道具でなく。こういう気概に溢れた人物は、もう出てこないのだろうか?
-
- 167
- 2015/06/11(木) 01:28:05.62
-
異分野の知見を繋ぐ冴えた頭脳はリベラル・アーツ抜きでは育たないと思うんだけどなあ。
-
- 168
- 2015/06/11(木) 07:08:09.96
-
Androidアプリを作ったんで、暇な人やってみてください。
色の違いをどれだけ識別できるか試すゲームです。
社長の色彩テスト
Android
↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.exsample.President2
iOS
↓
https://itunes.apple.com/us/app/she-zhangno-se-caitesuto/id992140933?mt=8
-
- 169
- 2015/06/11(木) 09:12:58.08
-
いわゆる新自由主義教育ってやつだな。効率効率ですべてが回る
経営コンサルとか入れるとたいていこうなる
-
- 170
- 2015/06/11(木) 10:18:36.53
-
下の方の大学でリベラルアーツなんか教えたら無職が激増するよ。
安部政権は何もすべての大学を職業優先、経済優先にしようというのではない。
下の方の大学は手に職を付けるでいいじゃないか。
全大学でリベラルアーツやれなんてあまりにも無責任だよ。
-
- 171
- 2015/06/11(木) 12:37:06.22
-
リベラル・アーツは自由人へのパスポート。換言すれば奴隷でないことの証明。
これを教えないということは、奴隷大学ということだな。
-
- 172
- 2015/06/11(木) 12:45:23.56
-
大学の名にふさわしくないという意見も多数寄せられるだろうな。
新種の専門学校ということになりそうだな。
-
- 173
- 2015/06/11(木) 14:37:58.64
-
>>171
自由人とやらになって食い詰めるよりは、奴隷になって(というか社畜の殆どは奴隷だが)行きたいと思う人の方がはるかに多い。
旧帝クラスの国立に入れない人を自由人にしてしまうのは残酷だ。
-
- 174
- 2015/06/11(木) 19:44:36.22
-
旧制高校のことが、たまたま日経のコラムにも出てたけど、
国立大学までも奴隷養成機関に変えようってんだから、凄いよねえ。
-
- 175
- 2015/06/11(木) 20:33:31.52
-
新自由主義教育っていうのは、奴隷を大量生産するためのものなのか?
リベラル・アーツを学ばないまま自由主義社会に放り込んだら、
サルトルの言う「人々は自由の刑に処せられている」って状態になっちゃうよ。
それとも自由はエリートだけにあればよいと考えているの?
それこそファシズム一直線だな。あな恐ろしや。
-
- 176
- 2015/06/11(木) 20:46:46.83
-
だいたい即戦力とか言ってる財界っちゅうのは、拝金主義者の溜まり場なんだから、
言いなりになっていたら国を誤るよ。
明治以来あせりすぎていい加減な国作って来たんだから、ここは一つじっくりと構えて精神的にも成熟した国民を育てるべきだね。
電信柱ジャカジャカ建てちまったような愚を繰り返すな。
-
- 177
- 2015/06/11(木) 21:03:39.94
-
キャリア・ノンキャリア二極分化の徹底が猛烈な勢いで襲って来ているという感じはするね。
10代後半の時点ですべてが決まるというのは良いことなのだろうか?
復活戦のチャンスは与えないのかな?
-
- 178
- 2015/06/11(木) 23:12:54.33
-
http://itami-kinenkan.jp/award/award05_07.html
池上彰氏講演会 テーマ「伝えるということ」(7)
抜粋
ちょうどその頃、オウム真理教の事件が起きたんです。東工大の卒業生も含めた、いわゆる理科系のエリートたちが、次々にオウム真理教に入っていました。
どうして、エリートたちがあの宗教に惹かれてしまったのでしょうか。本当の意味でのきちんとした教養がなかったからなのではないかという反省があり、
今になってもう一度、「教養をもっと身につけてもらおう」「リベラルアーツというものを身につけてもらおう」という動きに変わりつつあるんです。
では、「リベラルアーツ教育」とはどういうものなのでしょうか。昨年、他の先生たちとアメリカに視察に行きました。ハーバード大学の近くの
ウェルズリー女子大学(ヒラリー・クリントンやオルブライト元国務長官を輩出した名門女子大学)で、学生にどんなことを勉強しているのかを聞いてみました。
経済学を勉強している学生に、「経営学も勉強するのかな?」と聞いたら、「経済学は学びますが、経営学は学ばないんです」と言うんです。
「日本なら学ぶけれど、どうして?」と聞いたら、「世の中がどのように動いているかを知ることは、社会に出たらとても必要なことです。
だから、経済学は教養として必要なんです。でも、経営学は役に立ち過ぎるんです。役に立ち過ぎるようなことは、大学では教えないんです」と答えました。
たまげちゃいましてね!
-
- 179
- 2015/06/11(木) 23:13:50.22
-
http://itami-kinenkan.jp/award/award05_07.html
池上彰氏講演会 テーマ「伝えるということ」(7)
抜粋
工業系で全米トップの大学であるマサチューセッツ工科大学にも行きまして、教育の話を聞いたところ、やはり、
「社会に出てすぐに役に立つ学問は教えない」と言うんですね。 どうしてかというと、特に先端的な科学技術、
あるいは情報技術の分野では、それまでの知識は5年も経つと古くなってしまい、役に立たなくなるということなんです。
だから、大学で最先端の知識を教えても、大学を出て5年経つと役に立たなくなってしまう。
「どんどん科学が進んで行っても、常にそこについていける。あるいは、さらに新しい知識をきちんと身につけ、
自らいろんなことを開発していく。そういう力をつけることこそが、大学に必要なことなんです。すぐ役に立つことは、
すぐ役に立たなくなるから教えないんです」ということでした。
「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」これは、かつて慶應義塾大学の塾長であった小泉信三の言葉でもあるんですね。
「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」。だから、「すぐ役に立たないようなことを教えれば、生涯ずーっと役に立つ」。
こういう考え方が、今の「リベラルアーツ」という考え方になってきています。
-
- 180
- 2015/06/11(木) 23:35:40.33
-
大学は研究機関であるとともに知的エリートを養成する機関であるべき。
リベラルアーツの考えは必要だし、これをなくしたら大学ではない。
ただ、知的エリートというのはどう頑張っても国民の50%を超える
レベルで育てられるもんじゃない。だから国立大学が各都道府県に1つ
以上あるのは無駄。
じゃあ、ってことじゃないの?
-
- 181
- 2015/06/12(金) 00:44:37.20
-
表面的な知識の伝達を教育だと思っているからダメなんだよ。
特定企業活動に必要な知識は研修で教えればいいんだよ。
っつーか、それしか方法はない。
特定業界で必要とされる知識は、業界団体が専門学校作ればいいんだよ。
リベラル・アーツをきちんとやらせておかないと、衆愚政治になってしまうぞ。
だいたい原発の仕組みが大雑把にせよ理解できている国民がどのくらいいるんだ?
-
- 182
- 2015/06/12(金) 01:57:35.94
-
企業ってのはね。ピラミッド型の組織なんだから、上に行くほど
あれこれ見なければならない。つまりスーパーゼネラリストね。
リベラル・アーツができていないと、とてもじゃないが勤まらないよ。
このページを共有する
おすすめワード