facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/11/11(金) 21:23:04.98
RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
http://www.raesystems.com/node/2430
GammaRAE II Radiation Detector
http://www.raesystems.com/node/153

前スレ
2 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
1 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309268494/

関連動画
GammaRAE II R Radiation Monitor and Dosimeter
http://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs

TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w

PA-1000 RadiとGammaRAE II Rの0.08μSv/h前後での動作比較
http://www.youtube.com/watch?v=fu6g2RhWYjc


DoseRAE2のμsv/hの小数点の単位変更方法
http://www.youtube.com/watch?v=f42X-6jEHfE

radi pa-1000とDoseRAE2の比較
http://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA

放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU

放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
http://www.youtube.com/watch?v=YAZGmVtc4J8


ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/05/16(水) 18:45:47.02
>>307
まぁ今回はぶれないからセンサーは良いんだけど
でも積算に戻るかどうかの選択肢が欲しかったなぁ

ここまで見た
  • 309
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/16(水) 19:01:54.57
>>308
そうねぇ
対象が子供 というのもあるのだろうけど、大人(私)が低価格でそれなりのを欲しいw
DoseRAE2 みたいにUSB から線量値が出てくれると面白そうなアイテムなのだけれどね
リチウム充電池は嫌いだし

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/05/18(金) 18:24:12.75
あ、いたいた

某所の誤爆についてだが、
原発は石油食い虫だと何度言ったら分かるんだか
動かすのにもメンテナンスするにも、膨大な量を消費する

今回の事でも分かったように、原発と言うのは
石油が無いと、止めて冷やし続ける事すらできない

石油の供給停止が心配なのなら、原発があるほうが
無い場合より遥かに危険
比較にならないほど危険

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/05/18(金) 19:11:29.49
で、
miniDOSEのPC接続の件は解決したのかなぁ?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/05/18(金) 20:46:38.55
>>293
わざわざこんなの使わなくても今はGPS発信機等いろいろあるじゃないかw

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/05/19(土) 00:31:46.45
>>311
未解決です
ショップもメーカーも返事無し
メーカーは英語の方が良かったのかな?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/05/19(土) 00:40:44.00
日本レイシステムズやショップなら直電のがよいかも。
サイトにある代理店なら、詳しい担当者にかわってもらえる。

大阪の代理店に、線量表示の事で電話したら対応してくれました。

ここまで見た
  • 315
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/19(土) 07:27:31.18
地雷覚悟でポチるべきか悩むわw

私の理想的な使用想定の機種は
シチュエーションに分けて使えて高速反応な
PM1703MO-1A ぐらいなんだけど、いかんせんお値段が・・・・

根本的に高線量が確認されるような所へわざわざ出かける気はサラサラ無いから
miniDOSE みたいな低線量向けっぽい廉価機程度がいいのだが

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/05/19(土) 09:09:58.56
GammaRae?RかPM1703MO-1をクレジットカード分割払いでw

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/05/19(土) 12:14:04.70
経験者は語るw

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/05/19(土) 12:29:54.46
原チャリ分割払いとたいして変わらないかとw

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/05/19(土) 21:15:01.47
DoseRAE2 購入してから11か月、1週間程前から、
温度表示が、55度から57度。
その影響なのか、リアルタイムの線量計測が
1/4程度になってしまう。同様の方いますか?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/05/19(土) 21:20:27.55
保障切れの前に購入店に連絡しないと。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/05/19(土) 21:44:23.56
低線量下でGammaRae?Rは反応鈍い



ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/05/20(日) 00:28:48.89
>>319
先日知人宅の屋外ホットスポットを複数測定器で計測中に途中からDoserae2だけが異様に低く表示されたので本体温度をみたら50℃超えていました
屋外や車内で直射日光とか当たって高温になると数値が低くなりますよ
ただ、屋内利用で高温になったことはないですね

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/05/20(日) 01:02:13.77
バッテリーの不具合かな?
携帯も充電状況で熱くなるし

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/05/21(月) 23:12:52.82
>>320 >>322 >>323
ご教示ありがとうございました。
室内温度で55℃となってしまいます。
内臓充電池の寿命ってどのくらいなんでしょう?
充電のスパン、ノウハウってあるんでしょうね。たぶん。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/05/21(月) 23:47:11.42
充電ランプがすぐ緑になり、
表明的には充電完了になる症状が購入6か月ででました。

上にも書きましたが、只今バッテリー交換修理中。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/05/22(火) 17:32:57.27
↑間違い

緑からすぐ切れて、充電完了状況になる

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/05/23(水) 11:09:01.02
DoseRAE2を買ってからほぼ1年、
積算がだいたい660μSv/年になった。
これを割り算すると、約0.08μSv/hになるんだけど、
不思議なのは、リアルタイム表示にしているときに一番出ている数字は010〜0.11。

積算の値と、リアルタイムの値は連動していないってこと?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/05/23(水) 11:28:06.71
表示は桁数に制限あるから切り上げとかで表示してるけど
積算は切り上げなしで計算してるとかじゃないの?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/05/24(木) 21:31:57.09
>>328
そうだとしても、そこまで誤差が出るのかな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/05/25(金) 18:21:22.41
 国民生活センターは24日、被曝(ひばく)した積算線量を測る個人向け測定器の
テスト結果を公表した。インターネットショッピングサイトで販売されており、積算線
量がデジタル表示される6機種について調べたところ、日本工業規格(JIS)の許
容する上下15%の誤差の範囲を超えた製品が2つあった。

 調査は、測定器にセシウム137由来のガンマ線を50マイクロシーベルト、200マ
イクロシーベルト、1000マイクロシーベルトそれぞれ照射し、デジタル表示された
値を読み取った。

 その結果、「DoseRAE2 PRM―1200」(中国製)は、50マイクロシーベルトを
照射したときに、約1.5倍の線量を表示。「DP802i」(製造国不明)は、1000マイク
ロシーベルトを照射したときに、半分の値だった。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/05/25(金) 18:39:11.15
福島市渡利の草むらでもいかなきゃ50μsv/hなんてみないだろうに

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/05/25(金) 22:37:23.13
10μとか出た時点で逃げるのに50とか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/05/26(土) 18:05:13.94
被ばくした積算線量の管理が義務付けられている放射線業務従事者が使用する環境と、一般
消費者が生活の中で個人線量計を使用する環境は、異なると考えられる。そこで、被災地の屋
外環境に近い1μSv/h で24 時間の照射を行い、照射した線量(24μSv)に対する各テスト対象銘
柄の正味値(注10)を調べた(図3)。被災地の屋外環境に近い線量率の条件では、照射した線量と
正味値のずれが大きくなる銘柄が
あり、JIS が許容する誤差の範囲内に収まるのは3 銘柄だけだった
被災地の屋外環境に近い線量率の条件では、前述の照射試験に比べ、照射した線量に対する
正味値のずれの割合が大きくなる銘柄があり、30%以上の誤差を示す銘柄が3 銘柄(No.1、2、
5)あった。この3 銘柄はJIS Z4312 の許容する相対基準誤差の範囲(±15%)を超えた。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/05/26(土) 22:09:08.14
miniDOSEどうなのよ??

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/05/26(土) 22:27:32.39
>>334
個人的に一番オススメ

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/05/26(土) 22:55:51.56
PC接続出来た人いる〜?

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/05/26(土) 22:59:40.91
>>327
DoseRAE2で昨年6/1から正式に積算計測始めて1桁多い6msv/年ですが。。。
昨年3,4月を入れたらいくらになるんだyo
でも購入後から計測値がふらふらしていたから実際は60〜70%でみているけど、それでも今まで5msv近くは浴びてるな

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/05/26(土) 23:47:28.62
…。

ここまで見た


|ω・´)ノシ  地雷覚悟で miniDOSE PRM-1100 逝った


Firmware : V1.00
1.DoseRAE2 みたいに線量値がだらだらと出てこないね・・・・出て欲しかったが(CPS も出せるファームにしろ開発陣w)

2.付属ツールの設定でも、表示の指定固定できないですね。
  見たい表示のところで固定し出来て欲しいわ

積算値で表示ばっかりだと増える一方だから、子供用で買う母親なんて
増えていく積算線量値みてノイローゼから狂ってしまうのではないだろうか・・・いやマジで

0.11 μSv/h な表示の室内環境ですが、クリップをバシバシしても数値は暴れないので
上記2点が改善されたら面白いアイテムになると思う。


>>336 miniDOSE PRM-1100 ならパソコンとの接続、さっき成功?したよ
?はログが1日分も溜まっていないからログデータの読み込み反映の確認がまだできない。

いろいろと、なんじゃコリャ? な部分がポロポロとあったので
状況の書き出しと
本体操作コマンドの解析をやってる最中w
(コマンド書式は、DoseRAE2 に類似、接続初期のやり取りなどはだいぶ違う)

p.s. 青以外の筐体でも液晶バックライトは青ですな

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/05/27(日) 00:08:23.35
>339

報告乙です

アラーム設定の有無はどうですか?

ここまで見た
>340 miniDOSE PRM-1100 アラーム設定
・警報モード
3択: 光&ブザー / 光のみ / ブザーのみ

警報設定値(上限/下限 範囲がまだ不明)
・積算線量(μSv/年) 5000.00  ← 初期デフォルト/現在値 → そのまま
・第1段階の線量率(μSv/h) 16.0  ← 初期デフォルト/変更 → 0.3
・第2段階の線量率(μSv/h) 20.0  ← 初期デフォルト/変更 → 5.0

 ↑
と、ツール表示は3つなんですが、警報設定値はコマンド上では4つぐらい居る・・・・
警報モードは、光&ブザー 0x01 (001) / 光のみ 0x05 (101) / ブザーのみ 0x03 (011) ・・・

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/05/27(日) 01:02:31.39
>341

成る程
ありがとうございます!

携帯性、値段、正確さ、非常時度、常用被曝管理、
まずまずの一品ですね。

SOEKSとの組み合わせ相性抜群みたいですので、
友人にオススメ出来ます。

ここまで見た
今、接続不能/接続可能 の条件をいろいろ探ってます。
1時間以内に ドバっと書き込んでいると思いますので

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/05/27(日) 01:12:04.49
期待して待ちますw

ここまで見た
miniDOSE PRM-1100 いろいろ・・・

[ 本体 ]
Firmware : V1.00
R01

miniDOSE PRM-1100

・付属 CD について
コンパクト な ディスク (CD)ですが、8cm DVD−R です。
裏面のリングにチラっと(DVD-R 304M)と書かれていますw

使用パソコンは、CD−ROMドライブだったので読めなくて
ノートパソコンのDVD-ROM ドライブでも読めないメディアでしたw
しかも記録面がきちゃなかったです orz
(読めるドライブ探して、SDHC カードにcopy して進めました)

Software CD
 P/N:R01-4003-000 Rev.A
 収録内容は、日本レイシステムズ株式会社ttp://www.nihonrae.com/index.html
 に現在置かれ始めたRev と同じ

 miniREC V1.0.0 Build101

 driver: CP210x USB to UART Bridge Controller Drivers
 DriverVer: 02/22/2007,4.40.1.0

ここまで見た
で妙なのが、

・デバイスドライバ
 HKR,,InitialBaudRate, 0x10001, 00,C2,01,00 ;115200 initial baud rate
 HKR,,InitialLineControl,, "8N1" ;8-bits, No parity, 1 stop bit

と 115200 bps の記述になっているのにインストすると 9600 bps で入ります。
私の使用環境 WinXP sp3 で、インスト時は COM 3 自動割り当てでした。

ツールが自動変更・・・掛ける仕様なのか? と思いましたが
miniREC ツールは、19200 bps で miniDOSE に繋がりに行きますw

システムの 9600 bps はそのままで自動変更も掛かりません・・・一応データ読めてる感じでしたが、
手動でデバイスマネージャから COM 3 を 19200 bps にしています。
 ビット/秒(B) 19200
 データビット(D) 8
 パリティ(P) 無し
 ストップビット(S) 1
 フロー制御(F) なし

 FIFO バッファ使用
 受信バッファ高(14)
 送信バッファ高(16)

ポート番号の上限などの制限は無いようです。
COM 3 → 10 → 11 → 16 → 17 → 250 → 256 OK です。

USB 接続のツリー(ハードウェア)
Intel(R) 82801FB/FBM USB Universal Host Controller - 265B
 └ USB ルートハブ
    └ CP210x USB Composite Device
        └ CP210x USB to UART Bridge Controller (COM3)

で、極力浅い階層に繋げています。

COM ポート変更調べで COM 10 の時、デバイス認識失敗が一度発生しました。
パソコン再起動で接続復帰しましたが、念のために小さい COM 番号にしておく方が良いかもしれません。

ここまで見た
・付属ツール miniREC V1.0.0 Build101 について
インストールで、こいつ・・・

(WinXP でインスト 他は不明)
.NET Framework 3.5 SP1 依存で .NET を食わせないといけません・・・
途中で自動で繋がりに行きますが

.NET インストの次の選択でパソコンのリセットを選択し
再起動後、Setup.exe が見つかりません と怒られますが
再度インストーラを起動させて入れました。


1.インストーラ起動作業:付属ツール miniREC V1.0.0 Build101 インスト
2.途中で .NET Framework 3.5 SP1 インスト(自動)
3.再起動で再度インストーラ起動:付属ツール miniREC V1.0.0 Build101 インスト全部
4.デバイスドライバ インスト
5.miniDOSE PRM-1100 繋いで COM の速度変えて、1度USB を抜き差しして再認識
6.miniREC V1.0.0 Build101 起動
7.左上の「更新」を1回押して少し待つ、miniDOSE のLED がチカチカしてから
  機器情報のところなどが表示されたら成功。

 「機器がパソコンに接続されていません!」と出たら USB 抜いてパソコン再起動をやってから
 USB を繋いで
 コントロールパネル → システム → デバイスマネージャ → ポート(COM と LPT)
 に CP210x USB to UART Bridge Controller (COM3) がちゃんと居るか確認して(6.から)

ω・´)ノシ とりあえずここまで

日が更新されたので ログの読み込みとグラフ表示確認OK

・・・・う〜む
子供向けなら 1時間単位でログってくれたら授業や登下校などの線量変化がはっきり判って良いと思うのだけどなぁ
1日単位か・・・

ここまで見た
  • 348
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2012/05/27(日) 22:05:24.72
miniDOSE PRM-1100 パソコンなどのコントロールホストから
リアルタイム線量率 Hp(10) μSv/h 抜けるわw

コマンドを送らないといけないけどデバイスの液晶表示の
 μSv/D
 μSv/W
 μSv/M
 μSv/Y
 μSv/h

 バッテリー状態 1.4 V  とか電圧
 機器の現在時刻

mbed や Arduino でソフト(ファームウェア)を組める人なら
miniDOSE をセンサー部分として小型ロガー など出来るんじゃないかな。

とりあえずパソコンで読み出すツールでも組んでみる〜♪

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/05/28(月) 17:02:51.08
>>348
面白そうですね。下記サイトみたいな事も可能でしょうか?
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2011/20111127-home1/
またPC接続出来なかった者ですがメーカーより交換という事になりました

ここまで見た
>>349
リアルタイム線量率を抜き続けてログするのを目的に試行錯誤してます。
今は、細かい設定部分が噛み合っていないようで、
コマンドをぶち込みに行かすと、蹴られてポートが閉じてしまいますがw

他の開発人の解析時間短縮に判明分を ちょっくら貼っときます。
半角スペースなどで見難い部分は、テキストにでもコピペってください。

ここまで見た
miniDOSE PRM-1100 + miniREC

 Rate: 19200
 StopBits: 1 Parity: NONE WordLength: 8

 EOF:1a ERR:0 BRK:0 EVT:1a XON:11 XOFF:13
 Shake:0 Replace:0 XonLimit:128 XoffLimit:128
 RI:-1 RM:-1 RC:1000 WM:0 WC:1000
 Mask: RXCHAR RXFLAG CTS DSR RLSD BRK ERR RING
 InSize: 4096 OutSize: 2048

初期シェイクハンド (DoseRAE2 では大量の設定ダンプリストをやりとりしてる箇所)

Write (PC miniREC Software)

Result (miniDOSE PRM-1100)

7B 80 7D

7B 84 7D

7B 8C 7D

7B 8C 7D

7B B0 7D

7B B0 3C 00 00 00 01 00 05 00 00 7D


7B B8 3C 3C 7D
2A 21 2A 40 2A 23
7B 3C 08 00 05 00 01 20 21 FA 7D

7B 3C 09 00 01 00 05 21 21 4F A9 7D

※ 筐体によって違ってくる可能性もあるので、あくまで現状のサンプルとしてみてください。


ここまで見た
■チェックサム計算 ・・・解析HP のDoseRAE2 と形式がほぼ同じ

0x00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
--------------+--------------+--
{ < B. Ctrl CS }
7B 3C 08 00 05 00 01 60 92 49 7D : 現在の線量情報
-----+--+--- B.= 8 Bytes ------+
+- 3 -+---- B. - 2 -----+
Code 9 Bytes = B. Bytes - 2 + 3


Code[00] ------------------ [08]
Code = 7B 3C 08 00 05 00 01 60 92

// -------
Checksum := 0;
for i:=0 to (StrToInt('$'+ Code[02]) + 1) do // StrToInt('$'+ Code[02]) = $08
begin
Checksum = Checksum + StrToInt('$'+ Code[i]); // [00] 〜 [08]
Checksum = Checksum mod $100;
end;

Checksum := $100 - Checksum;
Result := IntToHex(Checksum,2);
// -------

Checksum = '49'

ここまで見た
コマンド
[7B] [3C] [以後の bytes数] [方向] [Ctrl Command 2 bytes] <パラメータ> [CS] [7D]

■リクエスト { 外部(05) → デバイス(01)
 00 05 00 01

■リザルド { デバイス → 外部
 00 01 00 05

■コマンド { Ctrl Command : 方向 : 内容

20 20 : 読み出し 00 05 00 01 : シリアル(DoseRAE2 と同じコマンド) :
20 21 : 読み出し 00 05 00 01 : 不明
20 22 : 読み出し 00 05 00 01 : 形式 : PRM-1100
20 23 : 読み出し 00 05 00 01 : ファームウェアバージョン
20 24 : 読み出し 00 05 00 01 : 製品名 : miniDOSE

20 40 : 読み出し 00 05 00 01 : バッテリー状態
20 52 : 読み出し 00 05 00 01 : 起点日付(時間) : アクセスした機器の現在時刻
20 80 : 読み出し 00 05 00 01 : ログ総数チェック
20 82 : 読み出し 00 05 00 01 : ログ読み出し

22 42 : 書き込み 00 05 00 01 : 現在時刻設定(DoseRAE2 と同じ)

60 5A : 読み出し 00 05 00 01 : 警報モード
60 5B : 書き込み 00 05 00 01 : 警報モード 光&音 / 光 / 音

60 83 : 読み出し 00 05 00 01 : 警報 積算線量(uSv/年) / 第一 / 第二
60 84 : 書き込み 00 05 00 01 : 警報 積算線量(uSv/年) / 第一 / 第二

60 8B : 読み出し 00 05 00 01 : 校正情報
60 92 : 読み出し 00 05 00 01 : 現在の線量情報


ここまで見た
■シリアルチェック : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 20 FB 7D

リザルド : 7B 3C 12 00 01 00 05 21 20 52 30 -- -- -- -- -- -- -- -- AE 7D

7B 3C
12 : ↓以後〜最終位置 7D までのバイト数 0x12 = 18 個
00 01 00 05 : 方向
21 : Ctrl Command 1 bytes目 + 1
20 : Ctrl Command 2 bytes目
52 30 -- -- -- -- -- -- -- -- : データ部分 10 bytes SirialNo: R0xxxxxxxx
AE : Checksum
7D


■不明 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 21 FA 7D

7B 3C
09
00 01 00 05
21 21
4F : 1 bytes : 79 ?
A9 7D


■デバイス製品名 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 24 F7 7D

7B 3C
11
00 01 00 05
21
24
6D 69 6E 69 44 4F 53 45 20 : 9 bytes : 製品名: miniDOSE
F5 7D


■デバイス形式 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 22 F9 7D

7B 3C
10
00 01 00 05
21
22
50 52 4D 2D 31 31 30 30 : 8 bytes : PRM-1100
12 7D


■ファームウェアバージョン : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 23 F8 7D

7B 3C
0E
00 01 00 05
21
23
56 31 2E 30 30 20 : V1.00
BC 7D

ここまで見た
■起点日付 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 52 C9 7D : アクセスした機器の現在時刻

7B 3C
0E
00 01 00 05
21
52
0C 05 1A : 起点日付: 2012-05-26 : 12 05 26 = 0C 05 1A
11 2A 1D : 起点時刻: 17:42:29 : 17 42 29
3F 7D


■現在の線量情報 : 7B 3C 08 00 05 00 01 60 92 49 7D

7B 3C
20
00 01 00 05
61
92
00 00 01 06 : 262 : 2.62 uSv : たぶん総トータル
00 00 00 C5 : 197 : 1.97 uSv/D : 日
00 00 00 C5 : 197 : 1.97 uSv/W : 週
00 00 01 06 : 262 : 2.62 uSv/M : 月
00 00 01 06 : 262 : 2.62 uSv/Y : 年
00 00 00 0A : 10 : 0.10 uSv/h : リアルタイム線量率 Hp(10)
87 7D


■バッテリー状態 : 7B 3C 08 00 05 00 01 20 40 DB 7D

7B 3C
09
00 01 00 05
21
40
0E : 14 = 1.4 V
CB 7D


ここまで見た
■警報モード確認 7B 3C 08 00 05 00 01 60 5A 81 7D

7B 3C
09
00 01 00 05
61 5A
01 : 0x01 光&ブザー / 0x05 光のみ / 0x03 ブザーのみ   ← 0x02 04 は何かあるのか? 0x00 では警報無し?
7E 7D


■警報設定確認 7B 3C 08 00 05 00 01 60 83 58 7D 積算線量(uSv/年) 5000.00 / 第一 0.3 / 第二 2.0 設定状態

7B 3C
18
00 01 00 05
61
83
00 00 00 00 : 0x000000   ← ここはいったい何?
00 07 A1 20 : 0x07A120 = 500000 = 積算線量(uSv/年) 5000.00
00 00 05 DC : 0x0005DC = 1500   ← 形式不明
00 00 00 C8 : 0x0000C8 = 200 = 第二 2.00
D6 7D

警報の第一設定?のパラメータが値そのままでは無いので
未確定

後はログがややこしかったり、
・・・・ログコマンドがDoseRAE2 と同タイプだとすると80〜82 の間はクリアコマンドかなw

ω・´)ノシ


ここまで見た
警報設定値(下限 〜 上限範囲/ 最大設定値)
・積算線量(μSv/年)  / 0.01 〜 9999999.99
・第1段階の線量率(μSv/h) / 0.01 〜 第2 / Max 2000.00
・第2段階の線量率(μSv/h) / 第1 〜 2000.00 / Max 2000.00

マニュアルにある通りブザー音(ピッ♪)は、セットボタン3秒押しで消えるけど
LED(点滅)は消えない。
積算線量(μSv/年)の値を低く設定していると、それを超えると光っぱなし(点滅)になるようです。

どうやらパソコンのツール上で実積算値より高く設定し直してやるか、
光を使わない設定にしない限り
点きっぱなしみたい

ツールをゴソゴソ弄って見てたら、
Low Channel
0 -500 (uSv/h)/cps   ← 500 (uSv/h)/cps なのかな?

とか
byTemperatureUnit   ← 機器温度情報?

dwDoseAlarmPrecent   ← 警報関連で4つ中、1不明なヤツか?
dwDoseAlarm
dwDoseRateAlarmPrecent
dwDoseRateAlarm

_MSP430_OnProgress

とかいろいろ書いてあったので
Texas Instruments MSP430マイコン なのでは?

また何か気付いたりしたらポストします。 どうせ過疎ってるし ネタネタ

ここまで見た
>357
>500 (uSv/h)/cps なのかな?
んなわきゃねぇw と自己突っ込み、なんか文字を充ててあるだけっぽかった

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード