PKC-107 Pripyat スレ [sc](★0)
-
- 1
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/18(火) 12:14:11.52
-
PKC-107 Pripyat スレ
-
- 2
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/18(火) 12:17:29.37
-
木造家屋畳の上、遮蔽無し、昆布の袋の上に乗せて2010年産昆布を計測。
昆布産地別―――― TERRA黒――AT6130――RD1008――PKC107
BG γ―――――― 0.10μSv―0.08μSv ―0.09μSv―0.14μSv
BG γ+β―――― 0.10μSv―――――――――――0.18μSv
歯舞6枚重ね――― 0.13μSv―0.08μSv ―0.11μSv―0.33μSv
利尻3枚重ね――― 0.14μSv―0.09μSv―0.11μSv―0.23μSv
羅臼3枚重ね――― 0.21μSv―0.09μSv―0.12μSv―0.41μSv
日高3枚重ね――― 0.10μSv―0.09μSv―0.10μSv―0.19μSv
だし昆布3枚重ね――0.12μSv―0.09μSv―0.11μSv―0.27μSv
だし昆布6枚重ね――0.16μSv―0.11μSv―0.11μSv―0.30μSv
(TERRA黒とPKC107はγ+β、 AT6130 RD1008はγ線単独のμSv値、PKC107は5回平均値)
-
- 3
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/19(水) 08:49:13.32
-
>>1
スレ立て乙です!
同じくPKC-107使いです。うれしいな!
それにしてもPKC107はやはり高めの数値を表示しますね。
中のアルゴリズムの問題ですかね?
-
- 4
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/19(水) 14:05:13.26
-
>>2
何で退避のコピペなんか貼るの?
てっきり荒らしかと思ったよ。
-
- 5
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/19(水) 20:44:23.30
-
どちらも300Bqくらいが
検出限界かな。
みなさん、どうでしょうか?
-
- 6
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/19(水) 20:47:47.73
-
Pripyatの測定下限は3700Bqと聞いたが。
-
- 7
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/20(木) 22:38:39.31
-
〔線源の取り扱い〕
線源をおおっている窓は薄いので、ここは手でふれてはならない。
なお、放射性同位元素を扱ったあとでは必ず手をあらう習慣をつけること。
-
- 8
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/21(金) 16:31:45.76
-
PRIPYATに比べるとRKSB-104も高めの数値になる。
RKSB-104は平均化せずに単位時間で拾ったカウントを全部数値に
換算するからどうしても高くなると聞いたんだが、RKC-107は平均化あり?
-
- 9
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/23(日) 12:16:36.15
-
RKC-107も平均化しています。
-
- 10
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/26(水) 21:25:24.99
-
PKC-107ぽちった
-
- 11
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/10/27(木) 09:58:13.78
-
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/2/d2df3bc8.jpg
-
- 12
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/11/05(土) 11:21:01.51
-
たまには
ロシアのGAMMAのことも思い出してあげて
-
- 13
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/11/05(土) 14:39:05.79
-
Kiparisも仲間に入れてつかあさい。
-
- 14
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/11/05(土) 15:55:46.80
-
107は省電力仕様だね。
-
- 15
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2011/11/06(日) 17:29:22.52
-
PKC-107届いた
横浜屋内で大体平均0.15uSv/h
食べ物測定は値がかなりばらつく様子。
ただし、水の測定はかなり安定しているので、放射線を
出している食べ物がかなりランダムに発しているのだろうか...
-
- 16
- 2011/11/07(月) 16:42:34.20
-
横浜屋内で大体平均0.15uSv/h
東京の我が家も大体そのくらい。
庭の雨樋のしたは0.25uSv/h
食べ物はまだやってない。
-
- 17
- 2011/11/12(土) 07:27:10.55
-
今日ちょっと高め
横浜0.16uSv/h @PKC-107
-
- 18
- 2011/11/12(土) 15:35:00.84
-
107は元々高めにでるんじゃないの?
-
- 19
- 2011/11/13(日) 21:40:16.54
-
他の測定器と比べて高めに出るらしいね。
毎日の測定で普段と比べて高めだった。
今日はまた低めに戻った。
0.126uSv/h(横浜屋内)
屋外は0.15uSv/h付近。
千葉に行く用事があったので地面が土の屋外で
測ってみたら0.202uSv/h出ていた。落ち葉の上は0.214uSv/h。
測定は全て大体地上高1mで5回平均。
-
- 20
- 2011/11/17(木) 01:01:08.82
-
プリチャピ?
プリピチャ?
プリピャチ?
-
- 21
- 2011/11/19(土) 13:37:57.26
-
プリ茶ぴ
-
- 22
- 2011/11/23(水) 23:39:09.11
-
値段がこなれてきたね
-
- 23
- 2011/11/29(火) 11:09:19.68
-
使用頻度は減ったが
pckは、電源カット機能があるから電池が2ヶ月も持っているよ
-
- 24
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2011/11/29(火) 19:22:24.45
-
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□
関心のある方は、お越しください。
放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。
例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
>ここは会社・職業〜〜〜
場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/
-
- 25
- 2011/12/06(火) 16:18:56.41
-
0.09μSV/h
問題なし
-
- 26
- 2011/12/07(水) 02:19:21.11
-
ts
-
- 27
- 2011/12/11(日) 10:58:46.84
-
プリ起動
0.12μSV/h 200s
-
- 28
- 2011/12/13(火) 19:02:20.71
-
0.13 μSV/h @pkc
-
- 29
- 2011/12/14(水) 23:17:16.18
-
赤プリで、トリマーによる表示数値の変動を試してみたよ。
液晶側のトリマーだが、反時計方向に回すと表示されるμSv/hの数値が低くなるが
β+Amで計測する数値が、10sモードでトリマーを10分ぐらい回すと100程度数値が変わる。
こちらは反時計方向で数値が増加。
スピーカー側トリマーは、GM管に掛かる電圧調整だと思われるが、反時計方向に回すと
電圧ボタンを押した時の電圧表示が下がり、GM管に掛かる電圧が上がる。
校正する時は、両方のトリマーで様子を見つつ調整するのかな?
もうひとつの灰プリにあわせようと、液晶側トリマー回してμSv/hの数値あわせると、Ci値が+100ぐらいになる。
表示電圧を無視して、スピーカー側トリマーで下げるのもおかしいだろうし・・・
Ci値は差分で判別するから、個体差と思うしかないのかな・・・
-
- 30
- 2011/12/27(火) 23:13:16.31
-
0.14μSV/h @pkc
-
- 31
- 2011/12/27(火) 23:23:47.68
-
プリピャチと言われれば、フクシマ以前はタタールやドイツ軍も阻んだ
沼沢地を思い浮かべたものだ。
-
- 32
- !omikuji !dama !kab
- 2012/01/02(月) 10:14:17.69
-
0.12μSV/h @赤プリ
-
- 34
- 2012/01/09(月) 20:21:28.61
-
誤爆ごめんなさい
-
- 35
- 2012/01/18(水) 15:59:24.07
-
プリピャチで、地べたはいずりまわっていたら声を掛けられた。
南房で声をかけられるのは珍しいです。ちょー無関心ですし。
ところで、プリピャチでパナのニッケル水素を使おうと思ってるのですが、
使用を中止する電圧はどのくらいにしてます?
7V位まで使い切っていいのかな。
-
- 36
- 2012/01/18(水) 20:58:04.31
-
>>35
パナのニッケル水素006Pは、7セル構成までは解ったのですが、webにデータシートが見付かりまえん
他社製ニッケル水素の一般論では、放電終止電圧(これ以下まで放電させると電池が劣化する電圧)
は、1セルあたり0.9Vなので、7セルだと6.3Vまで、の計算となります
セルの直列数が7個と多いこととPripyatの電圧測定誤差も考慮すると、ご自身で書いておられる
7Vまで、というのが、適切な値のように思います
Pripyatの電圧測定確度は、満充電から使っていない状態で、温度等でも変動はしますが、電池温度
25℃では、概ね9.7V前後の筈ですので、これを目安に、大きくずれていたら、補正して見た方が良いと思います
なお、ニッケル水素006Pは7セル(7と6の両方世の中にはありますが、適合が解らない場合6セルを使うのが普通)
なので、充電完了直後、チャージャーから外してすぐでは、端子電圧が10Vを超えているため、Pripyatには
電源電圧の絶対最大定格が規定されていませんが、充電完了から、少なくとも電圧が落ち着くまで1日程度
待ってから電池を入れ替える方が良いと思います
Pripyatは、Inspector+の10倍以上電池喰うので、電池の消耗が激しいので、ニッケル水素006Pの選択は
良さそうですね
-
- 37
- 2012/01/18(水) 22:50:56.58
-
>>36さん
詳しい解説とてもありがたいです。
006Pなんて、子供のころのおもちゃ以来使ったことが無くて…
それにしても、パナのニッケル水素は全くデータが出てないですよね。
満充電時の端子電圧等の数値も知りませんでした。
パナの充電器も、18時間で充電を打ち切れとしか書いて無くて。
重ねて感謝を申し上げます。これで安心して使えます。
-
- 38
- 37です
- 2012/01/19(木) 00:25:52.49
-
パナの充電器の充電時間は16時間でした。
失礼しました。
-
- 39
- 2012/01/19(木) 11:34:16.93
-
PKC-107の節電機能
2分ほどで小さく「キュッ」と鳴ってOFFになるのが可愛い。
-
- 40
- 2012/01/20(金) 17:59:09.14
-
この機種はおおざっばなら、野菜表面の放射線量を感知してくれますか?
野菜表面を調べるとき(あくまでも、大まかな目安として)PKC - 107 と普通のプリピャチどちらが良いでしょう?
電池の種類、持ち、値段を考えると普通のプリピャチにしようかなと思ってるんですが。
-
- 41
- 2012/01/22(日) 02:51:44.02
-
>>40
この手の質問何度何度も繰り返されてるけど、
結論からいうとセシウムの放射線だけを測るのはムリ。
汚染がはっきりしてる大熊双葉の栗とか、浸透枡の泥とか取ってくれば測れるだろうけどさ。
放射性カリウムも野菜から放射線だしてるし、俺らは今まで散々カリウム食ってきた。
プリの10分モードでバナナや昆布測ると心配で二度と食えなくなるよ?
GM管じゃカリウムとセシウムの区別もつかない。
鉛ブロックでTA100を囲って2時間くらい測ればセシウムとカリウムの核種分析できるかもよw
ttp://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note004.html
まぁまともに食品検査できないけど、どうせならRD1008をオススメする。
パンケーキGM管で土壌汚染もわかるし、γ線β線の大雑把な分析もできる。
-
- 42
- 2012/01/22(日) 22:11:04.73
-
>>41
なるほど。
R D1008も検討したけど、なぜかチェルノブイリの影を感じるプリピャチに後ろ髪引かれるんですよね。
100分?モードもあるし。
もう一度検討してみます、ありがとうございました。
-
- 43
- 2012/01/22(日) 22:45:50.74
-
>>42
赤プリ買ったあとに1008買ったけど、確かにプリ手放せないw
今ならドスパラ版が安くていいのかな?
-
- 44
- 2012/01/22(日) 23:55:30.94
-
PripyatスレはPart.2で無くなたのか?
オクは糞汚いPripyatでも玉数が減って高いからドスバラのをポチて来た。
RD1706も候補だたけれど、19800円からここ数日で値上げして23400円だもんな。
Pripyatは、電池持ち悪いし携帯性も悪いんだけれど、β線を測れるのに魅力を感じてしまた。
このページを共有する
おすすめワード