【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2 [sc](★0)
-
- 303
- 2012/02/28(火) 00:29:17.51
-
● DMDRT でも計測高さ入っている所をお願いした部分の解釈発展案
現状:「地面からの高さ」
車など移動体での計測機器位置固定での受信パソコン側へ計測高さ固定値代入。
案:「計測対象物との距離」
従来の高さは、「距離対象を地面とした場合の地面との離床した空間測定の距離」位置。
↓
[ 対象物方向への距離 ] :地面の場合=「地面との空間線量距離」
将来への発展案。
・レーザー式距離測定機器などもあるので組み合わせによる自動化なんてのもハードが得意の方には出来るのでは?
GPSでの各種高さはGPSでの高さだけなので、
指向性のある放射線測定機器での指向性特性方向での距離を入れられる部分にしておく。
例えば、
降りられない箇所・危険が予測される部分などにある計測対象物に釣竿とテグスや棒に付けて近づける。
この場合、屋内などのGPSが入っていなくても座標は固定範囲で後で処理が可能になります。
どれだけ近づけたら放射線値が変わるかの記録にも使える。
値としての型は変わらないです。
このページを共有する
おすすめワード