どんな質問にも誰かが答えるスレ [sc](★0)
-
- 1
- 2012/08/28(火) 10:06:34.49
-
質問者の心得
・事前にググらなくてもok
・既出質問でもok
・あいまいな質問でもok
・レスがつかなくても泣かない
回答者の心得
・ググれ、検索しろ禁止
・無理にレスつけなくてもいい
-
- 595
-
>>591
内部被曝の蓄積ってのがいまいちよくわからんけど染色体調べてみればいいんじゃない?
-
- 596
-
東京在住です
東京でホールボディカウンターの検査をしてくれるところがあるみたいなので
一回行ってみようかと思うのですが今さらですかね…。
アンチドザっていう機械ではかるみたいです。
-
- 598
-
>>597
被曝後に被ばく線量を推定するのは染色体チェック以外に方法はないんですがね
まあ今の低線量率ならそもそも検出は不可能だろうけど
-
- 599
-
>>598
>被ばく線量を推定
だれがそんな話をしてる?
内部被曝の影響の話だよ。流れ読めよ文盲。
-
- 600
-
国は全世帯に放射能検知機を配るべきではないの?
-
- 601
-
原発爆発の3月15日
東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより
20μSV/h内部被爆した。
-
- 602
-
↑
参議院行政監視委員会参考人 小出裕章氏よればです
-
- 603
-
呼吸被曝の計算について質問です。
1日の被曝量は、この計算で合っていますか?
たとえば、2013年3月の新宿の月間降下物のうちセシウムは
134+137の合計で約60ベクレル(おそらく再飛散)でしたが、
この数値は、1ヶ月間に降った量を日割りにしたものです。
また武田邦彦によると
「人間が一日に呼吸する量は約20立方メートルですから、どのような粒がどのよに飛散しているかによって違いますが、
おおよそ、100ベクレル(平方メートルあたり)なら、一日に100ベクレルの被曝を受けることになり、
これを毎日続けていると、100で割るとミリシーベルト(年間)になりますから、
100ベクレルのところに住んでいれば、マスクをしなければ1年1ミリの被曝になります。」
との記述があるので、新宿にいる人は1日に60ベクレル吸ってることになります。
そしてセシウムは、摂取方法が呼吸・食物に関わらず
100日で体内から排出される(=100日間体内に留まる)ので、
毎日の60ベクレル×100日間=6000ベクレルが、体内に留まっていることになるんですが…
どこか間違っているなどあったらご指摘よろしくお願いします。
-
- 604
-
>>603
>これを毎日〜
の下りの意味がわからない
-
- 605
-
レスありがとう。うまく説明できずすみません
武田氏の引用元はここです
http://takedanet.com/2012/02/post_b805.html
-
- 606
-
>>605
アバウトすぎて……,
-
- 607
-
>>606
>605のリンク先の説明がですか?
でも他に呼吸被曝について詳しく書かれているものが見つからなくて…
もし何か書籍でもネット情報でもご存知でしたら教えてほしい
-
- 608
-
>>607
放射線概論あたり読んで基礎を抑えた方がいい
-
- 609
-
>>608
ありがとうございます
書店で概論をパラパラ見てきたんですが、勉強してるうちに5年目が来て症状の方が先に出てきそうな難易度と量でした
せっかく教えて頂いてなんですが、武田氏にメールして質問してみることにします
ありがとうございました
-
- 610
-
>>609
武田さんは言ってることの方向性は正しくても、細かいところかなりアバウトで、
間違ってる時もあるから。
http://togetter.com/li/265222
↑の中で計算されてるけど、セシウムが一日100bq/m2降ってくるときに、ずっと野外にいた場合、
数〜20bq吸う可能性があるとのこと。
一ヶ月で60bq/m2だったら、普通に生活してたら、月に1bq吸うか吸わないかだから、気にする
なら、もっと別のこと気にした方がいいかと。
家の周りにマイクロホットスポットがないかどうかとか。
-
- 611
-
>>609
真面目な話あれの物理生物管理は高校程度の知識とやる気があればなんとか理解できる
ってかあれぐらい理解しとかないと多分放射線の何が大丈夫で何が危ないのかわからないまま終わっちゃうと思うよ
-
- 613
-
>>603
暇だから死ぬほどめんどい計算やってやった結果
Cs137を毎日60Bq摂取した場合
100日目には体内に大体4500Bqぐらい存在してる
最終的(二年後以降)にはだいたい9000弱ぐらいで頭打ちになる
で、K40が体内に大体4000BqあってK40由来の被曝が0.17mSv/年であることを考えると
まあ、線量としては極小やね
-
- 615
-
>>614
613だけど長くなりそうなのでPCから
まず摂取核種Cs137に限定してまた実効半減期を100日として
生体内に100%吸収され、特殊な要因で排泄されないものとするよ
すると体内の放射能[Bq]の量は
A=N*e^(-λt)
A←t経過した後の体内の放射能 N:摂取した放射能 e:ネイピア数 λ:壊変定数 t:経過時間(day,h,secとか)
また、λ=Ln2/Teff
Teff:実効半減期
で計算できるから
今回はN=60でこれを計算するよ
続く
-
- 616
-
まずt=0で60Bq摂取したとします(今回のtの単位は[day]だよ)
で、この式を計算して630日後(t=630)までの体内放射能の変化を1日単位でエクセルさんで求める
次にt=1の時に60Bq摂取したとしてt=630までの体内放射能の変化を求める。
次にt=2のときに(以下略)
・
・
・
・
t=630のときに60Bq摂取したとしてt=630までの体内放射能の変化を求める
でこれの各tにおける体内放射能数を合計したものが最終的な体内放射能値として計算される。
ちょっと説明べたでごめんよ。
ただ、数値をいろいろ変化させた結果ICRPかどっかのの発表と概ね同じ値が計算されたからたぶん正しいとおもうよ
あと40Kと137Csの被曝方法が全く違うっていうのはどういう意味?
壊変方式の話?
-
- 617
-
カリウムとセシウムでは体内での分布割合が違ってくるから実効線量は変わるかな
放射線自体のエネルギーも違うからそれらも考慮する必要があるし。
要するに被曝ってことは実効線量で比較してるんじゃないかな?
-
- 618
-
そもそも1日60bqじゃくて、1月60bqだし。
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html
あと、セシウムとカリウムの体内分布が大きく違うなんて話あったっけ?
セシウムはカリウムチャネルを通りにくいから、体内に入ってから出るまで3倍
くらい時間がかかり、1bqあたりの被曝量も3倍くらいだったかな?
-
- 619
-
>>617
CsもKも同族だからどちらも全身に分布する
崩壊の方式とエネルギーは、どっちもベータマイナスだしエネルギーもITでγが出るとはいえそこまで違うもんでもないし
「全く違う」ってのは違和感
-
- 620
-
>>618
自己レス
カリウムとセシウムの1bqあたりの被曝量は1:2だった。
-
- 621
-
>>618
違ってくるって話は聞いたことがある。
大きく違うかどうかは知らんがカリウムと置き換わるとのことだから、
若干の分布の違い程度じゃないかと予想するのだが。
-
- 622
-
置き換わるといっても、人体の中には非放射性のセシウム133が0.5mg(セシウム137換算で15億bq相当)
震災前から存在するので、それでどこかに集中して害を与えるようなことは考えにくい。
-
- 623
-
>>622
放射性同位体じゃないセシウムが多いのと放射線の影響って何か関係あるのか?
-
- 624
-
もともと15億bq相当の量が体内にあるんだから、仮に1万bq新たに入ったとしてもどこかに
集中するようなことはないよって話。
-
- 625
-
>>623
比放射能が下がる
-
- 627
- 2013/09/01(日) 01:34:14.32
-
>>613
二年後以降頭打ちになる人はどのくらいいるとみられますか?
また、具体的にはどんな症状が出てくるとみられますか?
-
- 628
- 2013/09/01(日) 09:09:13.12
-
>>627
降下量や地域の正確なデータがないのでなんとも
ただ上で計算したように毎日60Bq摂取した程度ではなにか具体的な症状が出るのは考えにくい
2年間経口で60Bq摂取し続けたとしても0.5mSvぐらいにしかならない
日本人のバックグラウドから受ける年間平均被曝量が2.4mSvであることを考えると誤差の範囲じゃないかなあ
あと吸気での摂取だと更に二分の一になるね
-
- 629
- 2013/09/01(日) 09:58:05.16
-
そもそもまち1日60bqじゃなくて、月60bqだろうに……
-
- 630
- 2013/09/01(日) 10:15:51.35
-
>>628
一番の問題は0.5mSvの根拠になる実効線量を算出する係数が現実的なのか誰も分からんという。
実際は経口摂取の場合、係数が100倍が妥当でしたテヘとかにならない保証はないし。
さすがに100倍は極端だと思うけど。
-
- 632
- 2013/09/01(日) 19:26:53.83
-
テスト
-
- 633
- 2013/09/02(月) 01:40:49.10
-
ちょっと思ったんだけど、被曝の度合いを比べるのはいいんだけど
Csなんかは比べるんじゃなくて合算していけよ?
たとえKの影響力が5として、Csが1だとしても、結局影響力は6になるんだからな?
-
- 634
- 2013/09/02(月) 09:23:11.76
-
>>633
今のところは合算した上で考えても線量としてはかなり小さいかね
医療被曝の追跡調査的に見ても年間数ミリ程度なら人間は余裕で耐えられるし
それを超えてくるようならいよいよ警戒した方がいいわな
-
- 635
- 2013/09/02(月) 16:27:20.22
-
人体への影響を考えると正しい。
「俺のうんこちょっとついちゃったけど、影響は殆ど無いからキニスルナ」と言われるとむかつく。
-
- 636
- 2013/09/02(月) 16:50:26.71
-
>>635
先人の言葉を贈ろう
「見ぬもの清し」
-
- 637
- 2013/09/03(火) 16:19:45.86
-
2つ質問させてください。
汚染水問題で、魚に関しては汚染がひどくなるのはわかりますが、
他の米や野菜や肉などの汚染は震災直後に比べたら少なくなっているんですか?
震災直後や震災の年の食物の汚染状況を知るのに参考になるサイトはありますか?
よろしくお願いします。
-
- 638
- 2013/09/03(火) 21:30:34.54
-
>>637
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/
-
- 639
- 2013/09/03(火) 23:06:30.07
-
>>638
本当に助かりました。とても参考になります。
ありがとうございました。
-
- 640
- 2013/09/04(水) 12:27:00.97
-
今チャコール(飲める活性炭日粉末)飲んでるんですけど
これって肺に入ったらモンモリロナイト同様一生被爆しますか?
-
- 641
- 2013/09/04(水) 18:09:36.97
-
それ以前に誤嚥性肺炎になりそうな、、、。
-
- 642
- 2013/09/20(金) 14:06:18.32
-
制御棒が入った直後のアツアツ燃料棒から、空気1mをはさんだ空間の線量率は、どれぐらいでしょうか?
1万Sv/hくらいあるのでしょうか?
-
- 643
- 2013/09/20(金) 17:49:43.71
-
使用済み燃料の表面線量が1000mSv/hらしい。
-
- 644
- 2013/09/20(金) 20:06:41.89
-
レスありがとう。
2011年に3号機原子炉建屋周辺のがれきから1000mSv/hとか言ってたように思うので、
溶融してなくても燃料棒表面はもう少しありそうな。
このページを共有する
おすすめワード