facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/11/11(金) 21:23:04.98
RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153

前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs

TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w

PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc


DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE

radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA

放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU

放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8


ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/05/27(日) 01:12:04.49
期待して待ちますw

ここまで見た
miniDOSE PRM-1100 いろいろ・・・

[ 本体 ]
Firmware : V1.00
R01

miniDOSE PRM-1100

・付属 CD について
コンパクト な ディスク (CD)ですが、8cm DVD−R です。
裏面のリングにチラっと(DVD-R 304M)と書かれていますw

使用パソコンは、CD−ROMドライブだったので読めなくて
ノートパソコンのDVD-ROM ドライブでも読めないメディアでしたw
しかも記録面がきちゃなかったです orz
(読めるドライブ探して、SDHC カードにcopy して進めました)

Software CD
 P/N:R01-4003-000 Rev.A
 収録内容は、日本レイシステムズ株式会社ttp://www.nihonrae.com/index.html
 に現在置かれ始めたRev と同じ

 miniREC V1.0.0 Build101

 driver: CP210x USB to UART Bridge Controller Drivers
 DriverVer: 02/22/2007,4.40.1.0

ここまで見た
で妙なのが、

・デバイスドライバ
 HKR,,InitialBaudRate, 0x10001, 00,C2,01,00 ;115200 initial baud rate
 HKR,,InitialLineControl,, "8N1" ;8-bits, No parity, 1 stop bit

と 115200 bps の記述になっているのにインストすると 9600 bps で入ります。
私の使用環境 WinXP sp3 で、インスト時は COM 3 自動割り当てでした。

ツールが自動変更・・・掛ける仕様なのか? と思いましたが
miniREC ツールは、19200 bps で miniDOSE に繋がりに行きますw

システムの 9600 bps はそのままで自動変更も掛かりません・・・一応データ読めてる感じでしたが、
手動でデバイスマネージャから COM 3 を 19200 bps にしています。
 ビット/秒(B) 19200
 データビット(D) 8
 パリティ(P) 無し
 ストップビット(S) 1
 フロー制御(F) なし

 FIFO バッファ使用
 受信バッファ高(14)
 送信バッファ高(16)

ポート番号の上限などの制限は無いようです。
COM 3 → 10 → 11 → 16 → 17 → 250 → 256 OK です。

USB 接続のツリー(ハードウェア)
Intel(R) 82801FB/FBM USB Universal Host Controller - 265B
 └ USB ルートハブ
    └ CP210x USB Composite Device
        └ CP210x USB to UART Bridge Controller (COM3)

で、極力浅い階層に繋げています。

COM ポート変更調べで COM 10 の時、デバイス認識失敗が一度発生しました。
パソコン再起動で接続復帰しましたが、念のために小さい COM 番号にしておく方が良いかもしれません。

ここまで見た
・付属ツール miniREC V1.0.0 Build101 について
インストールで、こいつ・・・

(WinXP でインスト 他は不明)
.NET Framework 3.5 SP1 依存で .NET を食わせないといけません・・・
途中で自動で繋がりに行きますが

.NET インストの次の選択でパソコンのリセットを選択し
再起動後、Setup.exe が見つかりません と怒られますが
再度インストーラを起動させて入れました。


1.インストーラ起動作業:付属ツール miniREC V1.0.0 Build101 インスト
2.途中で .NET Framework 3.5 SP1 インスト(自動)
3.再起動で再度インストーラ起動:付属ツール miniREC V1.0.0 Build101 インスト全部
4.デバイスドライバ インスト
5.miniDOSE PRM-1100 繋いで COM の速度変えて、1度USB を抜き差しして再認識
6.miniREC V1.0.0 Build101 起動
7.左上の「更新」を1回押して少し待つ、miniDOSE のLED がチカチカしてから
  機器情報のところなどが表示されたら成功。

 「機器がパソコンに接続されていません!」と出たら USB 抜いてパソコン再起動をやってから
 USB を繋いで
 コントロールパネル → システム → デバイスマネージャ → ポート(COM と LPT)
 に CP210x USB to UART Bridge Controller (COM3) がちゃんと居るか確認して(6.から)

ω・´)ノシ とりあえずここまで

日が更新されたので ログの読み込みとグラフ表示確認OK

・・・・う〜む
子供向けなら 1時間単位でログってくれたら授業や登下校などの線量変化がはっきり判って良いと思うのだけどなぁ
1日単位か・・・

ここまで見た
  • 348
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/27(日) 22:05:24.72
miniDOSE PRM-1100 パソコンなどのコントロールホストから
リアルタイム線量率 Hp(10) μSv/h 抜けるわw

コマンドを送らないといけないけどデバイスの液晶表示の
 μSv/D
 μSv/W
 μSv/M
 μSv/Y
 μSv/h

 バッテリー状態 1.4 V  とか電圧
 機器の現在時刻

mbed や Arduino でソフト(ファームウェア)を組める人なら
miniDOSE をセンサー部分として小型ロガー など出来るんじゃないかな。

とりあえずパソコンで読み出すツールでも組んでみる〜♪

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/05/28(月) 17:02:51.08
>>348
面白そうですね。下記サイトみたいな事も可能でしょうか?
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2011/20111127-home1/
またPC接続出来なかった者ですがメーカーより交換という事になりました

ここまで見た
>>349
リアルタイム線量率を抜き続けてログするのを目的に試行錯誤してます。
今は、細かい設定部分が噛み合っていないようで、
コマンドをぶち込みに行かすと、蹴られてポートが閉じてしまいますがw

他の開発人の解析時間短縮に判明分を ちょっくら貼っときます。
半角スペースなどで見難い部分は、テキストにでもコピペってください。

ここまで見た
miniDOSE PRM-1100 + miniREC

 Rate: 19200
 StopBits: 1 Parity: NONE WordLength: 8

 EOF:1a ERR:0 BRK:0 EVT:1a XON:11 XOFF:13
 Shake:0 Replace:0 XonLimit:128 XoffLimit:128
 RI:-1 RM:-1 RC:1000 WM:0 WC:1000
 Mask: RXCHAR RXFLAG CTS DSR RLSD BRK ERR RING
 InSize: 4096 OutSize: 2048

初期シェイクハンド (DoseRAE2 では大量の設定ダンプリストをやりとりしてる箇所)

Write (PC miniREC Software)

Result (miniDOSE PRM-1100)

7B 80 7D

7B 84 7D

7B 8C 7D

7B 8C 7D

7B B0 7D

7B B0 3C 00 00 00 01 00 05 00 00 7D


7B B8 3C 3C 7D
2A 21 2A 40 2A 23
7B 3C 08 00 05 00 01 20 21 FA 7D

7B 3C 09 00 01 00 05 21 21 4F A9 7D

※ 筐体によって違ってくる可能性もあるので、あくまで現状のサンプルとしてみてください。


ここまで見た
■チェックサム計算 ・・・解析HP のDoseRAE2 と形式がほぼ同じ

0x00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
--------------+--------------+--
{ < B. Ctrl CS }
7B 3C 08 00 05 00 01 60 92 49 7D : 現在の線量情報
-----+--+--- B.= 8 Bytes ------+
+- 3 -+---- B. - 2 -----+
Code 9 Bytes = B. Bytes - 2 + 3


Code[00] ------------------ [08]
Code = 7B 3C 08 00 05 00 01 60 92

// -------
Checksum := 0;
for i:=0 to (StrToInt('$'+ Code[02]) + 1) do // StrToInt('$'+ Code[02]) = $08
begin
Checksum = Checksum + StrToInt('$'+ Code[i]); // [00] 〜 [08]
Checksum = Checksum mod $100;
end;

Checksum := $100 - Checksum;
Result := IntToHex(Checksum,2);
// -------

Checksum = '49'

ここまで見た
コマンド
[7B] [3C] [以後の bytes数] [方向] [Ctrl Command 2 bytes] <パラメータ> [CS] [7D]

■リクエスト { 外部(05) → デバイス(01)
 00 05 00 01

■リザルド { デバイス → 外部
 00 01 00 05

■コマンド { Ctrl Command : 方向 : 内容

20 20 : 読み出し 00 05 00 01 : シリアル(DoseRAE2 と同じコマンド) :
20 21 : 読み出し 00 05 00 01 : 不明
20 22 : 読み出し 00 05 00 01 : 形式 : PRM-1100
20 23 : 読み出し 00 05 00 01 : ファームウェアバージョン
20 24 : 読み出し 00 05 00 01 : 製品名 : miniDOSE

20 40 : 読み出し 00 05 00 01 : バッテリー状態
20 52 : 読み出し 00 05 00 01 : 起点日付(時間) : アクセスした機器の現在時刻
20 80 : 読み出し 00 05 00 01 : ログ総数チェック
20 82 : 読み出し 00 05 00 01 : ログ読み出し

22 42 : 書き込み 00 05 00 01 : 現在時刻設定(DoseRAE2 と同じ)

60 5A : 読み出し 00 05 00 01 : 警報モード
60 5B : 書き込み 00 05 00 01 : 警報モード 光&音 / 光 / 音

60 83 : 読み出し 00 05 00 01 : 警報 積算線量(uSv/年) / 第一 / 第二
60 84 : 書き込み 00 05 00 01 : 警報 積算線量(uSv/年) / 第一 / 第二

60 8B : 読み出し 00 05 00 01 : 校正情報
60 92 : 読み出し 00 05 00 01 : 現在の線量情報


ここまで見た
■シリアルチェック : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 20 FB 7D

リザルド : 7B 3C 12 00 01 00 05 21 20 52 30 -- -- -- -- -- -- -- -- AE 7D

7B 3C
12 : ↓以後〜最終位置 7D までのバイト数 0x12 = 18 個
00 01 00 05 : 方向
21 : Ctrl Command 1 bytes目 + 1
20 : Ctrl Command 2 bytes目
52 30 -- -- -- -- -- -- -- -- : データ部分 10 bytes SirialNo: R0xxxxxxxx
AE : Checksum
7D


■不明 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 21 FA 7D

7B 3C
09
00 01 00 05
21 21
4F : 1 bytes : 79 ?
A9 7D


■デバイス製品名 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 24 F7 7D

7B 3C
11
00 01 00 05
21
24
6D 69 6E 69 44 4F 53 45 20 : 9 bytes : 製品名: miniDOSE
F5 7D


■デバイス形式 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 22 F9 7D

7B 3C
10
00 01 00 05
21
22
50 52 4D 2D 31 31 30 30 : 8 bytes : PRM-1100
12 7D


■ファームウェアバージョン : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 23 F8 7D

7B 3C
0E
00 01 00 05
21
23
56 31 2E 30 30 20 : V1.00
BC 7D

ここまで見た
■起点日付 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 52 C9 7D : アクセスした機器の現在時刻

7B 3C
0E
00 01 00 05
21
52
0C 05 1A : 起点日付: 2012-05-26 : 12 05 26 = 0C 05 1A
11 2A 1D : 起点時刻: 17:42:29 : 17 42 29
3F 7D


■現在の線量情報 : 7B 3C 08 00 05 00 01 60 92 49 7D

7B 3C
20
00 01 00 05
61
92
00 00 01 06 : 262 : 2.62 uSv : たぶん総トータル
00 00 00 C5 : 197 : 1.97 uSv/D : 日
00 00 00 C5 : 197 : 1.97 uSv/W : 週
00 00 01 06 : 262 : 2.62 uSv/M : 月
00 00 01 06 : 262 : 2.62 uSv/Y : 年
00 00 00 0A : 10 : 0.10 uSv/h : リアルタイム線量率 Hp(10)
87 7D


■バッテリー状態 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 40 DB 7D

7B 3C
09
00 01 00 05
21
40
0E : 14 = 1.4 V
CB 7D


ここまで見た
■警報モード確認 7B 3C 08 00 05 00 01 60 5A 81 7D

7B 3C
09
00 01 00 05
61 5A
01 : 0x01 光&ブザー / 0x05 光のみ / 0x03 ブザーのみ   ← 0x02 04 は何かあるのか? 0x00 では警報無し?
7E 7D


■警報設定確認 7B 3C 08 00 05 00 01 60 83 58 7D 積算線量(uSv/年) 5000.00 / 第一 0.3 / 第二 2.0 設定状態

7B 3C
18
00 01 00 05
61
83
00 00 00 00 : 0x000000   ← ここはいったい何?
00 07 A1 20 : 0x07A120 = 500000 = 積算線量(uSv/年) 5000.00
00 00 05 DC : 0x0005DC = 1500   ← 形式不明
00 00 00 C8 : 0x0000C8 = 200 = 第二 2.00
D6 7D

警報の第一設定?のパラメータが値そのままでは無いので
未確定

後はログがややこしかったり、
・・・・ログコマンドがDoseRAE2 と同タイプだとすると80〜82 の間はクリアコマンドかなw

ω・´)ノシ


ここまで見た
警報設定値(下限 〜 上限範囲/ 最大設定値)
・積算線量(μSv/年)  / 0.01 〜 9999999.99
・第1段階の線量率(μSv/h) / 0.01 〜 第2 / Max 2000.00
・第2段階の線量率(μSv/h) / 第1 〜 2000.00 / Max 2000.00

マニュアルにある通りブザー音(ピッ♪)は、セットボタン3秒押しで消えるけど
LED(点滅)は消えない。
積算線量(μSv/年)の値を低く設定していると、それを超えると光っぱなし(点滅)になるようです。

どうやらパソコンのツール上で実積算値より高く設定し直してやるか、
光を使わない設定にしない限り
点きっぱなしみたい

ツールをゴソゴソ弄って見てたら、
Low Channel
0 -500 (uSv/h)/cps   ← 500 (uSv/h)/cps なのかな?

とか
byTemperatureUnit   ← 機器温度情報?

dwDoseAlarmPrecent   ← 警報関連で4つ中、1不明なヤツか?
dwDoseAlarm
dwDoseRateAlarmPrecent
dwDoseRateAlarm

_MSP430_OnProgress

とかいろいろ書いてあったので
Texas Instruments MSP430マイコン なのでは?

また何か気付いたりしたらポストします。 どうせ過疎ってるし ネタネタ

ここまで見た
>357
>500 (uSv/h)/cps なのかな?
んなわきゃねぇw と自己突っ込み、なんか文字を充ててあるだけっぽかった

ここまで見た
  • 359
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/29(火) 19:48:08.71
線量率 /h 表示以外(/Daily ・ /Weekly ・ /Monthly ・ /Yearly)の時は、自動で戻らない
線量率 μSv/h 表示の時だけ 5分後に → μSv/Daily

改善して欲しい部分 (miniDOSE PRM-1100 Firmware V1.00)

・LED バックライト点灯表示確認で、液晶側・手前の S-bottom を押すと、/Daily 表示 → /Weekly 表示 になるのを
 : /Daily 表示 → /h 表示 にして欲しい。
 : 又は、常時 /h 表示 → バックライトonly → /Daily → /Weekly → /Monthly → /Yearly → / Dose Rate
 (M-bottom を1回押せば良いのだろうけど(それでも /Daily 表示)、少し長いと設定モードへ移行する)

 線量率警報が鳴っても(LED 赤点滅しても)バックライト無しの /Daily 表示だったりするので
 表示面を見ようと探りやすい手前のボタンを押すと次の Sv/Weekly などの大きい値を始めに目にしてしまう。

 警報が鳴れば、その警報の情報面に表示移行させてバックライトも1回点灯させると良いと思うのだけどね。

 警報レベル
 13.7μSv/Daily ・ 96μSv/Weekly ・ 417μSv/Monthly はユーザー変更させないようにしてるみたいだから
 ※ブザー&光 の回数で判る という意見は、年設定を低くして鳴らすと /Daily などと同じ回間隔で鳴るので却下。

・警報でブザー音 以外に 警報LED 赤点滅 も消灯させてほしい(セットボタン3秒押し)

これから買おうとする人へ
※ ユーザーレベル の ログクリアができない(添付ツール)ので
 初期電源投入は 深夜0時 回ってから(月始め) など切の良い時間と日が良いよ。
 初日のログが半端に記録される。

ここまで見た
  • 360
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/30(水) 00:35:47.04
読み込みだけ行う場合は、>>351 で書いた 初期シェイクハンド が要らないようです。
現在の線量情報を1秒以下の短速度でコマンド発行&リザルド(返答)出来ます。

が、本体の更新頻度は不明(線源もって無い)
 +
テストツールの製作状況
通信パラメータ設定がまだ 完全一致していなくて 0x00 部分を受け取れなくて
リザルド内容が崩れる・・・

こうなってくれないといけないのに 00 00 00 07=0.07μSv/h
7B 3C 20 00 01 00 05 61 92 00 00 02 BD 00 00 00 C8 00 00 02 7C 00 00 02 BD 00 00 02 BD 00 00 00 07 A6 7D
 ↓
7B 3C 20 01 05 61 92 02 BD C8 02 7C 02 BD 02 BD 07 A6 7D
0x00 を受け取れていない

EOF:1a にしないといけない? 所が EOF:8c だからか? 設定場所が判らない〜〜♪

ここまで見た
  • 361
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/30(水) 19:09:18.60

miniDOSE PRM-1100 対応テストツール
ベータ版の為、2012年 8月末日でアプロダ先から自然消滅します。

RadiationGPS_Logger_b04.zip ver 1.00 b04:ベータサンプル
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/350365.zip&key=MustangENQ

miniDOSE_CMD_Check.exe
コマンド送信テスト用

RadiationGPS_Logger.exe
miniDOSE をパソコンに繋いでリアルタイム線量情報を記録します。
5Hz/4Hz/3Hz/2Hz/1秒/2秒/5秒/10秒 間隔(デフォルト1秒)
同時にGPSレシーバを繋いでログできます。
簡易グラフ機能有り。

miniDOSE PRM-1100 通信 コマンド プロトコル 判っている分のカキカキ..._〆(゜▽゜*) テキスト入り




10Hz更新ぐらいの簡易グラフで
レスポンスチェックのプログラムでも組んでみるかね?
miniDOSE ユーザーで線源も持ってる人 って居るの?


ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2012/05/30(水) 19:15:27.63
>>361
俺持ってますノ
本日テストでくっつけてみました
http://www.youtube.com/watch?v=RvSELxvydcU

線源はcs137で0.25です

ここまで見た
>>362
Windows 用になりますけど、
掲示板に貼れるようにテキストベースのグラフデータロギングを組んでみます。

990◇◇◇◇◇ 0.05μSv/h
010■■◇◇◇ 0.23μSv/h
020■■◇◇◇◇ 0.24μSv/h
030■■◇◇◇◇◇ 0.25μSv/h

こんな感じで出せば、線源を置いた時間の所に印を付けてUPしてもらえれば
線量が安定し終えるまでのレスポンスがわかるかもしれませんね。

ここまで見た
  • 364
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/31(木) 22:34:04.30

ResponseGraph ver. 1.00

miniDOSE PRM-1100 の線量率データの反応レスポンスを データ収集するツールです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/350664.zip&key=◆MustangENQ

同フォルダ内に ResponseGraph_Memo1.txt というテキストデータが保存されます。

カウント テキストグラフ  線量率
millisec

000700 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
000800 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
000900 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
▽ check
001000 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
001100 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
 :
 :
011700 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
011800 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
011900 ■■■■■■■■ 0.08μSv/h Hp(10)
012000 ■■■■■■■■■ 0.09μSv/h Hp(10)
012100 ■■■■■■■■■ 0.09μSv/h Hp(10)
 :
 :
こんな感じで

1μSv/h の桁▲
0.1μSv/h の桁●
0.01μSv/h の桁■

xxxxxx ▲●●■■■■■■ 1.26μSv/h Hp(10)
xxxxxx ▲○■■■■■■ 1.06μSv/h Hp(10)

ここまで見た
  • 365
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/06/01(金) 18:44:22.07
ResponseGraph ver. 1.01
miniDOSE PRM-1100 の線量率データの反応レスポンスを データ化するツールです。
miniDOSE_ResponseGraph_v101.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/350862.zip&key=MustangENQ

テキスト以外にも
表計算ソフトでグラフなどに加工しやすい様に CSV でも出力できるようにしました。

ここまで見た
miniDOSE PRM-1100 Ctrl Command
第一警報設定値 0x???? 形式判明
ログの直接読み込みの書式判明

コマンド確定:積算量リセット & ログ消去

(`・ω・´)ノシ イレーズウ

(`・ω・:;.:...  サラ サラ

(`:;....::;.:. :::;.. .....  サラ サラ  サラ サラ

:::;.....::::;....::;.:. :::;.. .....  カサ カサ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2012/06/02(土) 10:08:44.53
6/2
0900時
千葉県舞浜駅前
PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.06μSv/h
DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
胸ポケット
0.10μ〜0.11μSv/h
SOEKS01M 1.CL+ジプロック
(β線+γ線)
0.09μ〜0.16μSv/h

Dose2は修理に出したら、中身全入れ替えで外れ個体に…。
個体差はありますが、
Dose2は電磁波や静電気に普段からかなり影響を受けてます。
疑っていましたが、ポリマスターを追加で確信にかわりつつあります。
ただ、今日の高め推移はソエもPM1703も若干反応してるので、
舞浜駅ちょい変動ありというとこで。

前の個体は地下鉄でも0.04〜0.05μ、新個体は0.06〜0.07μ
PM1703は0.02〜0.03μ
電車でもパンタグラフなどの電磁的影響を受けてる可能性あり
ガイガーカウンターより感度がいいのと、シンチレーションカウンターとしては低感度という絶妙さが、
見極めを難しくしてるようです。

しかし、静かに安定させ、自宅状況に恵まれて、
近くに電線や高圧線や架線などの影響がなく、
静電気体質でなければ、
誤差は自己ノイズ0.01μ+α位のコストパフォーマンスの高い機種かとw

どなたか追検証期待します。


ここまで見た
miniDOSE  >356 の判明追加修正
■警報設定確認 7B 3C 08 00 05 00 01 60 83 58 7D 積算線量(μSv/年) 5000.00 / 第一 0.3 / 第二 2.0 設定状態

7B 3C
18
00 01 00 05
61
83
00 00 00 00 : 0x000000   ← 不明
00 07 A1 20 : 0x07A120 = 500000 R/年 = 積算線量(uSv/年) 5000.00
00 00 05 DC : 0x0005DC = 1500 = 1500 / (Max 10000/第二 R/h) = 300 R/h = 第一 0.3 μSv/h
00 00 00 C8 : 0x0000C8 = 200 R/h = 第二 2.00 μSv/h
D6 7D

警報値設定 : 設定例 積算線量(μSv/年) 3000.00 / 第一 5.60(μSv/h) / 第二 12.30(μSv/h)
第一 5.60μSv/h = 560 R/h * (10000/1230) = 4552.8455284552845528455284552846 ≒ 4553 = 0x00 00 11 C9
第二 12.30μSv/h = 1230 R/h = 0x00 00 04 CE

>356 判明追加
0x00 警報無し / 0x01 光&ブザー / 0x03 ブザーのみ / 0x05 光のみ   

ここまで見た
本体ログは、電源OFF (スイッチで OFF ・電池入れ替え など)の度に
1日分のメモリを使っていくようなので長期間の連続使用を推奨かも。

23時59分59秒 〆なので、それ以前に OFF すると空データで記録される。
必要だった線量記録のある当日内に電源OFF せずに電池の入れ替えなどは
まだ余裕のある内に
本体で日付の変わったことを確認してから、0時少し回ってからの方がいいかと・・・

日に何度も ON-OFF を繰り返したりする場合も空データがその回数
2バイト+少々メモリを消費していくようです。

通し番号:2バイト
------------- 正常のデータ
日付:3バイト
〆時:3バイト 23:59:59
積算:4バイト
-------------

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2012/06/10(日) 23:20:26.65
DoseRAE2のアラームの消し方がわからないのですが、
教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2012/06/10(日) 23:29:39.99
マニュアルはないんですか?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2012/06/11(月) 08:49:35.92
すみません。無いのです。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2012/06/11(月) 10:55:48.43
パソコンに繋げ

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2012/06/11(月) 11:26:41.37
パソコン接続も無理なら、再度カキコミを

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2012/06/11(月) 11:37:41.09
基本は二つのボタンを同時押し3秒以上で、プログラミングモードになります。
次にモードボタンをおして進み、初期パスワード0000を打ち込む。
数値変更はセットボタン
パスワード入力後モードボタン長押しでプログラミングモード。

モードボタンで項目移動で、セットボタンで数値やオンオフ変更。
警報はベルのマークのバイブな♪の有無で変更。

YouTubeあたりでDoseRAE2の表示変更で検索すると出てくるかも。
前はありました

ここまで見た
  • 376
  • sassyboots
  • 2012/06/11(月) 11:43:10.05
>370
DoseRAE2日本語マニュアル ←-- 簡単に見つかるよ
ttp://www.gslaboratory.com/download/DoseRAE2-UG-jpn.pdf#search='DoseRAE2 日本語マニュアル'


ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2012/06/11(月) 14:04:07.67
皆さんどうもありがとうございます。わかりました。
でもブザーがどうしてもOFFにできない(SETを押しても変わらない)ので
アラームの値を変えました。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2012/06/11(月) 21:27:36.69
ちなみにベルのマーク自体は消えません。
横の§(バイブ)や♪(ブザー)のマークを消して設定します。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2012/06/13(水) 12:34:48.14
エアカウンターEXがライバルになるのかな
テスト結果楽しみだ

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2012/06/16(土) 22:01:25.35
>>106
この前の金曜日電車の中でその体験をした、
ピーク値約30μSv/h、びっくりしたなーぁ もう
そのことをもっと早く知っていれば、あわてずに済んだのになww

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2012/06/20(水) 10:47:00.04
買ってからそろそろ1年ですが、
校正は必要?
最近、自宅内の値が微妙に下がって来ているのだけど
喜ぶことなのか、校正が必要なだけなのか・・・

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2012/06/20(水) 10:57:22.78
テスト用の線源がないから何とも

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2012/06/20(水) 15:26:09.68
>>381
値が下がってきているのは、セシウム134の半減期2年に近づいてるからだよ。
汚染直後の約70%の値に下がってると思う。もう2年くらい経てば50%くらいに。
ちょうど一年前は木造室内で0.06〜0.07だったが、今は0.04になってる。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2012/06/20(水) 19:25:34.34
物理的半減期による減衰
風雨などで流される減衰
地面に染みこむ事による減衰(遮蔽)

これらが合わさって減衰する

ちなみに関東の自然BGは0.035程度
仮に今0.100ならセシウムの寄与は0.065って事

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2012/06/20(水) 20:18:38.98
>>383
RAE Systemsは中国製だからな。誤差の範囲だよ。
国民生活センターはDoseRAE2が誤差30%以上あるて報告しているよ。


ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2012/06/20(水) 21:04:16.72
国民生活センターの環境と
後DoseRAE2校正証明にはなんて書いてあったかな?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2012/06/23(土) 13:42:20.71
>>381
俺も購入してから約1年経過したが、周囲の値が微妙に下がっていて、同じ事考えていたよ。
実際に減衰していればまだ良いけど、瓦礫試験焼却やら有るから安心できないよ。


ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2012/06/26(火) 01:02:10.93
>>381
校正期限は出荷後2年後かな。
ProRAE DosimeterでUser configを見るとdue date:2013-10-07になってる。

>>385
アメリカ開発、中国生産じゃなかったか?
国民生活センターの一回目の実験はこれに限らず
裏表逆だったり、機種にあった測定時間を無視したりとめちゃくちゃで開発元がクレームをつけてたw
俺が言わずとも、リアルユーザーは値のぶれも少なくて
値の正確性もなかなかのものだと分かってるだろうけど。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2012/06/26(火) 01:17:39.42
DoseRAE2(PRM-1200)のファームウェアのV1.14 リリース
現在準備中です。ダウンロードサービスはまだ開始していません。
申し訳ございませんが、公開までしばらくお待ちください。

いつになるのかな?


ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2012/06/26(火) 15:53:35.32
DoseRAE2、ブレがなくて良い機械だと思うけど
エネルギー補償がないのがなぁ・・・
測定値が
屋外<<<マンション内
窓際<<<部屋の中央
になる
マンション内にいる時間が長いから
積算量も多めだ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2012/06/26(火) 18:03:09.82
V1.13はハズレな気がする。
V1.10より高低センサー切替はスムーズになったけど、
低線量域の値が、平均化の為に高めに引っ張られるような…。
ちょっとの変動で0.02μ位上乗せ値になる。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2012/06/27(水) 03:52:20.94
>>390
そのマンションのコンクリートにカリウムが多いとか、
建材に御影石みたいなのが使われてるんじゃないの?


ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2012/06/27(水) 10:18:47.83
>>392
うん、だからエネルギー補償のある測定器(A2700とか?)で測ったら
もうちょっと低いと思うんだけどね。
DoseRAE2で出ている今の値が、セシウム汚染によるものなのか、ラドン(だっけ?)などの核種なのか不明。
冬は低温と湿気で、夏〜秋より平均して0.02〜0.03ぐらい高かった。
春になったら一気に下がったけど。
こういうのはセシウムが原因なら起きない現象だよね。


ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2012/06/27(水) 10:21:57.49
↑あ、これはうちのマンション内の話ね。
屋外は、去年からずっと、だいたい同じ値だよ。


ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2012/06/27(水) 16:44:51.05
新型のNeutronRae?(PRM-3021)
って20万円で売ってるね。
旧とどう違うんだろ??

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード