facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/07(水) 01:59:32.23
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都腐=京大、出入り・書き込み禁止
県名表示をコロコロ変えて自作自演する奴も出入り禁止!

前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863567/

※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/03/27(火) 16:32:45.35
埼玉や神奈川の低い所や静岡でも500Bq/kgを超えるお茶、
果たして汚染地域ではどうなるんだって思ってたが…

東日本大震災:福島、茶葉から2万4700ベクレル 市民が測定所に持参 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120323ddlk07040134000c.html

500Bq/kgの所が+0.03μSv/hだとすると、
25kBq/kgの所は+1.5μSv/hくらいかねえ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/03/27(火) 17:19:39.81
>>130
外は0.2〜0.3とか出してます><

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/03/27(火) 20:47:46.66
>>131
これは家庭菜園の場合だけど
商用の作物も全数検品はしてないよな

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/03/28(水) 00:39:09.73
>>132
高いけど逝くほどではないでしょう

エアカウンターSで平均0.06、SOEKS平均0.12(0.06ー0.17)
SOEKS0.15ー0.22ならエアカウンターで0.12とかじゃない?

気になるなら精神安定剤エアカウンター買うと楽になるよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/03/28(水) 01:13:57.11
>>134
ありがとうございます。
計測時間が早いので(日本製は甘く出るとの情報もあったので)
選んだのです。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/03/28(水) 22:56:09.22
>>135
動画で見るのと実際に手元で見るのでは全然違うから
安い通販で買ってみるといいよ、最初は数値が低くて
逆に信じられず不安になるかも知れない、俺はそうなったw



ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/03/29(木) 03:03:43.33
エステーはガンマ線だけだもん。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/03/29(木) 13:51:56.55
ソエクスはホットスポット用
http://www.ustream.tv/recorded/21228711
55:30あたりからSOEKSとエステーとA2700との比較グラフ
3機種ともグラフ左下の低い線量では測定値が大きくバラつくけど、
中でもSOEKSは低い線量で明らかに高めを表示する傾向あり。
ホットスポットやマイクロスポット探しておきたい(無いことを確認しておきたい)なら
エステーとソエクス二本立てで現実的に補完できるよ。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/03/29(木) 14:22:01.99
ちょっとぐぐれば性能比較表がでてくるのになあ
ttp://www.mikage.to/radiation/detector_list_scintillation.html

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/03/29(木) 18:26:39.67
都道府県ごとの放射線量ってなんであんなに低いの?
東京0.05とか
測る位置?
測る地域がたまたま低いの?
そもそもなんの機械で測ってるの?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/03/29(木) 19:14:46.18
>>140
単位が違う
県の数値を出してるモニタリングポストはμGy/h、
一般的なハンディ線量率系はμSv/h
同じ地点での数値の差は↓こんな感じ

様々な種類の放射線測定器で、健康安全研究センターの敷地内を測定してみました。
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/radiation_measurement.html

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/03/29(木) 19:39:02.79
>>140
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/sokutei.html
東京都健康安全研究センターでは、ヨウ化ナトリウム タリウム(NaI(TI))
シンチレータを検出器に用いたモニタリングポストを、周辺環境からの影響が
少ない庁舎の屋上(地上約18m、床面より180cmの高さ)に設置して、1年
を通して24時間連続で自動測定しています。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/03/29(木) 20:41:38.57
単位が違うのか
都道府県のほうはロクに見てもいなかった
グレイなんて他にもありそうだ
>>142にいたっては、さっぱりわからない
シンチも詳しく調べないとな
家に帰ったらPCからリンク先を読んでみるよ
ありがとう

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/03/30(金) 00:11:42.40
>>140
ttp://atmc.jp/
ここの事なら計測器の高さ書いてあるだろ
東京18mや
このモニタリングポストはそもそも核戦争時の放射性降下物測定用だから使い方間違ってんだよな

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/03/30(金) 01:54:04.56
>>139
RADEX1503やっす!
購入迷ったときは¥14.800だったのに!

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/03/30(金) 13:16:40.81
>>145
>>139のページに値段なんて書いてあるか?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/03/30(金) 15:10:57.53
→見ろ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/03/30(金) 15:15:01.65
RD1503 はなかったな・・・
ぐぐったんじゃね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/03/30(金) 15:27:27.54
リンクを踏んでアマ見たんよ。
該当ページ→ガイガ一覧→アマ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/03/30(金) 15:31:41.24
>>149
それなら
>>139
というレスアンカーはいらんよ

ここまで見た
ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/03/30(金) 16:06:26.15
>>151
http://www.toyo-medic.co.jp/keisoku/survey/


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/03/31(土) 01:52:17.84
コバルト校正のRD1503で校正係数0.772掛けるってさ
肯定&否定あったけど結局どうなんだろね?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/03/31(土) 05:45:00.38
>校正係数0.772掛ける
それ、ソエコのときも聞いた、どうなの?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/03/31(土) 11:57:03.05
>>153-154
それ全くの誤り
自己ノイズの影響で低線量率で高く出るのを無理矢理低くしようとして、
なんか色々変な理屈付けて作っただけ

RD1503もSOEKSも換算は約150cpm/μSv/hになっていて、
これは搭載GM管SBM-20のCs-137の換算係数と一致
(Co60は132cpm/μSv/h)

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/03/31(土) 14:34:19.81
おい
なんでこの話題がでない
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=m-trends&v=tcXRM8x7PhY

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/03/31(土) 19:34:06.87
東京都世田谷区のTUTAYA(ツタヤ)でガイガーカウンター無料レンタル
をされた方いますか?
http://savechild.net/archives/14290.html
機種はパーソナルサーベイメーター CK-3だそうです。漢方薬100gとか軽いものでも計測できますか?
全く初心者で申し訳ありません…

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/03/31(土) 20:54:20.51
>>157
メディキタス CK-3 γ線感度100以上(cpm/μSv/h)

エアカウンターS 40cpm/μSv/h
DC-100      280cpm/μSv/h
PA-1000    2900cpm/μSv/h

マンガで分かる 放射線の正しい測り方
http://p.booklog.jp/book/30823
マンガで分かる 放射線の正しい測り方2 食品編
http://p.booklog.jp/book/43253

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/03/31(土) 22:10:51.11
三号機から煙
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=m-trends&v=tcXRM8x7PhY

これってマジ?
関東の線量は上がってる?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/04/01(日) 02:22:44.81
>>159 流山。上がってないよ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/04/01(日) 03:50:54.44
昨日(31日)昼間、ちょっと(0.08→0.13)上がった。
午後の雨の動きを見ていると、栃木県北部、神奈川山間部と、栗橋から八王子にかけてと、千葉外房の雨が多い。
雨の多いところに降下しているはず。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/04/01(日) 07:34:19.83
>>159柏。変らぬ
http://www1a.biglobe.ne.jp/chiba-monitoringpost/pc/day/2/20120329.html

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/04/01(日) 07:35:40.79
>>159
すまぬ。昨日は昼ごろちょこっとあがった。柏
http://www1a.biglobe.ne.jp/chiba-monitoringpost/pc/day/2/20120331.html

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/04/01(日) 07:36:35.12
そして雨の後は流れたのかむしろ下がった

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/04/01(日) 19:53:19.88
>>161
昨日の雨でしたら、こっちは上がりましたよ。
http://www1a.biglobe.ne.jp/chiba-monitoringpost/pc/day/7/20120401.html
の3月31日分で確認できます。


ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/04/01(日) 21:14:46.06
それくらいは雨風程度の事で変わる誤差の範囲じゃ・・

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/04/01(日) 21:30:28.92
雨降ったら上がるのは常識だろ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/04/02(月) 15:36:31.15
なぜ?ラドンとか?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/04/02(月) 17:54:39.19
自然放射能が雨に合わせて落ちてくるんだよー
という名目で、各地の原発が雨に合わせてウェットベントしてたので
安易に納得するのは危険。
ものすっごくあがってるのはやっぱり不自然。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/04/02(月) 18:13:01.40
とん。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/04/03(火) 14:36:57.76
 信大理学部(松本市)物理科学科の竹下徹教授(57)=素粒子物理学=と同4年生の小倉隆義さん(25)が、
従来より小型、安価で高性能という放射線測定器を開発した。すべて市販の部品を使っているため費用は約3千円で、
ポケットに入る大きさ。放射線の持つエネルギーも測定できるため、セシウムやストロンチウムなど放射性物質の種類も分かる。
【素晴らしい発明!】 http://www.shinmai.co.jp/news/20120224/KT120223SJI090018000.html 
全て市販部品で製作。費用は約3千円、ポケットサイズ。更にセシウムやストロンチウムなど核種も分かる。


ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/04/03(火) 15:02:01.78
それプラスチックシンチだったとおも
どっかのスレで一瞬盛り上がったような

ここまで見た
  • 173
  • 61(芋)
  • 2012/04/07(土) 14:48:08.89
>>83
申し訳ない。車のハザードランプのノイズと思われます。
さらにエンジンONだとなぜか380KeVあたりにピークが移動。

(でも>>61の時はエンジンON、ハザートONだったんだよなぁ...)


ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/04/11(水) 00:14:25.42
今回の台風で多少、移染されたのかもしれん。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/04/11(水) 11:21:20.38
こないだの嵐(4/3)のときも若干上がったのちむしろ下がった@柏
http://www1a.biglobe.ne.jp/chiba-monitoringpost/pc/day/2/20120403.html

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/04/11(水) 13:46:44.98
去年の夏の大型台風の時と同じ現象だな。移染先は海かそれとも・・・

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/04/13(金) 21:18:40.74
物理の履修率でふと思い出した。
2chで人気の検査奥って人が居るんだけど、ある日の測定結果を見て吃驚。
有効数字10桁のBq/kg。
有効数字10桁なんて、国家プロジェクトか国際協力の最先端研究でしか見ない精度で、
もちろん家庭内から出る桁数ではない。

この話、一笑に付せばそこで終わったのだけど、哀しくなった。
物理を履修したことがない人が、BGOやら鉛ブロックやらで必死に計る世になったのを。
他にも、ガイガーカウンターの測定結果の平均計算で小数点以下を延々計算したり、
市民測定所の結果が小数点以下を延々(略)、 物理の履修率の低さは、目を覆うばかり。
この国策は明らかな失敗。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/04/13(金) 22:04:41.18
>>177その人気の発言のソースは?

マッチポンプであんたのレス貼ってるねw

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/04/14(土) 01:38:54.95
>>178
長屋降臨だw

ここまで見た
んな電卓コピペで文句いっても。
該当レスのURL貼ってみ?
有効数字が10桁あるって強弁してるなら、
あんたの味方になることも考えるが、
そうじゃなければおまいがバカをさらしてるだけだ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/04/16(月) 09:10:38.60
「物理学」の範囲ね。たとえば、3.1, 3.14, 3.141 があった場合に
教養の範囲では、有効桁を合わせないで、そのまま計算して、たとえば、積の場合は
3.1*3.14*3.141 = 30.574494, 最後に有効桁を丸める。3.1で2桁だから、31になる。
ただし、末尾が5の場合、5を四捨五入した場合に末尾の5を切り捨てる、という演算がある。
http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~kimlab/lecture/numerical/round.html
これは、JISだから、理学系物理学では使用しない。使用するのは工学系の人。

数学の場合には、たとえば、30.1, 3.1, 3.14, 3.141 があった場合に
積や除算の場合には、最小の桁数、3.1より2桁に丸めます。30, 3.1,3.1,3.1と丸めて、その後計算します。
加減算の場合には、桁の位置で丸めます。小数点第一位に丸めます。30.1,3.1,3.1,3.1と丸めて、その後計算します。

ところが、測量学関係の場合には、重み付演算になりますので、重みが一般には有効桁数の逆数比ですから
1,1,10, 100がつきます。重み付演算は内容を忘れているので、以下略。わかる人いたら解説ヨロ。
四則はなんとかわかるのだけれども、関数だとわからなくなりますので。

物理学の教養の範囲、つまり、大学1-2年で学ぶ範囲だと、
電卓の有効桁範囲をズラズラと8-16桁書き並べて、
最後に、有効桁を丸めた値を書くとなります。

ここまで見た
  • 182
  • 長屋
  • 2012/04/18(水) 03:08:20.09
>>181
> これは、JISだから、理学系物理学では使用しない。使用するのは工学系の人。

JISだから理学系が使わないってこともない。

メンドクサイ時、どれを選んでも大差ないであろうということが見込まれるときに
どれを使うのかは分野依存があるだろうが、
工学系だから使うとか、理学系だから使わないとかではなく、
時と場合と用途によって使い分けるもんだ。

例えば最近接偶数丸めはbaker roundingというように、積算で誤差が少なくなる。
積算が多い用途では良いが、場合によっては0方向への丸めの方がいい場合もある。

理学系だって計算には最近接丸めを意図せずに使ってるし、
場合によっては底2や3での重みづけ丸めも使う。

> 物理学の教養の範囲、つまり、大学1-2年で学ぶ範囲だと、
> 電卓の有効桁範囲をズラズラと8-16桁書き並べて、
> 最後に、有効桁を丸めた値を書くとなります

物理、というか理系なら教養の範囲で誤差論ぐらいはやるだろう。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード