facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153

前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs

TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w

PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc


DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE

radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA

放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU

放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8


ここまで見た
  • 467
  • 453
  • 2012/09/17(月) 22:34:01.60
>>466
急ぎませんのでお待ちしております。
そうそうminiDOSEも電磁波等に弱い感じですね。
DoseRAE2と同じで交差点の渋滞感知センサーに反応したり、イオンでない空気清浄機のモーター駆動でたまに反応したりするようです。


ここまで見た
  • 468
  • 名無しに影響はない
  • 2012/09/28(金) 01:26:13.61

保守

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2012/09/30(日) 06:39:00.85
>467
来週の土曜日(10月)ぐらいにαバージョンでリリースするかも?

電磁波に弱いのは筐体がただのプラスチックだけなので
電磁シールドの処置が何も無い(シールドやシールド塗料)からだと思います。
PD微弱信号アンプで入力にノイズが乗るんじゃないかなぁ?
機種比較で数値が少し高いという話は、
本来人体により減少する背面側からの入射も機械の単体計測で拾っているのだろうなぁと思いますね。

ここまで見た
  • 470
  • 453
  • 2012/10/05(金) 00:32:05.65
>>469
おー、楽しみです!

昨年5月にDoseRAE2を利用開始し当機種の線量が高いのではと思い
数週間ガイガーと比較テストしたのですが、当時のファームは3倍上下の
変動で、代理店とも調整等したのですが原因不明でした。
それで自分なりに積算線量で1.5倍程度高いと結論を出しちゃってそのまま放置。
ちなみに業務中はカードケースに入れ胸ポケットに入れたままで、帰宅後は
線量高めの窓側に置く状態、車内では数値が見えるように設置で利用中。
(以前から木造屋内は高め表示なのは分かってはいたのですが、
 0.3μ辺りがふらふら変動して原因究明できず)

それでご指摘の”背面側からの入射も機械の単体計測で拾っている”とのアドバイスでちょっとテストしました。

結論は裏面を鉛で遮蔽すると見事に他の測定器と同等の数値で安定しちゃいました!
何ミリで遮蔽できるかマントルを裏においてテストしたら2ミリで完全OKな感じです。
1ミリあれば他の測定器と同等の屋内の空間線量値で安定しました。
ただ0.3μ辺りを上下したりするとリセット繰り返しは有りますね。
(屋内ポイントで0.4->0.3 0.3->0.2程度に裏面遮蔽で0.1位低減)

それでDoseRAE2の裏面遮蔽用鉛カバー1ミリタイプを作って車載でテストしましたが
どうも遮蔽するとminiDOSEより時定数が長くて数分になったようなじわりと上下で
空間1.0->0.4のポイントに車で移動してもリセット再計測せず3分以上経過して
リセットする感じで不思議な動作で逆も同じです。
(鉛カバーを外すと1分以内にリセット再計測)

こんな感じで今後は帰宅後は裏面1mm鉛カバー設置で利用してみます。
(カバーは裏・下・左右を高さをサイズに合わせL型にしてピタリと遮蔽)
ただ木造屋外0.3μ位まではあまり影響を受けない感じなので不要かな。

miniDOSEも遮蔽すれば屋内で同等の数値に低減安定しますがどこまでどのように
遮蔽するかがまだ未調査なので今は2cmの鉛に乗せたままで屋内放置中

汚染地域の木造屋内だと肌身離さず寝るときは腹巻かサラシで体に固定だな・・・
って使えん


ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2012/10/08(月) 02:34:37.45
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の機器制御などを行うツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

あくまでα版です。(グラフ機能は、まだです)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
miniDOSE_Utility_V100Alpha3.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/384145.zip&key=MustangENQ
Ver.1.00α3

※ ログのリセットを行われる場合は、電池残量が十分にある状態で
自己責任でお願いします。
~~~~~~~~~

ここまで見た
  • 472
  • 453
  • 2012/10/08(月) 22:14:42.50
大佐、お疲れ様でした
ところで”積算量リセット”と”ログ全消去”がありますが
積算量リセットは見かけ上の積算値をリセットするが内部にログデータは残っていて
miniDOSEのグラフ表示には、今までの積算値がクリアされていて過去の日々の
積算ログは表示されるとのことでしょうか?

> ・液晶表示に出る、現在・日・週・月・年 を一括
> ・内部メモリに記録されている各 日ごとの全部 を一括


>470のDoseRAE2鉛遮蔽ですが、1日遮蔽して屋内に放置してログを見たら
数値が以前DoseRAE2で平均0.35usv/hの所で積算値平均が半分以下の0.09usv/h
でしか記録されていませんでした。
表示は他のガイガー同等に安定しますが、遮蔽は積算値記録に不具合が
出ますので使えなさそうです。

miniDOSEは分解してセンサー下の裏面内部に1mm鉛シートを絶縁テープで貼って
組み込んだので数日テストしてみます。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2012/10/08(月) 23:50:25.75
読み込みデータからとコマンド実行の状況から

液晶表示に出る
?演算回路でカウントしている現在の数値{ μSv/h・日・週・月・年・総合

 と

?1日ごとの積算ログをメモリブロックに保存 { ○月△日 □μSv/D:○月△日 □μSv/D:○月△日 □μSv/D ・・・
 したメモリ記憶
  ~~~~~~~~~~~~~~
があって
片方だけをクリアするともう片方は残ったままです。

例えば、
?だけをクリアすると純正ソフトでの○月△日〜の日ごとの棒グラフは出ますが、
その集計と
液晶表示される日・週・月・年の積算線量とは一致しなくなります。

逆に?だけをクリアすると
日々の個別データが消去された状態で日・週・月・年の液晶表示の積算線量はそのままカントを続けます

??一緒くたで見て、データ完全に無しで0から始めるか、
?の記録は残して液晶表示されるカウント(アラームに関係してくる)だけリセットするとか
使用者責任で と

データクリアの機能は、積算計には邪道なんでしょう・・・が、やっぱり新しい機械を買ったら
反応を調べたりするもんですよね〜
線源に近づけたり叩いて数値が暴れないか? とか動作確認
その後でリセットできないとなると 
「え? 高い記録になったまま?」「リセットしたい〜」・・・だぁ!リセットさせろ!ぷんぷん♪

ここまで見た
大佐 了解しました!
とりあえず、現在miniDOSEの遮蔽テストをしているのでタイミングを見て
まず?で実行してみます。

前にメーカーに問合せしてみたのですが、送っていただければ初期化可能ですよ
ってことでユーザー側での対応は未検討とのことでした

せめてソフト側でデータをエクスポート出来れば良かったのに


ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2012/10/10(水) 17:37:40.85
>>474
純正の miniREC でもデータ保存(エクスポート)は出来ますよ?
接続して [更新] → [保存] R〜 シリアルナンバー 〜.MiniDose

という感じでセーブできるのと、非接続状態で [開く] ファイル読み込み(インポート)表示できます。
ただ
・・・リセットした後だと旧セーブデータと新規計測データとをマージしてくれないようですが。

ここまで見た
  • 476
  • 474
  • 2012/10/10(水) 22:57:16.76
あっ、言葉足らずで
csvとかtextファイルで保存できたら自分で細工できたのにな〜って思いました
まぁ日々メモして表計算に入れれば良いのですが

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2012/10/12(金) 18:18:25.92
>>476
純正ツールのバイナリデータのコンバーターはいずれ作ろうかな? とは思ってます。
解析する気力がそこまで回ってないですが。
今はグラフ表示の部分を作りこんでいます。

ここまで見た
  • 478
  • 474
  • 2012/10/14(日) 23:47:31.04
>>477
miniDOSEの積算表示のリセットOKです、ありがとうございます。
次バージョンは無理せずお時間の有るときにでも。

遮蔽してDoseRAE2の積算値が異様に低かったのはどうも今年の3/11に
積算値をクリアしてファームをV1.11==>V1.13にUPしたからかなと
思います。今更ながらファームのバグっぽいですね。
1日の積算値でメモしていたので気がつかなかったです。
(ログを見直したら0.1μ以下の地域に半日いてもログが全然UPされて
いなかったし、遮蔽して0.2μ安定の屋内でも半日積算UPされない)
う〜〜ん。V1.14で直っているのかな?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2012/10/18(木) 02:55:40.75
miniDOSE の miniREC Log format で判った部分

R〜シリアルナンバー〜.MiniDose

0000:00AA 〜 0000:00D4 :後ろから「警報設定値に対しての今日までの積算線量」

 例 )

0000:00A0 00 00 00 00 00 00 00 88 B3 40 B8 1E 85 EB 51 38 |
0000:00B0 27 40 EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F EC 51 B8 1E 85 EB |
0000:00C0 25 40 EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F B8 1E 85 EB 51 38 |
0000:00D0 27 40 02 46 32 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |

 今日(miniREC で表示される数字部分)
 今週

EC 51 B8 1E : 不明
85 EB D1 3F : 今月(0.28 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量(%)

B8 1E 85 EB : 不明
51 38 27 40 : 今年(11.61 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量(%)
02 46 32 00 : 不明

0x0000:04A2 〜 : 1日ごとのログ記録(例)

0000:04A0 00 00 80 29 73 FF 47 6E CF 08 0A D7 03 40 80 E9 |
0000:04B0 DC 29 11 6F CF 08 8F C2 F5 3F 80 A9 46 54 DA 6F |
0000:04C0 CF 08 85 EB F1 3F

積算線量を集計する単位:1日分ごとに 12バイト づつ増えていく
 日付  積算線量(uSv)

 80 29 73 FF
 47 6E CF 08 : 2012-10-01
 0A D7 03 40 : 2.06 (uSv)

 80 E9 DC 29
 11 6F CF 08 : 2012-10-02
 8F C2 F5 3F : 1.92

 80 A9 46 54
 DA 6F CF 08 : 2012-10-03
 85 EB F1 3F : 1.89

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2012/10/18(木) 02:57:21.47
積算線量(uSv) の記述方法は、IEEE754 16進数 浮動小数点変換(単精度32ビット)

 例 ) 0A D7 03 40 : 2.06(uSv)

 ---4--3--2--1--- byte
 0x 0A D7 03 40 : 2.06

 0A : 00001010
 D7 : 11010111
 03 : 00000011
 40 : 01000000
 fraction 32 bit
  ↑
 リトルエンディアン (逆組み) Intel CPU

 ---1--2--3--4--- byte
 0x 40 03 D7 0A
 => 01000000000000111101011100001010
 0 : sign (+)
 10000000 : exponent(8 bit) => 128 -バイアス127 = 1
 00000111101011100001010 => 1.00000111101011100001010 x 2^1 = 10.0000111101011100001010

 整数部:+10 (2bit) = 2
 小数点部:0.0000111101011100001010 (2bit) = 0*2^-1 + 0*2^-2 + 0*2^-3 + 0*2^-4 + 1*2^-5 + 1*2^-6 + 1*2^-7 + 1*2^-8 + 0*2^-9 + 1*2^-10 + ・・・・・
= 0.06


ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2012/10/18(木) 03:02:55.28
 10進数から IEEE 754 単精度 に変換で見た場合 2.06 (uSv)

 整数部と小数点下を分けて算出

 2.06 = 2 + 0*2^-1 + 0*2^-2 + 0*2^-3 + 0*2^-4 + 1*2^-5 + 1*2^-6 + 1*2^-7 + 1*2^-8 + 0*2^-9 + 1*2^-10 + ・・・・・

  2^-1 2^-2 2^-3 2^-4 2^-5 2^-6 2^-7 2^-8 2^-9 2^-10 2^-11
 2.06 = 2 + 0.5*0 + 0.25*0 + 0.125*0 + 0.0625*0 + 0.03125*1 + 0.015625*1 + 0.015265*1 + 0.0078125*1 + 0.00390625*0 + 0.001953125*1 + 0.0009765625*0
  = 10. 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0

 2.06 = 10.00001111010111000010100

 (10進数) 2= 10 (2進数)

 (10進数) 0.06 = 0.00001111010111000010100 (2進数)
 00 : 0.06x2= 0.12 : 0 { 1 未満は 0 にして次の桁の計算に移る
 01 : 0.12x2= 0.24 : 0
 02 : 0.24x2= 0.48 : 0
 03 : 0.48x2= 0.96 : 0
 04 : 0.96x2= 1.92 : 1 { 1 以上は 1 にして、結果から1を引いて次の桁の計算に移る
 05 : 0.92x2= 1.84 : 1
 06 : 0.82x2= 1.68 : 1
 07 : 0.68x2= 1.36 : 1
 08 : 0.36x2= 0.72 : 0
 09 : 0.72x2= 1.44 : 1
 10 : 0.44x2= 0.88 : 0
 11 : 0.88x2= 1.76 : 1
 12 : 0.76x2= 1.52 : 1
 13 : 0.52x2= 1.04 : 1
 14 : 0.04x2= 0.08 : 0
 15 : 0.08x2= 0.16 : 0
 16 : 0.16x2= 0.32 : 0
 17 : 0.32x2= 0.64 : 0
 18 : 0.64x2= 1.28 : 1
 19 : 0.28x2= 0.56 : 0
 20 : 0.56x2= 1.12 : 1
 21 : 0.12x2= 0.24 : 0
 22 : 0.24x2= 0.48 : 0
 bit

 2.06 -> 10.00001111010111000010100 -> 1.000001111010111000010100 x 2^1 -> 00000111101011100001010 fraction(23bit)
 指数1 +バイアス127 = 128 = 10000000 (2進数) : exponent(8 bit)
 0 : sign (+)

 sign + exponent + fraction(23bit) = 32 bit
 0 + 10000000 + 00000111101011100001010
 01000000000000111101011100001010 : 連結結果
 01000000 : 0x40 8ビットごとに分離
 00000011 : 0x03
 11010111 : 0xD7
 00001010 : 0x0A
 0x40 03 D7 0A => リトルエンディアン : 0x0A D7 03 40

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2012/10/18(木) 03:13:09.73
年月日の算出形式は、まだ不明

 47 6E CF 08 : 2012-10-01 基準としてみた日付
 11 6F CF 08 : 2012-10-02
 DA 6F CF 08 : 2012-10-03

 47 6E CF 07 : 1784-05-30
 47 6E CF 08 : 2012-10-01 を基準としてバイナリ変更した miniREC 表示結果
 47 6E CF 09 : 2241-02-03
 47 6E CE 09 : 2011-11-11

例) 2012/10/01 23:59:59 の FormatDateTime を浮動小数点(10進数)でみた場合:41183.9999884259
  2012/10/01 = 41183 (10進数) = 0xA0DF = 1010000011011111 (2進数)
  23:59:59 = 0.9999884259 (10進数)

 47 6E CF 08 : 2012-10-01
 47 : 01000111 : 71
 6E : 01101110 : 110
 CF : 11001111 : 207
 08 : 00001000 : 8

 => 00001000110011110110111001000111
 0 : sign (+)
 00010001 : exponent(8 bit) => 11 -バイアス127 = -116
 10011110110111001000111 : fraction(23bit)

 失敗中・・・算出式が線量とは、違うっぽい

ここまで見た
  • 483
  • 名無しに影響はない
  • 2012/10/20(土) 22:13:07.20
DoseRAE2 ファームV1.14 ダウンロードOK

ここまで見た
V1.13==>V1.14にUPした
半日経過では積算線量のログカウント不具合は直った感じですが
ログを見たらログの日付設定で不具合発生していたので
再度日付を更新して、ログを見たら正常になったので日付の確認必須かな。
ただ、0.3付近では時々リセットされるのは変化なしですね。

ちなみにDoseRAE2背面を遮蔽して持ち歩いて他測定器と比較したら
安定していたので1週間積算値でテストしてみます。

ここまで見た
  • 485
  • 名無しに影響はない
  • 2012/10/20(土) 22:39:53.53
同じくアップロード完了

サンクス

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2012/10/25(木) 02:57:46.17
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の機器制御などを行うツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

テストβ版です。

miniDOSE_Utility_V100Beta01.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/388267.zip&key=MustangENQ
Ver.1.00β01
----------------
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の純正ツールのログをテキストCSVに変換するツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

テストα版です。

LogConv_RAE_miniREC_V100Alpha01.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/388268.zip&key=MustangENQ
Ver.1.00α01


ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2012/10/26(金) 03:50:15.46
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の純正ツールのログをテキストCSVに変換するツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

テストβ版です。

LogConv_RAE_miniREC_V100Beta01.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/388502.zip&key=MustangENQ
Ver.1.00β01

日付の自動算出部分の仮組み

ここまで見た
大佐殿 お疲れ様です

DoseRAE2の背面遮蔽して1週間使った結果の平均
PRD-122:0.16 青葉TERRA:0.201 DoseRAE2:0.243 遮蔽なし(0.35前後)
ファームV1.14で遮蔽すればようやくDoseRAE2も普通に積算線量計として使えるかな

先日近所を歩いたら以前より0.1〜0.2低く表示され安定していた
ちなみに遮蔽なしで胸ポケットに入れても高め表示なので体にぴったりセットしないとダメっぽい

ただ、遮蔽で車移動0.1の地域から0.2に移動しても10分位変化なしなので
0.2位以下だと時定数が長い感じで超安定して数値がほぼ変動しないのが悩ましい。。。
(まぁ青葉TERRAも携行しているから良いか)
miniDOSEの遮蔽はまだお悩み中


ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2012/10/30(火) 21:30:46.98
miniREC のバイナリログの日付フォーマットが解りました。
で、単純なコンバート機能はOKになったのですが、

2ちゃんでのホスト規制に続き
今度は、アプロダに接続不能? サーバーが落ちてる? 状態で うp不能・・・やーねー

LogConv_RAE_miniREC_V100Beta02.zip
更新内容:
 日付のフォーマットが判明しました。
 コンバートだけで見れば完成。

miniDOSE_Utility_V100Beta02.zip
更新内容:
 グラフ関係いろいろ
 miniREC のバイナリログも読み込めます。

うpした時には旧版はうpロダから削除します。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2012/10/30(火) 22:21:33.51
R〜シリアルナンバー〜.MiniDose

Address : 0x0000:04A2 (1186 Int) 〜 日単位の積算線量値データ

積算線量を集計する単位:1日分ごとに 12バイト づつ増えていく
 日付 : 8-bytes
 積算線量(uSv) : 4-bytes : IEEE-754 Single(単精度32ビット)

 80 29 73 FF 47 6E CF 08
 0A D7 03 40

 ■ 日付
 サンプル
 80 29 73 FF 47 6E CF 08  : 2012-10-01 : 08CF6E47FF732980 = 634847327990000000
 80 E9 DC 29 11 6F CF 08  : 2012-10-02 : 08CF6F1129DCE980 = 634848191990000000
 差分 24h = 0xC92A69C000 = 864000000000 /24h = 24h x 36000000000/1h = 24h x 3600秒 x 1000ミリ秒 x 1000マイクロ秒 x 10

 2012-10-01 : 0x08CF6E47FF732980 / 0xC92A69C000 = 734776.99998842592592592592592593 (Float) = 864000000000 (/Day) x734776 (回) + 余剰 863990000000
 余剰 863990000000 = 86399 秒 x 1000ミリ秒 x 1000マイクロ秒 x 10
    = (82800s + 3540s + 59s) x 1000ミリ秒 x 1000マイクロ秒 x 10
    = 23h:59m:59s x 1000ミリ秒 x 1000マイクロ秒 x 10

miniREC の内部的に   00 00 00 00 00 00 00 00 = 0x0000000000000000 = 0001年 01月 01日 00時 00分 00秒 に
1日のデータ( 864000000000 ) で カレンダー的に 734776 (回)シフトさせてやれば、2012年 10月 01日 00時 00分 00秒 になります。

・・・・が、うっとおしいので 2012-01-01 00:00:00 = 634609728000000000 = 0x08CE962F70728000 を基準にして、はしょってみたw
差分で計算させると 274 (Day)
IncDay('2012-01-01 00:00:00 の DateTime型',274) : 基準日から274日先にシフトさせて → 2012年 10月 01日 00時 00分 00秒

まぁ仮に単純な Hex にしてても7バイト消費するので細かい秒までを扱うにはデータ量は少なくてすむか・・
2012年 = 0x07 DC : 10月 = 0x0A : 01日 = 0x01 : 00時 = 0x00 : 00分 = 0x00 : 00秒 = 0x00

秒までしか使わないのに  んな わきゃねーw

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2012/10/31(水) 19:07:10.48
miniDOSE_Utility_V100Beta02.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2657305.zip

LogConv_RAE_miniREC_V100Beta02.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2657307.zip

キーワード: MustangENQ
|ω・´)ノシ 基本部分は終わったのでバグに出くわすまで、しばらく更新しないと思う

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2012/11/01(木) 19:35:58.11
miniDOSE(PRM-1100) : Software miniREC
R〜シリアルナンバー〜.MiniDose

不明部分のフォーマット

警報設定値に対しての今日までの積算線量(%): 機器本体のカウントデータ(例)
 今年  0%(11.61 uSv)
 今月  0%( 0.28 uSv)
 今週 11%(10.96 uSv)
 今日  2%( 0.28 uSv)

Address : 0x0000:00A3 〜 0000:00A9
% 算出の為の基準値 : 警報レベル:年間5mSv 設定
00 00 00 00 00 88 B3 40 : 0x40B3880000000000 = 5000 (IEEE754 Double)

Address : 0x0000:00AA 〜 0000:00B1
総累計
B8 1E 85 EB 51 38 27 40 : 0x40273851EB851EB8 = 11.61 (IEEE754 Double)

Address : 0x0000:00B2 〜 0000:00B9
今日 2%(0.28 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量
EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F : 0x3FD1EB851EB851EC = 0.28 (IEEE754 Double)

Address : 0x0000:00BA 〜 0000:00C1
今週 11%(10.96 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量
EC 51 B8 1E 85 EB 25 40 : 0x4025EB851EB851EC = 10.96 (IEEE754 Double)

Address : 0x0000:00C2 〜 0000:00C9
今月 0%(0.28 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量
EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F : 0x3FD1EB851EB851EC = 0.28 (IEEE754 Double)

Address : 0x0000:00CA 〜 0x0000:00D1
今年 0%(11.61 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量
B8 1E 85 EB 51 38 27 40 : 0x40273851EB851EB8 = 11.61 (IEEE754 Double)

■ 警報設定値に対しての積算線量(uSv) の記述方法は、IEEE754 Double 16進数 浮動小数点変換(64ビット)

ここまで見た
>>491
大佐、両方ともに動作確認OKです。お疲れ様でした。
miniDOSEも底面を1mm鉛で遮蔽すれば数値は低減安定しましたので
暫く両方持ち歩いて様子見します。


ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2012/11/03(土) 17:34:11.41
>>493
>492 での更新については、作成は継続してます。 細かなマイナーリビジョンアップを頻繁にやらないという意味で。
現時点で組めたのは、
 ログバイナリの形式がかなり判明したので
 ・任意のフォルダへの csv ファイルエクスポート機能(出力)
 ・miniREC の *.MiniDose への ファイルエクスポート機能(出力)

この後の予定は、
 ・リアルタイム線量での閾値を越えた場合のアラームやイベントログなどの動作
 ・グラフ表示(今は)立体を視点変更 3D/2D など出来るようにする

積算グラフは選択月をいれて過去計3ヶ月分を見れるようにしてますが
内部的には1年間(12ヶ月)分のアレイを構築しているので見れるようにはできます。
ただまぁ・・これ以上後ろに並べても見えないので、増やしてもあまり意味が無いような

プログラム的に
・・・某カタログweb の東●リモホさんがファビョりそうだけど
(積算)個人線量計としてだけでなく(空間)線量計のセンサーデバイス入力を重点に組んでます。w

全く USB から電力供給動作できてたら低価格シンチ機のセンサー化でお手軽だったのに・・・

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2012/11/05(月) 20:55:49.10
一応 出来た。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2012/11/06(火) 20:40:00.11
LogConv_RAE_miniREC_V100.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2665516.zip?key=MustangENQ

miniDOSE_Utility_V100.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2665522.zip?key=MustangENQ

※ 旧β版はアプロダから削除済みです

ここまで見た
>>496
大佐殿、お疲れ様です

ちょっと利用してみての質問事項が2点ですが、

1.設定画面のバッテリーとリアルタイムの警告音をWindowsの標準wavファイルを
  指定したのですが、再生出来ませんでした

2.リアルタイム線量値のグラフ画面で通信中に他の画面に移行してから再度
  リアルタイム線量値画面に戻ると通信はしているようですが画面が停止した
  ままとなり、ファイルへのデータ書込みも停止しているようです

でもグラフとか積算ログとか良い感じです
これでminiDOSEに標準でUSB給電も出来れば良かったのになぁ〜



ここまで見た
  • 498
  • 497
  • 2012/11/07(水) 00:09:37.07
>494にアラームは次回とありました、早とちりを。。。


ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2012/11/07(水) 02:23:52.18
>>497-498
リアルタイム線量のグラフがフリーズする現象がこちらも確認できました〜
グラフの画面にしておかないと描画してくれなくなって描画処理で硬直しますなw
ページを変えたりするとリアルタイムの線量リクエストを停止するように修正中です。
明日か明後日までテストを繰り返し様子見してからUPします。

音声再生の部分ですが・・・
「警告音」の上下 [無し  ] という所を [1回  ] 〜 [5回  ] に変えてみてください。

でも [Play] ボタンで再生テストはできると思うのですが。
内部的に直接再生はさせずに、wav でも mp3 でも、Windows に登録している対応アプリが起動して鳴ると思います。
wav データをマウスクリックした際と同様のことをさせています。
再生テストで ini の先頭に以下のものを追加してから起動するとデバッグモードに入ります。
[mode]
level=2

[リアルタイム線量グラフテスト] ボタンが出てくるので、線量グラフのページを表示させて
2回以上ポチポチ♪押すと乱数作成されたグラフと警告動作のテストが可能です。
(リストとログ出力はしません、回数鳴ると次の時間帯までか再稼動するまで鳴らないと思います)

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2012/11/08(木) 19:17:35.12
現在数時間での動作テスト中です。

現状の更新内容は
・現在の線量率表示でグラフ更新とデータログが停まってしまうのを修正。
・簡易比較グラフをカレンダー選択と連動。
・リアルタイム放射線量の時間平滑(平均)値のグラフでのデータもログ保存していくようにした。
 (途中で中断、ソフト終了でもそこまでを保存)
・ログセーブ先を任意のフォルダに選べるようにした。

ぐらいかな

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2012/11/09(金) 18:18:34.08
・リアルタイム放射線量の大きい文字数値もグラフと同様に色が変化するようにした。
・電池電圧低下でリアルタイム放射線量の計測を中断するか?を選択できるようにした。
 ついでに電圧下限にくるとパネルの一部が赤色に変わって判り易いようにした。

土曜日の夕方にでもUPする予定(ホスト規制にならなければ)

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2012/11/10(土) 17:40:33.85
miniDOSE_Utility_V101.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2670288.zip?key=MustangENQ
旧版は、UPロダから削除しました。

ここまで見た
>>502
大佐殿、お疲れ様でした。
ちょっと確認したところでは問題無さそうです。
リアルタイムで利用しているときは時間でのアベレージは結構役に立ちますよ。
ありがとうございます。

これで常時通電できればなぁ
ケースに穴を開けて電池アダプタにDCアダプタを接続すれば・・・
保障なくなるからしないですが。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2012/11/11(日) 21:11:45.85
>>503
ソフト上の動作改善すべき箇所が出てくればポストしてください。

私も保障期間が過ぎたら改造はアリかなぁと思ってます
小型の 3端子レギュレータ 1.5V  48015F
http://www.semicon.toshiba.co.jp/info/docget.jsp?type=datasheet&lang=ja&pid=TA48015F
熱が篭るかな
バイクツーリングのお供にMP3プレイヤーへの供給に作ったことがあるけど 12V からのドロップでは発熱がすごかった

miniDOSE 系に望むのは、
・USB 接続での給電&エネループなどの入手の簡単な二次電池への充電機能(寝ている間に充電)
・メモリ増やして、せめて1時間ごとの被ばく線量記録(今のは1日)
だと思う
1時間ごとで変動の傾向が分かれば統計分析も詳しくできるでしょうにねぇ。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2012/11/13(火) 00:43:32.86
miniDOSE_Utility_V102.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2673819.zip?key=MustangENQ
旧版は、UPロダから削除しました。

更新内容:
 現在の線量率グラフで現在の時間(水色)と他の時間(青)とで通常色を変更。
 今がドレなのか分かりやすいようにした。
 再度起動させた時に過去23時間内の計測済み平均値データも読み込み、グラフ描画の時に反映するようにした。


 バグフィクス:
 ~~~~~~~~~~~~~~
アベレージ(平滑)データ GMG_2012_11_miniDOSE_R〜シリアルナンバー〜_Avrage.csv
で時間の記述方法に誤りが発生してました。

miniDOSE_R〜シリアルナンバー,2012/11/12 22:23:50,,0.0850602409638554,,,83,
 という形になるべき所が
miniDOSE_R〜シリアルナンバー,2012_11_12 22:23:50,,0.0850602409638554,,,83,
 と・・・ファイル名と同様なアンダーバーで日付を打ってました。
(別段不都合というほどでもありませんが、場合によって表計算で日付文字として使えない)

旧データは、メモ帳などでファイルを開いて、全置換をやっていただけると・・・・
2012_11_
 ↓
2012/11/

ここまで見た
>>505
大佐殿、更新有難うございます。
出張で実機確認できず遅くなりましたが動作OKです。

何か疑問点がありましたらまた質問させていただきます。

ここまで見た
  • 507
  • 名無しに影響はない
  • 2012/12/07(金) 14:29:12.39
ほしゅ

ここまで見た
  • 508
  • 506
  • 2013/01/19(土) 23:44:32.13
大佐殿のソフトで毎週ログバックアップして、miniDOSEの標準ソフトで毎月バックアップしていたら、標準ソフトで数日連続データなしを発見!
メインで大佐殿のソフトを利用していたので気づかなかった。

これってもしかしてminiDOSEの積算表示値も低く出ているのかな? 後日確認してみます。

Win7とXPそれぞれのPCで通信しても同症状なのでminiDOSEのソフトのバグみたい。
大佐殿のソフトを使っていなかったら判別出来なかったです。
時間見てメーカーに連絡しておくか〜

大雪で雪が土を覆って屋外線量が0.1μ以上低下した。
融けたらまた戻るけど・・・ ふぅ

ここまで見た
  • 509
  • 名無しに影響はない
  • 2013/01/20(日) 20:39:22.39
福島県内にあちらこちらに設置されたモニタリングポストで
測ったらDoseRAE?の測定値のほぼ同じだった。
偶然だろか
??? 
こんな小さい3万円弱の測定器とモニタリングポストが同性能
??? 
DoseRAE?の校正に使える
???

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/01/26(土) 21:23:28.34
>>508
こちらの環境では、2012/10/01 〜 2013/01/25 23:59:59 までの本体ログ
(2〜3回電池交換をしていますが、日付変更数分後ばかり)

miniREC V1.0.0 Build101
接続のデータ抜けは、日付の数値リスト&グラフ 共に確認できず・・・
 10/01〜31
 11/01〜30 ← 11月は30日までですが、それとは違う?
 12/01〜31
 01/01〜25
一度データを保存して miniREC を再起動後、保存データを読み込ませても抜けなかったです。

miniDOSE_Utility Ver 1.03 との差も出ていないようです。
ポートモニターでアクアセスログもそれぞれ取ってみましたが、
同症状に未遭遇です・・・・

ポートモニターでログを取って地道にデータを見れれば、
・本体からデータが流れているのに miniREC で取れていないのか?
・データそのものが存在していないのか?
・データの順番を抜かして読み込み命令を発行しているのか?
などが判ると思うのだけれど・・・・むぅ

miniDOSE_Utility は旧保存ログへの追い足し式なので、
電池交換のタイミングなどにより該当日 データが本体に無い・・・というのも変なんですが?
miniDOSE_Utility の保存ログをリネームして温存し
クリア状態で機器から読み込みしてみては?

どちらのソフトも、
機器本体のログは最初の日付データから前日最終時間の保存データまでを全て読み込む仕様なので、
差異がはっきりするかと思います。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/01/26(土) 21:25:59.46
訂正 miniDOSE_Utility_V102 です。

ここまで見た
  • 512
  • 506
  • 2013/01/27(日) 22:52:11.77
>>508
miniREC V1.0.0でのデータ抜けは 12/12〜12/15,12/28〜12/30です。

ちなみに、miniDOSE_Utility_V102にてminiRECのデータを読込み表示しても
同様にデータ抜けしました。

ただその逆で、miniDOSE_Utility_V102で保存したデータをminiRECで表示すると
正常なデータとなります。

両方のデータをバイナリエディタで比較すると相違がありますが
データ抜けがあるとかは分りませんが・・・

電池は充電池なので一応1ヶ月に2回程度余裕を見て交換しております。
屋内定点で利用しておりますので衝撃が加わったり等はないので
データ更新時に改行等何かしらのコードが抜けているのかな?

バイナリエディタでは両データで相違がありますが中身は分らないので・・・

とりあえず大佐殿のソフトでは問題ないので引き続き利用させていただきます。


>>509
そーですか、今のは安定しているのですかね?

自分は2011年5月に購入したので7万円で、数値が3倍上下して使えなかったですよ。
おかげで速攻別のガイガー購入したり色々勉強しましたね。

でも、毎日シャツの胸ポケットに入れて利用しているので元は取ったかな。

そういえばモニタリングのバッテリー位置変更してから比較していないな〜
雪が融けたら久しぶりに測ってみよう。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/01/29(火) 02:05:30.86
>>512
両方のバイナリデータ というよりも
それぞれのソフトが miniDOSE 機器と通信するデータをログ(ポートモニター)して比較しないと分らないかと

通信解析系をかじった人でないとキツいものがありますが・・・

ここまで見た
  • 514
  • 名無しに影響はない
  • 2013/02/16(土) 17:29:28.31
ほしゅ

ここまで見た
  • 515
  • 512
  • 2013/03/09(土) 23:39:09.85
メーカーにデータをメールし確認していただいていますが、まだ原因は?です
多分実機確認しないと無駄だと思うんだけど・・・

そういやminiRECがVer1.01にUPされました。(何が変わった?)
ttp://nihonrae.com/product/minidose/

DoseRAE2の校正がそろそろだし、ガラスバッジの校正の連絡も来ているしどうしよ

ここまで見た
  • 516
  • 名無しに影響はない
  • 2013/03/12(火) 23:09:38.65
1.GammaRAEII R ファーム v.4.00 公開
http://www.raesystems.com/downloads/firmware-upgrades

※GammaRAEII Rが二つ並んでいるが,ノーマルモデル用とリチャーチブルモデル用があるので注意!!


2.ProRAE Studio II も V1.6.0 公開
http://www.raesystems.com/downloads/product-software

ここまで見た
  • 517
  • 名無しに影響はない
  • 2013/03/15(金) 11:04:05.67
モニタリングポストを製作したメーカーが文科省から「数値を低く改竄しろ」と強要され
後に基準を満たさないとして契約を解除された件。

そのモニタリングポストの中に入っていたのは
(検出器として使用されていたのは)


DoseRAE2


http://sakai4.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード