ガイガーカウンター雑談はこちらで part53 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/03/07(水) 01:59:32.23
-
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都腐=京大、出入り・書き込み禁止
県名表示をコロコロ変えて自作自演する奴も出入り禁止!
前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863567/
※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです
測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです
空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ
■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ
■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません
食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です
■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません
-
- 57
- 2012/03/15(木) 14:29:19.74
-
>>56
違法ならなんで政府や自治体は平気なの?
つか政府自治体側は違法行為について何か答えたことあるの?
っていうかそのことを誰か政府に質問したの?
誰もその質問をしないところがおかしい
-
- 58
- 2012/03/15(木) 15:46:13.42
-
>>57
そうだよおかしいんだよ
どいつもこいつもイカれてるんだよ
今頃気づいたのか
-
- 59
- 2012/03/15(木) 16:12:21.31
-
>>57
本来の法律だと1cm^2辺り4bqだったね。
スレの一桁ぐらいにどうすんだろって話題有ったけど何事も無かったかのように普通にしてるもんな。
1bq漏らしたら逮捕、1兆bq漏らしたら無罪って所か。
-
- 60
- 2012/03/16(金) 14:46:56.17
-
1兆くらいじゃないからな
-
- 61
- 2012/03/17(土) 16:24:13.28
-
柏の葉キャンパス駅前で車のダッシュボードに置いたTC100Sのスペクトルを何となく
見ていたのですが、250KeV付近に何か出てきました。
(写真は測定開始から10分ぐらい)
http://2ch-ita.net/upfiles/file1445.jpg
車内の線量は、PA-1000で0.26uSv/hぐらい、TC100Sで0.20uSv/hぐらいです。
天気は雨です。
セシウムの後方散乱ピークなら180〜190位でしょうし、こんなにはっきり見えたこと
も無いです。
何なのでしょうかこれ。
134Csと137Csのあたりはこんな感じです。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1446.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1447.jpg
雰囲気はあるんですが判りづらいので過去に採った地面のデータも置いときます。
http://2ch-ita.net/upfiles/file0493.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0494.jpg
-
- 62
- 61
- 2012/03/17(土) 20:28:25.29
-
今度天気いい時に車内と車外を比較してみますわ。
-
- 63
- 2012/03/18(日) 10:44:20.79
-
以前、夕方の線量が上がる、っていう人がいたので、一般情報。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/column/52.html
>1日の中で花粉の量が多い時間帯はいつでしょうか?一般的に、
>2.気温が下がり始め、上空に舞いあげられていた花粉が地上に落下してくる夕方
>と言われています。
気象条件によって代わるので、夕方が必ずしも上がるわけではない。
-
- 64
- 2012/03/18(日) 18:00:29.31
-
どの位ベクレルの花粉がどの位飛んだらどの位空間線量があがるのか教えてくれ
-
- 65
- 2012/03/18(日) 18:42:05.11
-
花粉一個の大きさは1億分の1グラムくらい。
これまでの最大飛散量は、1立法メートルあたり2200個。
想像が付かん
-
- 67
- 2012/03/19(月) 09:12:33.66
-
>>66
花粉って、粉塵の1成分。
花粉の移動は(レイノルズ数を合わせれば)ほこりの移動と近似できる。
つまり、上空に舞い上がった泥ほこりが落下するとの意味。
花粉と放射性成分が結合しているとは限らない。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B5%82%E7%AB%AF%E9%80%9F%E5%BA%A6+%E6%AF%94%E9%87%8D%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
わかりやすいサイトを見つけて。
終端速度よりも風速が早ければ、地表付近から上空に巻き上げられる。
逆に、凪になれば、風が弱まるので上空から落ちてくる。
粘土鉱物(泥等)の真比重は、2.0-3.5位。簡便で計算するときには2.5を使用する(窯業協会誌かセラミックのどこかに書いてあった内容。昭和以降は全部読んでいるので特定は不可能)。
2.5で、適当な直径で計算してみて。
-
- 68
- 2012/03/19(月) 10:38:16.75
-
今日みたいな風の強い日って高目に出るから出かけたくない('A`)
-
- 69
- 2012/03/19(月) 10:44:37.52
-
お前らが計測した家の中にある物で一番高かったものってある?
-
- 70
- 2012/03/19(月) 11:33:35.20
-
掃除機の紙パック
-
- 71
- 2012/03/19(月) 13:04:31.67
-
>>67 さんきゅ
貴方に対して失礼に当たらない言葉を模索していたんだがうまく見つからない。まぁ心情は察してよ。
机上で流体を推測しても放射性物質拡散集積のごく一部の精度が上がるだけで、
全体のいろんな精度が上がらないことにはあまり役に立たない。
・・つまり流体力学を知らないおいらがその部分だけ必死こいて勉強しても報われない。
>終端速度よりも風速が早ければ、地表付近から上空に巻き上げられる。
>逆に、凪になれば、風が弱まるので上空から落ちてくる。
この辺が結論なのだろうけど、これは別にレイノルズ数を知らなくてもわかります。
問題は風が強い日と凪の日とどちらが害があるのかってことだけど、
これも地域と風向きと風速によって全然違うよね。
おいらみたいなホットスポット住みには、
凪の日には落ちてくるけど、今まで積もった分に較べたら大したことは無い。(のか?)
風の日には地元に落ちてるのが舞い散るので吸引に注意。
このくらいのことしか分からないし、これは別に新しい情報じゃない。
結局>>68が的を得ているとおもう。
おいらに言えることは、うちの24時間モニタリングが、小雨と曇りを繰り返し、あまり風の無かったこの1週間、
じりじりと0.18から0.19に上昇し、風の強い今日、やっと降下傾向を示していること。
それでもまだ元には戻ってない。
ラドンは半減期短いから、それだけじゃ説明つかないよね。やっぱ高いところにもまだセシウムさん舞ってるんだなと。
-
- 73
- 2012/03/19(月) 13:28:08.96
-
おおっ。師匠だ。
>ラドンの半減期は3.8日。本当に短いか?
すいません短くありませんでしたぁっ
最後の雨から4日ほどたたないと判断つきまっしぇん;;
-
- 75
- 2012/03/19(月) 13:46:46.53
-
>雨でRnそのものは落ちないけど、わかってるんだろうか?
えっ?マジ?w
えぇぇぇ・・・www
雨でRnおっこって、地上でPbとかBiになるものとばかりwwww
うぁぁ、混乱してきた。w
んじゃやっぱ・・・
-
- 76
- 長屋
- 2012/03/19(月) 13:58:16.65
-
>>75
> >雨でRnそのものは落ちないけど、わかってるんだろうか?
> えっ?マジ?w
誤爆までしたんだからもう少し勉強してくれよ…orz
希ガスの水への溶解度は殆どないし、ガスだから雨の核にもならん。
Bi、Pbなどの固体に変わったら固体だから核になるしイオン化してるんで水に溶ける。
ラドンは地上から飛び出て、重いから地上付近の方が量が多いが100とか200mくらいまである程度均一に分布してる。
そこで4日くらいの半減期でPb、Bi、Poなどになり、Pb210(半減期22.3年)に落ち着く。
雨が降ってなければそういった物質が大気中に散らばっている状態で平衡になってる。
雨が降るとそいつらが雨で落ちてくるので、地上での濃度があがって地上の線量があがるんだよ。
-
- 77
- 2012/03/19(月) 14:10:24.38
-
>>76 てへっ(*ノω・*)。スンマセンorz
-
- 78
- 2012/03/19(月) 16:54:59.53
-
本当に検査奥=長屋だったのか…
-
- 79
- 2012/03/19(月) 17:17:11.81
-
最近過疎ってるし話題作りのためにわざとやったんじゃないか?
-
- 80
- 2012/03/20(火) 01:11:55.97
-
だれで有ろうと・・そんなの関係ねぇw
-
- 82
- 2012/03/20(火) 07:25:44.97
-
>>69
屋内の場所でなく、物ね。
ヌコ様。
-
- 83
- 2012/03/20(火) 09:35:47.01
-
>>61
http://ie.lbl.gov/toi/radSearch.asp で250+-1keVのγ線で検索。
http://ie.lbl.gov/toi/Gamma.asp?sql=&Min=249&Max=251 が検索結果
可能性のあるのが
249.770 4 90 b- 9.14 h 2 135Xe
なんだけど、10時間後に半分に減ったか?
親核種からの供給があれば数秒の短期核種でもいつまでも減らないピークがアル。
核反応を覚えていないので、このあたりが面倒。
-
- 84
- 2012/03/20(火) 16:05:20.71
-
>>78
語尾が違うけど、似てるねぇ・・。
逆に検査奥のなりすましは、文体同じでも密度に雲泥の差。
-
- 85
- 2012/03/20(火) 18:29:57.07
-
今どきamazonでも買えますよ。
http://amzn.to/GAdZ5x
-
- 86
- 61
- 2012/03/20(火) 19:04:58.79
-
>>61
>>83
今日データを取ったんですが、250KeV付近のやつは無くなってますね。
代わりに立派な後方散乱ピークが。天気は晴れ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1511.jpg
今日は車外でもデータを取ったんですが、今度は後方散乱ピークが見えなく
なりました。車外の線量はPA-1000で0.4uSv/hほど。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1512.jpg
この近くではこんな事に。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331453548/332
せっかくなのでそこのスペクトルを。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1513.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1514.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1515.jpg
PA-1000直置きで7uSv/hぐらいありましたね。
他の場所では変なピーク見えたりしないので車のノイズという訳でもない
とは思うんですが。
いくらなんでもキセノンてことは無いと思うので、また雨の時にデータを
取ってみます。
-
- 87
- 2012/03/21(水) 08:30:53.11
-
>>815
あらら検査奥誤爆しちゃったのね。おっちょこちょいさんだわw
ガイガーカウンター雑談はこちらで part53
76 :長屋(長屋):2012/03/19(月) 13:58:16.65 ID:78TEJzJd
>>75
> >雨でRnそのものは落ちないけど、わかってるんだろうか?
> えっ?マジ?w
誤爆までしたんだからもう少し勉強してくれよ…orz
希ガスの水への溶解度は殆どないし、ガスだから雨の核にもならん。
Bi、Pbなどの固体に変わったら固体だから核になるしイオン化してるんで水に溶ける。
ラドンは地上から飛び出て、重いから地上付近の方が量が多いが100とか200mくらいまである程度均一に分布してる。
そこで4日くらいの半減期でPb、Bi、Poなどになり、Pb210(半減期22.3年)に落ち着く。
雨が降ってなければそういった物質が大気中に散らばっている状態で平衡になってる。
雨が降るとそいつらが雨で落ちてくるので、地上での濃度があがって地上の線量があがるんだよ。
-
- 88
- 2012/03/21(水) 09:51:01.13
-
放射線モニタリングポストビュワー RmpViewって
この頃よく異常終了しない?
-
- 89
- 2012/03/21(水) 17:22:40.94
-
ガイガーに詳しい皆さんにちょっと力を貸していただきたいんですが、
http://youtu.be/YHynKQkUtOU
この動画で細野氏が測定に使用している機種を特定できますでしょうか。
コメや瓦礫の放射線を計る際のこの機種の精度等も御教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
- 90
- 2012/03/21(水) 17:43:18.75
-
>>89
http://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy/nhc/index.html
-
- 91
- 2012/03/21(水) 17:44:09.99
-
>>89
NHC7
http://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy/nhc/index.html
結構良い機械使ってるな
計数率モードで測れば良いのに
精度はこれのTCS-171くらい
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110526-093659.pdf
-
- 93
- 2012/03/21(水) 18:36:10.41
-
>>92
サーベイメータによる放射能の検出限界はいくつか
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/03/post-23be.html
-
- 94
- 2012/03/21(水) 19:07:24.81
-
>>92
うーん、瓦礫測ってもしょうがないよ
焼却灰測らないと
関東では瓦礫以前に日常のゴミの焼却灰の濃度がかなりの物
だから処理する場所をしっかりしないとって結論になる
普通に埋めると雨で流れてセシウム入り地下水が出来たり
関東で瓦礫どうこう言ってるのは正直ズレてる
それより日常ゴミの処理をしっかりしないといけない
瓦礫なんかより8000Bq/kgは普通に埋めてOKって基準が遙かに問題
瓦礫どうこう言うのは日常ゴミがほとんど汚染されてない関西以西
-
- 95
- 2012/03/21(水) 21:38:12.26
-
烏賀陽弘道とバンダジェフスキー信者との大人げない会話
どちらが大人げないかは判断におまかせ。
http://togetter.com/li/275928
-
- 96
- 2012/03/21(水) 22:08:05.70
-
これだから文系は
-
- 97
- 2012/03/21(水) 23:31:37.19
-
バンダと木下派の負け
-
- 98
- 2012/03/22(木) 04:35:56.04
-
アホくせぇ
がれきも食料と同じでガイガーじゃ表面しか計れんよ
いつまで敵の土俵のうえで戦ってるんだw
そもそもガレキはアスベスト他が危険すぎて、放射能以前の問題
それをわざわざ相手が得意な放射能濃度の問題で戦ってるんだから、政府は笑いが止まらないだろう
-
- 99
- 2012/03/22(木) 05:13:59.00
-
瓦礫は養分を吸い上げたりしないから表面だけでいいような気もするけど
一箇所だけ低い所測ってオッケェ!ってのはやめてほしいな
ていうか燃やすな動かすな、だよなほんと
ありえんわ
-
- 100
- 2012/03/22(木) 05:49:09.82
-
8000ベクレルって基準を作った馬鹿は、ほとんどが基準内でおさまるから
面倒な処理をしないで済ませてそのまま捨てさせようとするのが目的でその後の責任は
一切取らないからな。食物連鎖を理解してない知恵遅れだよ。
-
- 101
- 2012/03/22(木) 08:52:18.61
-
速度違反した後で看板を書き換えて「違法じゃないもん」ってダダ捏ねてる状態だよな
ええっと100bq/kg→8000bq/kgに80倍も緩和されたので、制限速度にたとえると
30km/h制限の通学路が2400km/hまでオッケーになったのと同じか
-
- 102
- 2012/03/22(木) 17:50:15.01
-
>>98
アスベストとダブルパンチだよね。
ダンプに積んでまき散らすから、アスベストもかなり危険。
どっちも肺にくるのか。
-
- 103
- 2012/03/23(金) 02:54:00.56
-
シンチだけど、専スレ敷居が高いのでここで質問いい?
初心者なんだけど、PA-1000の測り方などを知りたい
初心者向けサイトなどを知ってる人いたら教えてください
-
- 104
- 2012/03/23(金) 02:59:27.19
-
スレ読んだらここも敷居が高かった… orz
すいません
-
- 105
- 長屋
- 2012/03/23(金) 04:07:18.50
-
>>104
> スレ読んだらここも敷居が高かった… orz
まともな人はだんだん複雑な測定をしようとするし、
トンデモな人はオリジナルの理論を持ち出してくるから敷居が高くみえるだけ。
去年はやばいくらいレベルが低かったので問題ない。
> 初心者なんだけど、PA-1000の測り方などを知りたい
たかが線量計だから説明書通りに、普通に測ればいい。
業界向けの線量計なら「当たり前」の説明は省かれているが、
PA1000は教育用なのできちんと書いてあるんじゃないのか?
まぁいい加減に書くと…
「+」の位置にセンサーがあり、その位置で校正されてる。
PA1000はシンチなので空間線量は比較的正確に測れる。
空間線量を計るなら、センサー部を覆わないようにして、十分に平均して測る。
小さい汚染の特定には向かないが、汚染の有無を見たいなら
対象物ナシ(BG)、アリ、ナシ(BG)の3回を十分に平均して測る。
2回のBGのずれにくらべて「アリ」の大きさが小さいなら、その環境では汚染が測れないほど小さい。
電波・ノイズ・静電気の出る機械の近くでは測らないこと。
汚れが多い環境では薄手・透明のポリ袋で覆うこと。
特に汚染が激しい場合は二重にするか、サニメントorディスポな手袋で扱うこと。
電池が減ってきたら正確な値は測れないので注意すること。
> 初心者向けサイトなどを知ってる人いたら教えてください
知らん。
-
- 106
- 2012/03/23(金) 05:24:51.23
-
>>103
優しいお兄さんからきいたことをコピペすると
「堀場は大体じか読みの数字でいいけど、測りたい場所で1分は放置しないとダメだよ。?分めで読んでね。?
更に正確を期すなら3分間、1分づつ読んで3回の平均だしてね。?
ホットスポット探しは音を聞きながらいいよ」
だそうです。
このページを共有する
おすすめワード