facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/07(水) 01:59:32.23
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都腐=京大、出入り・書き込み禁止
県名表示をコロコロ変えて自作自演する奴も出入り禁止!

前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863567/

※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/04/18(水) 23:28:44.60
>>207
ソエックスでもこういうの測れる?

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/04/18(水) 23:33:11.65
>>207
おおー、
放射能を含んだ中国製品は、いままで気付かないうちに身の回りにあったんだろうな。
みんながガイガーなどを持つようになって発見されただけのようだ。
7.5〜10.6μSv/hが、なぜ年間0.059mSv/hになるのかよく判らんが。
単純に、10.6μSv/h×8760H÷24Hとすると、0.387mSvになり、無視できるほど小さくは無い。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/04/18(水) 23:56:48.79
スゲー、マントルより線量が高いんだ

ここまで見た
>>209
かごから1センチでの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とは言え、かご付近に幼児用の椅子つけたりするとなんだから
ちゃんと全量回収してほしいね

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/04/19(木) 00:54:16.27
>>208
こういうのこそSOEKSの出番w
高線量ならCPかなりいい機種

低線量は・・・orz

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2012/04/19(木) 08:47:09.34
>>206サンキュー
実は昨日そこに問合せして、5後半な返事はもらった。
設計図もありがとう。銅の大きさ計算しなきゃ。

と、いうところでMCAが壊れたんでそっちが先orz
でもすぐ復活して使わせてもらうよありがとう。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/04/19(木) 10:10:37.82
>>191
生コンの価格表。
http://www.kana-con.jp/kakaku20-2.htm
1立方あたり1.5-2万位。だから、1.3m*1.3m*1.3mで倍の3-4万ぐらい。
運送費は別に1-10万円(距離によって違うから)。
積板を自作するとして、1万ぐらいみて(コンパネ1000円, ネジ1000円位)。
漏れは軽トラックで買いに行って 0.1立法(約200kg)3000円くらい(割高なのは、軽トラックが小さすぎるために全車を止めで係員立会いでないと工場に入れないため)。
水無しで買うと運搬が楽。
厚さ50cmっていったらば、2トンだもんな。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/04/19(木) 18:57:21.02
Quartex RD8901って、何で校正されているか、説明書にも書いてないし、
ググって出てこなかったので、もし分かる方おられましたら、教えて下さい。
校正は、コバルトでしょうか?セシウムでしょうか?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/04/19(木) 19:04:38.78
>>215
http://q54.ru/q/QUARTEXRD8901.pdf
Factory calibration : Cesium 137

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/04/19(木) 19:12:40.53
>>216
わ!よく見ると説明書に書いてあったんですね。
見落としてました^^;
ご親切にありがとうございます。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/04/19(木) 21:42:49.85
放射性物質は放射線出すおかげで微妙でも比較的簡単に検知できるけど、
放射線出さない有害化学物質が含まれてたらお手上げ
中国は化学物質汚染もかなり酷いらしいし…

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/04/19(木) 23:50:29.87
すみません。
>>207のカゴは、もしビンゴならプレート付きのInspectorでも反応しますよね?
とりあえずセーフっぽいんですが、何分子供乗せるやつなんで心配です。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/04/20(金) 09:20:48.19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1331598144/373-374
ガイガー計数管の指向性
http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_06/06-11_04.pdf 地質調査所月報6巻11号
面線源と距離の関係が記載されている。面線源を取り扱うなら読んでおいてくれ。

以前、「中学校の理科室」の話があったので、
小学校・中学校の理科室設備整備について −調査報告− 
http://www.japse.or.jp/activity/consignment/setsubi

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/04/22(日) 21:16:57.68
>>219 大丈夫。中華製ガイガーでも反応するよ。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/04/26(木) 14:55:08.06
>>221
ありがとうございます。
しかし、カゴなんて、言われなきゃ絶対分からなかった。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/04/27(金) 13:19:19.68
家に何かテスト線源になるような石ころでもないかなと、庭中ネチコチ探したけど一個もなかった。

結局マントル買ったった

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/04/27(金) 18:15:23.24
>>223
聞いた話だけど、蛍光灯のグロー管(not電子式)の中に
β線源が入っているという話。

一部の煙感知器には、α線源が
入ってるという話だし。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/04/27(金) 21:21:37.14
>>224
それ20年前くらいに聞いた話ですね。今の製品は該当しないです。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/04/27(金) 21:39:38.92
煙探知機があるだろjk

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/04/27(金) 21:41:55.60
日本のには使われてない。今は光散乱検出方式。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/04/27(金) 23:31:53.86
 今更ながら、
 放射線の単位と放射能が植物に与える影響および人体に与える影響がわかる本の紹介

  「植物が語る放射線の表と裏」
   鵜飼保雄
   培風館  249頁
   定価 ¥3,200
   出版 2007年7月12日
  http://members.jcom.home.ne.jp/3111958601/book10.html
  ベクレル・シーベルトなどの単位の意味が、一発でわかる良書。
  農学者が書いており、放射線まつわる根拠がしっかり書かれているので、
  放射線単位が混乱する人は、頭を整理するのに非常に役立ちます。

  212ページにのっている「茨城県公害技術センター放射能部(1983)による表より抜粋」が、貴重。
  茨城といえば白菜!!
  これのストロチュウム90とセシュウム137は、それぞれ17.3ベクレル/KG、5.5ベクレル/KG
最大値だと
         ストロチュウム90 セシュウム137
   チャ       253.4      95.4
   荒茶      407 543
   ホウキダケ    11.8 6,408
   単位は17.3ベクレル/KG


ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/04/27(金) 23:40:36.40
あっ、後半書き込み直し、すまん。


  212ページにのっている「茨城県公害技術センター放射能部(1983)による表より抜粋」が、貴重。
  茨城といえば白菜!!
  これのストロチュウム90とセシュウム137は、それぞれ17.3ベクレル/KG、5.5ベクレル/KG
最大値だと
         ストロチュウム90 セシュウム137
   チャ       253.4      95.4
   荒茶       407       543
   ホウキダケ    11.8     6,408
   単位はベクレル/KG


ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/04/28(土) 04:47:23.97
おいおい、お茶に数百Bq/kgもストロンチウム90入ってたのかよ…
しかもストロンチウムは水溶性だからかなり溶け出してそうだな
自分の体の中に核実験ストロンチウムが結構入ってそうだ…orz

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/04/28(土) 12:42:32.77
核実験ストロンチウム・・ ここはwを付けるべきだろうか。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/04/28(土) 12:49:20.37
>>231
何で?

ここまで見た
  • 233
  • age
  • 2012/04/28(土) 20:04:00.05
age

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/04/29(日) 22:42:30.03
http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/rpm1000/
半数のやつが勘違いして買っている件について

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/04/29(日) 23:56:31.92
>>234
俺は全員が勘違いしているように読めるが。
そして半数としか思えていない>>234もな。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/04/30(月) 10:56:52.44

昨日の渋谷・原宿でのTwitter脱原発デモのプチ写真集。
沿道からの声援に応えながら、「再稼働反対」をアピール。渋谷の街を席巻した。

http://instagr.am/p/J_mQqmvcsu/
http://instagr.am/p/J_8V2QPchT/
http://instagr.am/p/J_rmK_PcuK/
http://instagr.am/p/J_m0FTvcs5/

この写真を見て心を揺さぶられた方は
ぜひ次回のデモには参加を! 初心者でも安心して参加出来ます!

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/04/30(月) 11:09:23.26

追加 

表参道にて
http://instagr.am/p/KA9rvePcpP/

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/04/30(月) 11:34:49.22
>>235
レビュー見て騙される奴狙いの店の仕込みだろwww

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/05/01(火) 05:23:29.28
除線作業の指針関係(政府通達など)を見つけた。
http://www.jaish.gr.jp/information/sinsai.html#josensiryo
計る場合の安全衛生情報のタシにしてくれ


ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/05/02(水) 07:34:11.48
東から強い風が吹き込んでいる模様。
福島-佐渡-日本海 経由で西に風が吹いている(スイスの予報は機械が古くて見られない)模様
中国九州の方ヨロ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/05/07(月) 10:35:38.08
年間被曝量って、線量計の毎時○マイクロ×8760でいいんだよね?

ここまで見た
  • 242
  • ω
  • 2012/05/07(月) 15:43:41.24
その計器が何を測定してるかは知らないけど、時間値を年間値にかんざんするなら×8760でおけ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/05/07(月) 17:57:01.60
ガイガーなどで空間線量を測って
その場に24時間365日いると仮定するなら…
と聞きたかったのです

ありがとうございます

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/05/07(月) 19:40:45.17
あくまで概算だから本当は安全係数を乗じないといけないと思うんだけどね
(できたら3倍くらい)

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/05/12(土) 10:04:22.77
昨日の夜、部屋の中でもちょっと高目の数値出たんだがなんかあったのか?
普段0.08〜0.13程度を往復してるんだが0.17出たんだが?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/05/14(月) 12:03:05.07
>>245
原因不明だけど、たまに高い日があるね。
(DC-100で測定)

雨より、風が強い日に上昇するかな?
なんとも言えんが…

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/05/14(月) 12:53:22.62
>>245
うちはここ数日の夜間に高値がよく出てる
平均値は誤差の範囲内(上限寄り)だけど
あまり見ない高値を表示する事が明らかに増えた

飛散予測では来てないから瓦礫焼却が怪しいと思ってる

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/05/15(火) 10:13:24.58
>>245
いつも0.07で安定してるのに
一昨日から0.16くらいまであがる。
一体何なんだろう。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/05/15(火) 20:19:50.24
がれきを疑うなら近くの焼却場の場所と風向きをメモっておかないと


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/05/16(水) 07:03:39.64
チェルノの時ガイガーってどのくらい流通してたか知ってる人いる?
事故数年後に日本の取材人がガイガー持参してたのは本で読んだけど
秋葉原行けば買えるような感じだったのかな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/05/16(水) 11:28:33.92
>>250
あの当時、個人が買えるような測定器は無かった
ニュースでは雨から微量に検出された云々程度の報道で、食べ物から何ベクレル検出とか聞いた記憶が無い


ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/05/16(水) 12:25:58.58
まぁあまりニュースにはなってないけどセシウムやストロンチウムなんて
核実験のころから0.01Bqレベルで測定してるよね。
輸入食品がベクれててつっかえされるなんてのも結構あったし。
100Bqに下がったのにまだ輸入食品の検査はやめたままなのかな?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/05/16(水) 13:23:24.53
>>252
しっかり出てるようです

【話題】 欧州輸入ジャムから新基準値超すセシウム検出、140〜220ベクレル・・輸入食品の規制値は3月までは370ベクレル
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-3138.html


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/05/16(水) 17:42:23.77
>>251
ありがとう
いつのまに普及したのかなと思ってさ
価格も高かったのかもね
当時は生協が調査してて、国内のお茶で100〜200Bq程度検出されたみたい

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/05/16(水) 23:58:22.27
食品の表面をガイガーカウンターを当てて測定することを意味がないと言う人がいるが、
食品の表面に付着しているガンマ線核種の存在の有無を調べる点では重要なデータになると思われる。

あくまで食品の内部を測定しているのではなく、表面を測定しているということ。

ちょっと意味ないと言う人が多いけど、ガンマ線測定には意味あります。

これからは少しのデータでも重要な時代。

勘違いしてる人が多いのでここでちょっと発言してみた。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2012/05/17(木) 03:33:06.01

 食 品 の 表 面 に ガ イ ガ ー カ ウ ン タ ー を 当 て

 て 測 定 す る こ と は 意 味 が あ り ま せ ん

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2012/05/17(木) 07:04:50.38
ガンマー線は簡単に吸収されないので、比較的簡単に検出できるはず

http://www.horiba.com/fileadmin/uploads/Process-Environmental/Documents/Catalog_for_Radi/HRA3930C.pdf
ただ、シールドをがんばってね。
簡単に吸収されないから、9割除去でたしか6cmの水(肺レントゲン撮影で人体に吸収される割合は9割)だった記憶。

PA−1000は、やたらγ線感度がよい。
150keV〜1.25MeVなので、制動X線が検出されない(セシウム等β線核種の検出は不可能)
α線核種も同様。

管理の悪い食品だと表面に色々付着している(官公庁広報誌の内容)から、付着物を検出することで、食品の放射線濃度を知ること(地震前は、無洗浄で測定、地震後は極端にきれいに洗浄して測定)となる。
うまくやれば、結構イケルンジャン。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2012/05/17(木) 07:21:32.51
シールド剤として、水を使うときに
高分子吸収剤(民生品では成人用紙おむつに使用されているhttp://www.jhpia.or.jp/product/diaper/common/material.html)や
ベントナイト(民生品では猫砂に使用されているhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E7%A0%82)が便利。
チョコット計ってみて、線量が大気とかわらないならば、
適当な容器に入れて、水を吸わせてつかう。間違えてこぼしたときに、床に水を撒き散らせないですむ。
漏れだと、土壌改良剤としてクニミネベントナイトを使うので在庫で持っている。モチ地震前のロットよ。

某スレでは、でんぷん糊を使っている人がいた。
http://www.yamato.co.jp/item/yamatonori/index.html

食品表面検査の例。
http://www.potetokaitsuka.co.jp/kensa.html

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード