【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2 [sc](★0)
-
- 274
- 2012/02/13(月) 04:46:34.08
-
>>273
ちょっと見てみます〜。
数個並ぶのは、座標計算の小数点以下の切捨て位置を深くすれば良さそう・・
>273 の NMEA のをそのままカシミール3Dに入れて見ましたが、
北東方向に「微妙に位置がずれています」に見えます。
(道路からずれている)
と>>273 さんの 7 Colors GoogleMap 同様だとすれば、
元々の
i-gotU GT-120 → GPXファイル化で小数点以下の細かい値が削除で劣化。
GPXファイル → GPSBabelでnmea 化で小数点以下の細かい値が削除で劣化。
座標を相互変換計算すればする程劣化するので、
nmea ファイル → 7 Colors GoogleMap 化で小数点以下の細かい値が削除で劣化。
例) オリジナル:10
3で割って 10÷3=3.33333・・・
小数点以下x桁で四捨五入などして、復元に3掛けてぴったり戻せるか? というと無理で
別の変換なりを挟むと劣化していきます。
i-gotU GT-120
http://www.gpsdgps.com/product/i-gotu_gt-120.htm
>・ KML,KMZ,MHT,GPXファイルで保存可能
・・・・・・ナンダコレハ w
やれるか分かりませんけれど、
小さめのgpx とそのセットの GPSBabelでnmea 化ファイルのUPできます?
比較対照が無いと組みにくい。
このページを共有する
おすすめワード