facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 105
  •  
  • 2012/03/23(金) 04:07:18.50
>>104
> スレ読んだらここも敷居が高かった… orz

まともな人はだんだん複雑な測定をしようとするし、
トンデモな人はオリジナルの理論を持ち出してくるから敷居が高くみえるだけ。
去年はやばいくらいレベルが低かったので問題ない。

> 初心者なんだけど、PA-1000の測り方などを知りたい

たかが線量計だから説明書通りに、普通に測ればいい。

業界向けの線量計なら「当たり前」の説明は省かれているが、
PA1000は教育用なのできちんと書いてあるんじゃないのか?

まぁいい加減に書くと…

「+」の位置にセンサーがあり、その位置で校正されてる。
PA1000はシンチなので空間線量は比較的正確に測れる。
空間線量を計るなら、センサー部を覆わないようにして、十分に平均して測る。
小さい汚染の特定には向かないが、汚染の有無を見たいなら
対象物ナシ(BG)、アリ、ナシ(BG)の3回を十分に平均して測る。
2回のBGのずれにくらべて「アリ」の大きさが小さいなら、その環境では汚染が測れないほど小さい。
電波・ノイズ・静電気の出る機械の近くでは測らないこと。
汚れが多い環境では薄手・透明のポリ袋で覆うこと。
特に汚染が激しい場合は二重にするか、サニメントorディスポな手袋で扱うこと。
電池が減ってきたら正確な値は測れないので注意すること。

> 初心者向けサイトなどを知ってる人いたら教えてください

知らん。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード