-
- 1
- 2011/11/11(金) 21:23:04.98
-
RAE Systems のスレです。
メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153
前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/
関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs
TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w
PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc
DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE
radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU
放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8
-
- 431
- 名無しに影響はない(RAEを知るもの)
- 2012/07/12(木) 23:38:41.43
-
もう知っているという人もいるかと思うがこの辺で纏めてみる。
「GammaRAE II R」 , 「DoseRAE 2」とは?
1.まずは,RAE Systems が考える「放射線検知」について
これ↓を読めば,RAE Systems が考える PRD,個人線量計,サーベイメータ 等の概要が理解できる。
「Radiation Detection Overview」
http://www.raesystems.com/sites/default/files/landingpages/attachments/RadiationWhitePaper.pdf
2.「GammaRAE II R」は…
PRD ,サーベイメータ,個人線量計のすべての機能を兼ね備えたものである。
そんなものあるのか!?と思う方,メーカカタログを見て頂きたい。↓
※メーカカタログ
http://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/FeedsEnclosure-GammaRAE-II-R_US_DS.pdf
※米国特許番号「7,592,603 B2」に注目!!
http://www.google.com/patents?id=8yrKAAAAEBAJ&printsec=abstract&zoom=4
※特許の内容から,
「GammaRAE II R」はANSI/IEEE N42.32 ,ANSI/IEEE N42.33 に準拠したものであることがわかる。
※「ANSI/IEEE N42.32」
Category 1 - Alarming Personal Radiation Detectors (PRDs).
ANSI/IEEE N42.32-2006 American National Standard Performance Criteria for Alarming Personal
Radiation Detectors for Homeland Security.
※「ANSI/IEEE N42.33」
Category 2 - Survey meters.
ANSI/IEEE N42.33-2006 American National Standard for Portable Radiation Detection Instrumentation
for Homeland Security.
※N42.32,N42.33の 内容 及び 「GammaRAE II R」の試験結果は以下の通り。
http://www.sapros.ch/media/supplier/209/ORNL_Reports_GammaRAE_II_R.pdf
※これで「GammaRAE II R」が PRD ,サーベイメータ であることはご理解頂けたと思う。
取説 及び 「Radiation Detection Overview」にもあるように,使用者の被ばく線量を測定するとあるから
個人線量計としての機能もあると推察・・・。
3.「DoseRAE 2」は…
個人線量計である。
メーカカタログに,ANSI/IEEE N42.20 に準拠と記載されている。
※メーカカタログ
http://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/doserae-2-datasheet.pdf
※「ANSI/IEEE N42.20」
American National Standard Performance Criteria for Active Personnel Radiation Monitors.
※N42.20の 内容 及び 「DoseRAE 2」の試験結果は以下の通り。
http://www.sapros.ch/media/supplier/209/ORNL_Reports_DoseRAE_2.pdf
以上
-
- 432
- 2012/07/13(金) 00:18:09.49
-
また基地外チョン坊が暴れてたのかwww
-
- 433
- 2012/07/19(木) 22:23:37.77
-
DoseRAE2で1年、近頃温度表示が50℃になって
空間線量も、温度補正が働いて3割くらいの表示。
触ってみると、充電池付近が熱くなっている。
充電池の容量も極端に少なくなって、すぐに表示がオフに。
仕方がないので、LIR2450を購入し
タブ付のオリジナルをタブ部分だけ残して(引きちぎって)、置換したら
温度表示も治って、充電容量も回復し線量表示も正常になりました。
保証がなくなってしまう自己責任の範疇ですが、参考まで
-
- 434
- 2012/07/20(金) 13:07:31.19
-
>>418
2011.5.2〜2012.5.2 876.6μSV@福島県いわき市
仕事で県内ウロウロしてたけど意外に低い印象
-
- 435
- 433
- 2012/07/23(月) 11:30:12.49
-
2日経過したら、67℃になってしまいました。
危険な状態なのかもしれませんのでお勧めしません。
-
- 436
- 2012/07/23(月) 21:00:30.31
-
>>435
電池を交換する前から熱がでていて、交換しても同じということは
電池が原因じゃなくて、どこかが壊れてるってことじゃん。
問題の切り分けをしっかりしないと。
-
- 437
- 2012/07/24(火) 00:43:24.86
-
RAE Systems からメルマガが届いた
-
- 438
- 2012/07/25(水) 04:20:40.59
-
RAE Systemsはすべて中国製。誤差が大きいし1年程度で壊れる。
-
- 439
- 2012/07/25(水) 08:04:41.05
-
1年たったけど別に壊れないなw
-
- 440
- 2012/07/25(水) 10:48:33.65
-
俺のも普通に問題なく使えてるぞw
-
- 441
- 2012/07/25(水) 20:25:58.01
-
累積算しなくなった個体ない?
リセットしたら直ったけど、これバグあるんじゃない
-
- 442
- 2012/07/27(金) 02:11:35.67
-
最近黒テラ買ったら付いてた弱い線源を購入半年のRAE2に近付けたら数値が踊っちゃってダメだわ。テラだと0.3超くらい。
-
- 443
- 2012/07/27(金) 08:55:29.37
-
>>442
ファームアップデート
-
- 444
- 2012/07/27(金) 13:40:21.78
-
ファームアップしたら、反応が鈍くなったような気がする
-
- 445
- 2012/07/28(土) 00:01:22.70
-
今のバージョンっていくつですか?
-
- 447
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/07/29(日) 10:19:10.92
-
miniDOSE PRM-1100
本体温度値がとれないから値はわからないけど、体感温度50℃以上ぐらいから
μSv/h の値が上昇方向に狂うね
道の駅で休憩してて、ご飯食べて戻ったら
LED 警告ピカピカ 5μSv/h ぐらい表示してた
車に乗せてて直射日光当たってた
-
- 448
- 2012/08/03(金) 00:20:56.75
-
>>447
DoseRAE2と逆で上昇するんですね。
今朝の地元地方紙発行の折込情報誌にminiDOSEの広告が1面にあったので
WEBを見てみたら8月から直販始めたのですね
https://nihonrae.com/store/html/
DoseRAE2の自社依頼の校正結果もありましたが1uSV/h辺りもしてほしかった
「(校正結果)
照射する線量当量率はそれぞれ5.0uSv/h、99uSv/h、290uSv/hであり、対するDoseRAE2の表示線量率は4.7uSv/h、93uSv/h、278uSv/hでした。これは校正定数に換算すると1.06、1.07、1.05という1.00に非常に近い良好な値となります。」
いつの間にかポータブル核種定性装置「SamRAE940」の販売開始とかも有りますね
-
- 449
- 2012/08/05(日) 23:57:18.96
-
ProRAE Studio IIがいつの間にかv1.5.0アップデートされたようですね。
ProRAE Studio II v1.5.0 13.05MB
ttp://www.raesystems.jp/downloads/product-software
ttp://www.raesystems.com/sites/default/files/downloads/prorae_studio_ii_v1.5.0_web.exe
-
- 450
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/08/16(木) 01:09:01.39
-
ちょっとマルチっぽくなりましたが・・・・このスレが最後
・放射線数値合成サンプル動画(モニタリングカーもどき)鳥取県鳥取砂丘海岸道路 2012/08/09
TottoriSakyu (640x480 x264 AAC) MixTestShort.mp4 62 MB 0.05〜0.07μSv/h の変動しかしなかったけどね
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/94654.mp4
データロギングには、miniDOSE(ミニドーズ)PRM-1100 使用
・ソフト RegistratorViewer 利用での再生画面例
例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720) 再生 RegistratorViewer.JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148030.jpg
・他の動画再生画面例
例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720).JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148031.jpg
Youtube ニコ動 などへ動画をUPするような目的の合成サンプルです。
簡易モニタリングカーの走行動画とか
計測器持って同時にスマフォで徒歩録画とか
のデータをビジュアルな線量計測動画作成などにドゾ
デジタルビデオなどの動画データとの計測値文字合成用データを作成できる
ガチャコン2 ver. 2.20 をリリースしました。
【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1316336708/413
-
- 451
- 2012/08/21(火) 00:49:09.28
-
ほしゅ
-
- 452
- 2012/08/27(月) 18:10:29.97
-
Dose2が9/1からキャンペーン価格みたいだね
-
- 453
- 2012/08/27(月) 23:31:15.47
-
同僚が子供のガラスバッジ線量結果が低いんだよね〜って言っているので最近似たようなアロカPDM-122を購入しテストした
自宅1Fリビングの線量高めの窓側に向けテーブルに数日放置して計測の平均値
基準:A2700で0.25μから0.30μ(天候や風で変化する)
PDM-122:0.196μ MSK-05青葉:0.255μ DoseRAE2:0.418μ
思ったよりPDM-122の線量が低いのね・・・
DoseRAE2は一番苦手なセンサー切替部分で、汚染地域の木造屋内だと屋外の低エネルギーも引っ張ってそうだから高め安定だし。。。
miniDOSEはエネルギー特性が50keV〜3MeVだから大丈夫なのかな?
miniDOSEでもテストしてみたい
先週仕事で仙台行った時A2700で計測
宮城IC付近の車内でA2700:0.035前後 DoseRAE2:0.03〜0.05
会社敷地庭の地上10cm A2700:0.058前後 DoseRAE2:0.06
PDM-122 エネルギー特性:50keV〜1.5MeV±30%以内(137セシウム、ファントムを用いて校正)
MSK-05 50keV〜3.0MeV ±25%
DoseRAE2 20keV〜6MeV
A2700 150keV〜
-
- 454
- 2012/08/29(水) 18:39:52.05
-
>>453
もうご存知かもしれませんが
武蔵野ブログでDoseRAE2、PDM-122、DOSEi-γの比較をしてます。
http://sakai4.blogspot.jp/p/doserae2.html
福島での挙動についても記録されています。
http://sakai4.blogspot.jp/p/blog-page_4205.html
武蔵野市でも毎日24時間身に着けて測定されています。
http://sakai4.blogspot.jp/search/label/%E4%BB%8A%E6%9C%88%E3%81%AE%E8%A2%AB%E6%9B%9D
-
- 456
- 2012/08/31(金) 07:11:35.43
-
基本南関東で、時々福島行く時にもminiDOSE (PRM-1100)とPDM-122、DOSEi-γを携行していますが、
miniDOSEは多少高いかなという程度ですよ。
-
- 458
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/09/11(火) 20:21:20.24
-
miniDOSE で電池が抜きにくい件
さっき電池穴の円周のバリ部分をカッターナイフでバリ取りした
結果:電池を出しやすくなった。
エネループで出しにくい理由が
電池のシール端にバリ部分が引っかかって出てこなくなる。
付属の電池の様にパッケージのナイロンが全体を覆っているタイプは
引っかかる所が無くて出てくるようです。
-
- 459
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/09/12(水) 03:02:36.82
-
書くの忘れてた
miniDOSE の USB を使ったリアルタイム線量抜き記録をすると
1要求に2回ほど LED x2 が光るので
連続1秒アクセスとかすると
Min.750mAh エネループ(HR-4UTG) 満充電で1日も、もたないです。
LED 警報音なども無く単体での運用では、 約30日/エネループ1本 連続稼動しています。
USB からの電力供給できれば、連続稼動できてよかったのにねぇ
-
- 460
- 2012/09/13(木) 20:44:20.95
-
ほしゅ
-
- 461
- 453
- 2012/09/13(木) 23:00:22.63
-
結局ポッチッちゃいまして数日移動にも携行した結果、空間0.05〜1.5辺りでもminiDOSEとDoseRAE2はほぼ同数値で推移します
数日利用の平均 PRD-122:0.181 青葉TERRA:0.208 miniDOSE:0.335 DoseRAE2:0.352
やはりDoseRAE2と同等の高めの数値となります。
ただ、miniDOSEはセンサー切替りでの数値の揺らぎはなく、0.2位の上下だとゆっくり変化する感じなので時定数を数分にしているのかな?という感覚です。
急激な線量の上下ではminiDOSEの方がリセットが早いですが、上昇リセット後の1回目の測定値が安定時の2、3倍の数値が表示されます。
ちなみに久しぶりに現在手元に置いてあるガイガーで自宅2階テーブル上でまとめて測定しました
A2700:0.2 RD1706:0.22〜0.32 青葉TERRA:0.18〜0.21 RD1008:0.17
エアカウンター:0.21〜0.26 エアS:0.15〜0.26 OPEN RD-2:0.25(1日の平均)
miniDOSE:0.35安定
DoseRAE2:0.36 但し、0.24〜0.44辺りでふらついたりリセット再計測したりで不安定
>>459
miniDOSEって定点だと変動が少ないので自宅で空間線量の危険アラームに使えそう。
確かにソエコやRD-2と同じようにUSB給電可能なら電池を気にせず定点で連続稼動出来ましたね。
>>458
付属電池を充電電池に交換したかったのですがいくら振っても取れなく諦めました。。。
後日100均で磁石のピックアップツールを買ってきて電池を取り出し何回もスライドしてたら多少スムースになった感じです。
カッターでですか、うまく取れるかな? 今度やすりでテストしてみます。
そうそう、miniDOSEって積算値のリセットが出来ないのですね!
色々と測ったりもしたし切りの良い日から再度積算計測したかったのですが・・・
オールリセットしたいな〜
-
- 462
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/09/14(金) 19:50:50.26
-
>>461
>オールリセットしたいな〜
そういえば、連続データの計測テストしたまんま
miniDOSE 用のツールを作るの邪魔くさくなって ど忘れして放置してるわ
アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
要る?
あ〜 ぼちぼち作るか・・・
付属ツールの機能以外で作り方次第で可能なのは
リセット
・液晶表示に出る、現在・日・週・月・年 を一括
・内部メモリに記録されている各 日ごとの全部 を一括
リアルタイム計測データ保存
・μSv/h・/日・/週・/月・/年
書き換え
・校正パラメータの変更(計算式が分からないので手を出すのは危険)
・記録されている校正日時と期限の書き換えw
-
- 463
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/09/14(金) 20:24:12.67
-
>USB給電可能なら電池を気にせず定点で連続稼動出来ましたね。
AC -> USB 5v の チャージャーで放置とかね
1.5vのACアダプターなどを使って
電池型のダミーを作るか、筐体に穴開けてコネクタ付けるか悩みましたが、
電池減ったら残量警告出るのでエネループの取替えで良いじゃん・・・と
家では、100均に売ってる携帯電話スタンドに引っ掛けて鎮座してます。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149706.jpg
角度(手ごろな上向き)
曲がり具合(クリップの出っ張りが収まって横ずれしにくい)
凹み具合(クリップの内曲面とフィット)
高さ(低すぎて埃にまみれることもなく)
が丁度良いです。
USB に付けているのは、
「変換名人 変換プラグ」USB mini5pin → microUSB L型
型番:USBM5-MCL
です。
頻繁に抜き差しをするので付けています。
-
- 465
- 2012/09/15(土) 08:31:45.46
-
てす
-
- 466
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/09/16(日) 22:27:14.75
-
>>464
うぃ了解だぁ
もうちょい数週間待っておくなさいまし。
リセット程度ならスグなんだけど、
長期間ログの抜き出しでやっとさっき流れ(データブロックの法則性)が判明したので、
ベース部分の作りこみに時間が掛かりそうです。
しかし純正ツールのログはよくわからんw
シナ騒ぎで情報追うとコメカミが ピクピク 血圧が上がりそうで、その日の気力が消えてしまぅ
-
- 468
- 2012/09/28(金) 01:26:13.61
-
保守
-
- 469
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/09/30(日) 06:39:00.85
-
>467
来週の土曜日(10月)ぐらいにαバージョンでリリースするかも?
電磁波に弱いのは筐体がただのプラスチックだけなので
電磁シールドの処置が何も無い(シールドやシールド塗料)からだと思います。
PD微弱信号アンプで入力にノイズが乗るんじゃないかなぁ?
機種比較で数値が少し高いという話は、
本来人体により減少する背面側からの入射も機械の単体計測で拾っているのだろうなぁと思いますね。
-
- 470
- 453
- 2012/10/05(金) 00:32:05.65
-
>>469
おー、楽しみです!
昨年5月にDoseRAE2を利用開始し当機種の線量が高いのではと思い
数週間ガイガーと比較テストしたのですが、当時のファームは3倍上下の
変動で、代理店とも調整等したのですが原因不明でした。
それで自分なりに積算線量で1.5倍程度高いと結論を出しちゃってそのまま放置。
ちなみに業務中はカードケースに入れ胸ポケットに入れたままで、帰宅後は
線量高めの窓側に置く状態、車内では数値が見えるように設置で利用中。
(以前から木造屋内は高め表示なのは分かってはいたのですが、
0.3μ辺りがふらふら変動して原因究明できず)
それでご指摘の”背面側からの入射も機械の単体計測で拾っている”とのアドバイスでちょっとテストしました。
結論は裏面を鉛で遮蔽すると見事に他の測定器と同等の数値で安定しちゃいました!
何ミリで遮蔽できるかマントルを裏においてテストしたら2ミリで完全OKな感じです。
1ミリあれば他の測定器と同等の屋内の空間線量値で安定しました。
ただ0.3μ辺りを上下したりするとリセット繰り返しは有りますね。
(屋内ポイントで0.4->0.3 0.3->0.2程度に裏面遮蔽で0.1位低減)
それでDoseRAE2の裏面遮蔽用鉛カバー1ミリタイプを作って車載でテストしましたが
どうも遮蔽するとminiDOSEより時定数が長くて数分になったようなじわりと上下で
空間1.0->0.4のポイントに車で移動してもリセット再計測せず3分以上経過して
リセットする感じで不思議な動作で逆も同じです。
(鉛カバーを外すと1分以内にリセット再計測)
こんな感じで今後は帰宅後は裏面1mm鉛カバー設置で利用してみます。
(カバーは裏・下・左右を高さをサイズに合わせL型にしてピタリと遮蔽)
ただ木造屋外0.3μ位まではあまり影響を受けない感じなので不要かな。
miniDOSEも遮蔽すれば屋内で同等の数値に低減安定しますがどこまでどのように
遮蔽するかがまだ未調査なので今は2cmの鉛に乗せたままで屋内放置中
汚染地域の木造屋内だと肌身離さず寝るときは腹巻かサラシで体に固定だな・・・
って使えん
-
- 471
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/08(月) 02:34:37.45
-
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の機器制御などを行うツール
の
※ 製作&調整中、経過段階
あくまでα版です。(グラフ機能は、まだです)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
miniDOSE_Utility_V100Alpha3.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/384145.zip&key=MustangENQ
Ver.1.00α3
※ ログのリセットを行われる場合は、電池残量が十分にある状態で
自己責任でお願いします。
~~~~~~~~~
-
- 472
- 453
- 2012/10/08(月) 22:14:42.50
-
大佐、お疲れ様でした
ところで”積算量リセット”と”ログ全消去”がありますが
積算量リセットは見かけ上の積算値をリセットするが内部にログデータは残っていて
miniDOSEのグラフ表示には、今までの積算値がクリアされていて過去の日々の
積算ログは表示されるとのことでしょうか?
> ・液晶表示に出る、現在・日・週・月・年 を一括
> ・内部メモリに記録されている各 日ごとの全部 を一括
>470のDoseRAE2鉛遮蔽ですが、1日遮蔽して屋内に放置してログを見たら
数値が以前DoseRAE2で平均0.35usv/hの所で積算値平均が半分以下の0.09usv/h
でしか記録されていませんでした。
表示は他のガイガー同等に安定しますが、遮蔽は積算値記録に不具合が
出ますので使えなさそうです。
miniDOSEは分解してセンサー下の裏面内部に1mm鉛シートを絶縁テープで貼って
組み込んだので数日テストしてみます。
-
- 473
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/08(月) 23:50:25.75
-
読み込みデータからとコマンド実行の状況から
液晶表示に出る
?演算回路でカウントしている現在の数値{ μSv/h・日・週・月・年・総合
と
?1日ごとの積算ログをメモリブロックに保存 { ○月△日 □μSv/D:○月△日 □μSv/D:○月△日 □μSv/D ・・・
したメモリ記憶
~~~~~~~~~~~~~~
があって
片方だけをクリアするともう片方は残ったままです。
例えば、
?だけをクリアすると純正ソフトでの○月△日〜の日ごとの棒グラフは出ますが、
その集計と
液晶表示される日・週・月・年の積算線量とは一致しなくなります。
逆に?だけをクリアすると
日々の個別データが消去された状態で日・週・月・年の液晶表示の積算線量はそのままカントを続けます
??一緒くたで見て、データ完全に無しで0から始めるか、
?の記録は残して液晶表示されるカウント(アラームに関係してくる)だけリセットするとか
使用者責任で と
データクリアの機能は、積算計には邪道なんでしょう・・・が、やっぱり新しい機械を買ったら
反応を調べたりするもんですよね〜
線源に近づけたり叩いて数値が暴れないか? とか動作確認
その後でリセットできないとなると
「え? 高い記録になったまま?」「リセットしたい〜」・・・だぁ!リセットさせろ!ぷんぷん♪
-
- 474
- 2012/10/09(火) 22:55:42.12
-
大佐 了解しました!
とりあえず、現在miniDOSEの遮蔽テストをしているのでタイミングを見て
まず?で実行してみます。
前にメーカーに問合せしてみたのですが、送っていただければ初期化可能ですよ
ってことでユーザー側での対応は未検討とのことでした
せめてソフト側でデータをエクスポート出来れば良かったのに
-
- 475
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/10(水) 17:37:40.85
-
>>474
純正の miniREC でもデータ保存(エクスポート)は出来ますよ?
接続して [更新] → [保存] R〜 シリアルナンバー 〜.MiniDose
という感じでセーブできるのと、非接続状態で [開く] ファイル読み込み(インポート)表示できます。
ただ
・・・リセットした後だと旧セーブデータと新規計測データとをマージしてくれないようですが。
-
- 476
- 474
- 2012/10/10(水) 22:57:16.76
-
あっ、言葉足らずで
csvとかtextファイルで保存できたら自分で細工できたのにな〜って思いました
まぁ日々メモして表計算に入れれば良いのですが
-
- 477
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/12(金) 18:18:25.92
-
>>476
純正ツールのバイナリデータのコンバーターはいずれ作ろうかな? とは思ってます。
解析する気力がそこまで回ってないですが。
今はグラフ表示の部分を作りこんでいます。
-
- 478
- 474
- 2012/10/14(日) 23:47:31.04
-
>>477
miniDOSEの積算表示のリセットOKです、ありがとうございます。
次バージョンは無理せずお時間の有るときにでも。
遮蔽してDoseRAE2の積算値が異様に低かったのはどうも今年の3/11に
積算値をクリアしてファームをV1.11==>V1.13にUPしたからかなと
思います。今更ながらファームのバグっぽいですね。
1日の積算値でメモしていたので気がつかなかったです。
(ログを見直したら0.1μ以下の地域に半日いてもログが全然UPされて
いなかったし、遮蔽して0.2μ安定の屋内でも半日積算UPされない)
う〜〜ん。V1.14で直っているのかな?
-
- 479
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/18(木) 02:55:40.75
-
miniDOSE の miniREC Log format で判った部分
R〜シリアルナンバー〜.MiniDose
0000:00AA 〜 0000:00D4 :後ろから「警報設定値に対しての今日までの積算線量」
例 )
0000:00A0 00 00 00 00 00 00 00 88 B3 40 B8 1E 85 EB 51 38 |
0000:00B0 27 40 EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F EC 51 B8 1E 85 EB |
0000:00C0 25 40 EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F B8 1E 85 EB 51 38 |
0000:00D0 27 40 02 46 32 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
今日(miniREC で表示される数字部分)
今週
EC 51 B8 1E : 不明
85 EB D1 3F : 今月(0.28 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量(%)
B8 1E 85 EB : 不明
51 38 27 40 : 今年(11.61 uSv): 警報設定値に対しての今日までの積算線量(%)
02 46 32 00 : 不明
0x0000:04A2 〜 : 1日ごとのログ記録(例)
0000:04A0 00 00 80 29 73 FF 47 6E CF 08 0A D7 03 40 80 E9 |
0000:04B0 DC 29 11 6F CF 08 8F C2 F5 3F 80 A9 46 54 DA 6F |
0000:04C0 CF 08 85 EB F1 3F
積算線量を集計する単位:1日分ごとに 12バイト づつ増えていく
日付 積算線量(uSv)
80 29 73 FF
47 6E CF 08 : 2012-10-01
0A D7 03 40 : 2.06 (uSv)
80 E9 DC 29
11 6F CF 08 : 2012-10-02
8F C2 F5 3F : 1.92
80 A9 46 54
DA 6F CF 08 : 2012-10-03
85 EB F1 3F : 1.89
-
- 480
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/18(木) 02:57:21.47
-
積算線量(uSv) の記述方法は、IEEE754 16進数 浮動小数点変換(単精度32ビット)
例 ) 0A D7 03 40 : 2.06(uSv)
---4--3--2--1--- byte
0x 0A D7 03 40 : 2.06
0A : 00001010
D7 : 11010111
03 : 00000011
40 : 01000000
fraction 32 bit
↑
リトルエンディアン (逆組み) Intel CPU
---1--2--3--4--- byte
0x 40 03 D7 0A
=> 01000000000000111101011100001010
0 : sign (+)
10000000 : exponent(8 bit) => 128 -バイアス127 = 1
00000111101011100001010 => 1.00000111101011100001010 x 2^1 = 10.0000111101011100001010
整数部:+10 (2bit) = 2
小数点部:0.0000111101011100001010 (2bit) = 0*2^-1 + 0*2^-2 + 0*2^-3 + 0*2^-4 + 1*2^-5 + 1*2^-6 + 1*2^-7 + 1*2^-8 + 0*2^-9 + 1*2^-10 + ・・・・・
= 0.06
-
- 481
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2012/10/18(木) 03:02:55.28
-
10進数から IEEE 754 単精度 に変換で見た場合 2.06 (uSv)
整数部と小数点下を分けて算出
2.06 = 2 + 0*2^-1 + 0*2^-2 + 0*2^-3 + 0*2^-4 + 1*2^-5 + 1*2^-6 + 1*2^-7 + 1*2^-8 + 0*2^-9 + 1*2^-10 + ・・・・・
2^-1 2^-2 2^-3 2^-4 2^-5 2^-6 2^-7 2^-8 2^-9 2^-10 2^-11
2.06 = 2 + 0.5*0 + 0.25*0 + 0.125*0 + 0.0625*0 + 0.03125*1 + 0.015625*1 + 0.015265*1 + 0.0078125*1 + 0.00390625*0 + 0.001953125*1 + 0.0009765625*0
= 10. 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0
2.06 = 10.00001111010111000010100
(10進数) 2= 10 (2進数)
(10進数) 0.06 = 0.00001111010111000010100 (2進数)
00 : 0.06x2= 0.12 : 0 { 1 未満は 0 にして次の桁の計算に移る
01 : 0.12x2= 0.24 : 0
02 : 0.24x2= 0.48 : 0
03 : 0.48x2= 0.96 : 0
04 : 0.96x2= 1.92 : 1 { 1 以上は 1 にして、結果から1を引いて次の桁の計算に移る
05 : 0.92x2= 1.84 : 1
06 : 0.82x2= 1.68 : 1
07 : 0.68x2= 1.36 : 1
08 : 0.36x2= 0.72 : 0
09 : 0.72x2= 1.44 : 1
10 : 0.44x2= 0.88 : 0
11 : 0.88x2= 1.76 : 1
12 : 0.76x2= 1.52 : 1
13 : 0.52x2= 1.04 : 1
14 : 0.04x2= 0.08 : 0
15 : 0.08x2= 0.16 : 0
16 : 0.16x2= 0.32 : 0
17 : 0.32x2= 0.64 : 0
18 : 0.64x2= 1.28 : 1
19 : 0.28x2= 0.56 : 0
20 : 0.56x2= 1.12 : 1
21 : 0.12x2= 0.24 : 0
22 : 0.24x2= 0.48 : 0
bit
2.06 -> 10.00001111010111000010100 -> 1.000001111010111000010100 x 2^1 -> 00000111101011100001010 fraction(23bit)
指数1 +バイアス127 = 128 = 10000000 (2進数) : exponent(8 bit)
0 : sign (+)
sign + exponent + fraction(23bit) = 32 bit
0 + 10000000 + 00000111101011100001010
01000000000000111101011100001010 : 連結結果
01000000 : 0x40 8ビットごとに分離
00000011 : 0x03
11010111 : 0xD7
00001010 : 0x0A
0x40 03 D7 0A => リトルエンディアン : 0x0A D7 03 40
このページを共有する
おすすめワード