facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 221
  •  
  • 2012/09/05(水) 18:10:06.92
オーダーについては
んなわけあるわけない->can't be : それが真実でないことは確かな根拠を持って確信している
10の3乗以上あるだろう->can:その可能性はあると考えている。

厳密に説明すると先の言葉の説明は上のようになります。つまり、否定には十分な理由がある。し、実際それらを示してきたつもり。
では実際どうなのかという主張(10の3乗)は、218 の発言段階では 憶測れべる。

なので、厳密性とか説得力とかいう意味では「10の3乗」は役に立たないと考えてもらっていい。(だがそれと「んなわけあるわけない」の議論は別)
これから調べたり計算したりしていくこともできるけど、それを私自身がやるモチベーションがないからやるつもりはない。

ただ、ひとつだけ、ROMっていて引っかかっていた点を指摘しておきたい。
よく自然放射線や宇宙放射線とかもあって、それらの摂取量は固定で避けられない、
なんだかわからないが別次元の線だ、というような印象をあたえるようなレスを目にするが、
そういう人は、それを疑うという行為をするよう努力してみれば、その話は本当なのか?といくらでも思うようになってくるはず。

例えば、
放射線って放射性物質から出てるんだよね。ー>放射性物質は大気中だと放射性元素が塵等に付着する、または形成する形であるんだよね。
ー>屋内と屋外で放射線測定値が違う現象があるってことは、放射性物質は遮れるってことだよね。
ー>放射性物質を遮ってあびる放射線の量を減らせるってことは、放射線の量って減らせるってことだよね。
ー>じゃあ宇宙からや大地中にしみこんだ放射性物質から出てきた放射線から人が浴びている放射線量は固定値っておかしくないか?

科学を知っている冷静な人は、こういう自問自答を何通りもやるし、それへの回答や反論を自問してさらにそれに対する回答や反論をする。
だから簡単には情報操作されない。



ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード