-
- 67
- 2011/09/14(水) 10:50:52.96
-
>>65
エステーのはまさにこういう人向けの商品なんだろうね
石原が測らせるなとかいうのも仕方ない感じ
-
- 68
- 2011/09/14(水) 10:59:15.04
-
>>51
一旦オフにして、オン。また20分後の数値を見る
それを繰り返して平均値を見る でいいですか?
(20分後から、ずっと、例えば一時間、付けっぱなしにしての計測は×?)
54 :地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 19:28:58.04 ID:9tY0LdVU0
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?
63 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:53:27.39 ID:sCBtAh000
>>54
なんで付けっぱなしじゃいけないの?謎。
他の線量計持ってる人達ってずっとつけっぱなしじゃない?
64 :地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/14(水) 06:52:08.71 ID:EgYL7CiMi
>>63
何か勘違いをされているようですが、付けっぱなしでも問題無いですよ。
ただ数値の見方は時間を区切って見ないと意味無いよと。
使ってたらわかると思いますが…。
話がかみ合って無くない?
ちなみに>>63はなんで付けっぱなしじゃいけないの?(=リセットしないといけないの?)
って聞いてるんだけど。
-
- 69
- 2011/09/14(水) 11:51:04.76
-
>>67
ノブチェル乙
-
- 70
- 2011/09/14(水) 13:37:55.30
-
リアルタイムに現在時間から過去に遡って10分(例)での平均値を出してるんだから、リセットとか20分毎とかホントに使って言ってるの?って感じ
-
- 71
- 2011/09/15(木) 06:42:04.97
-
ポケットガイガーPRO 地味にアップデートしてるな。
-
- 72
- 2011/09/15(木) 08:39:16.02
-
なかなか手に入らないけど、次回は9/28頃から再開か。
今度は買えるか?
-
- 73
- 2011/09/15(木) 09:12:55.07
-
>>71
アップデートのたびに表示される数値が低くなってる@iPhone 3G
機種ごとでこれだけばらつくとなると、実は個体差もかなりありそうな気がする
Android用なんて調整しきれないから不可能に近いな
-
- 74
- 2011/09/15(木) 09:33:38.65
-
>>70
え、フリスクの話だよね?平均値なんか出してんの?
マニュアルにそんなこと書いてある?
1〜数秒ごとに数値変わるけど。
だから自分で一定時間数値見て、何となくこれくらいかな?
って感じで使ってるんだけど
-
- 75
- 2011/09/15(木) 09:50:22.62
-
>>74
経過時間<設定時間 →カウント数÷経過時間×係数?
経過時間≧設定時間 → カウント数(今から設定時間過去までの間の)÷設定時間×係数?
かと思ってたけど違うの?
-
- 76
- 2011/09/15(木) 10:17:45.21
-
ゴメン意味わかんない。
-
- 77
- 2011/09/15(木) 10:22:19.25
-
出てくる数値は統計上の値でしかないと分からんか
-
- 78
- 2011/09/15(木) 12:39:59.00
-
測定器が何してるのか以前に放射性物質の振る舞いを理解してない感じがするな
-
- 79
- 2011/09/15(木) 13:36:45.23
-
にわかな上に頭弱なんで、遠回しでなく端的に教えてくれ!
10分で設定した場合、10分後以降見始めて
>> 74みたいな測り方が間違ってるのかどうかだけ。
-
- 80
- 2011/09/15(木) 13:40:56.75
-
iPhoneアプリに騙された人乙って感じ
結構売れたろうな
開発者ウハウハだよ
-
- 81
- 2011/09/15(木) 15:41:22.07
-
>>74
カウント数を計測時間で常に15.785割って表示してるだけだよ
だから分母が大きくなる程、数値が安定する
-
- 82
- 2011/09/15(木) 16:07:27.26
-
>>79
どっちでもいい
時間かけた分だけ平均化された値になる
何か理由があって短時間で大きく状況が変わる可能性があって
推移を記録したいとかでなければ放置しとけばいい
けっこうiPhoneの電池を食うので注意
ログ取ってくれないから電源落ちたら結果は失われる
ポケットガイガー側の電池はどのくらい持つのか知らない
-
- 83
- 2011/09/15(木) 16:10:36.03
-
ポケットガイガーとGeigerBotを使ってpachubeにデータを送信する
http://d.hatena.ne.jp/STARFLEET/20110821
-
- 84
- 2011/09/16(金) 13:46:40.46
-
やっと届いたー。で、早速計測結果の報告。
測定日時 2011年9月15日 12:03
測定場所 ホットスポット認定された都内某特別区
計測値
自宅マンション2F屋内(窓から1mの位置) “0.05 ± 0.01μSv/h”
計測時間 1時間
ちなみに、同条件下で計測した「苺ガイガー」の測定値は、“12.89cpm”
と、まぁこんなところ。
-
- 85
- 2011/09/16(金) 13:58:34.32
-
やっぱり低線量測定には向かないな
-
- 86
- 2011/09/16(金) 14:12:17.94
-
>>85
まあ低線量なら測定しても意味無いしね
個人ガイガーでもう皆大体分かってるし
今迄持って無かった人が自分の身の回りの確認に使うには良いんじゃないか?
30分は計測しないとダメっぽいし
不在入ってたので後で測るぞお〜
-
- 87
- 2011/09/17(土) 01:44:06.64
-
フリスク買って来てセット完了
品川マンション3階で10分測って0.06μ±0.02
以外と良い数値だと思う
ガイガーボットも>>23の設定で大体同じ値が出るかな@touch2nd
明日微調整してみようと思う
フリー版の画面を黄色じゃなく、サイトのヘッダーに出てるイメージのに変えて欲しいなあ
-
- 88
- 2011/09/17(土) 02:04:13.55
-
フリスクガイガーってなんですか?
-
- 89
- 2011/09/17(土) 02:16:49.74
-
>>88
フリスク使ったガイガーです
-
- 90
- 2011/09/17(土) 16:21:23.97
-
>>88
アナリスクでググれ
-
- 91
- 2011/09/17(土) 22:39:22.67
-
フリスク届いた。でもこれフリスクケースは自分で用意して加工しないとダメなんだよな。
めんどくせーからヤフオクに出すわw
-
- 92
- 2011/09/19(月) 00:39:47.65
-
>>91
買う前にサイトを全く読まないゆとりの人ですね
わかります
もともと転売目的の人ですね
わかります
-
- 93
- 2011/09/19(月) 01:17:54.62
-
>>92
なんでそうなるの?もちろんちゃんと読んでるから。
その上で実物届いたらやっぱめんどくせーと思っただけ。
そもそもGAMoVも持ってるからよけいにめんどくさいw
-
- 94
- 2011/09/19(月) 03:40:04.79
-
>>93
なんで買ったの?
想像力のない人かな
-
- 95
- 2011/09/19(月) 07:13:36.89
-
>>93
wつけたて優位に立ったつもりですか?
-
- 96
- 2011/09/19(月) 11:13:06.25
-
>>94
想像と経験は別物だよ。
童貞には分からんだろうが。
-
- 97
- 2011/09/19(月) 13:16:57.28
-
>>96
抱きついてみるまで相手の反応が分からない人ですか。
他人に迷惑掛けんなよ
-
- 98
- 2011/09/19(月) 13:34:03.19
-
>>97
自己紹介乙w
-
- 99
- 2011/09/19(月) 17:13:03.97
-
おまえら私のことで争わないで
じぶん家床上70cm 0.80pcm 0.05μSv(±0.02) 10分間測定
-
- 100
- 2011/09/19(月) 22:00:36.88
-
GAMoVのアプリで使ってるひといる?
閾値と係数合わせればだいたい正しい値出るのかな
-
- 101
- 2011/09/19(月) 22:29:19.26
-
>>100
何使っても値はだいたいだよ。
とりあえずGAMoVアナライザーの係数を17にしときゃいんでね?
-
- 102
- 2011/09/19(月) 22:49:54.25
-
>>101
17にする理由はなんだろう
iPhone3Gでポケットガイガーの標準アプリでは
CPM=19.138xマイクロSv/h、閾値20%なので、
20%、20cpm/マイクロSv/hにして試してる
-
- 103
- 2011/09/19(月) 23:46:53.59
-
>>102
同じ場所で同じ時間測って
似た様な数値出る設定にすれば良いだけだよ
個体差もあるし、皆が同じ設定にはならないよ
俺はガイガーボットとgamovも入れててネットの設定見て最初その人と同じの入れたけど
0.1位高く出たから微調整したし
-
- 104
- 2011/09/20(火) 00:25:26.06
-
>>103
ありがとう
相対的に値の変化が分かればいいわけだしね
20%で1時間放置してたら0.01avg マイクロSv/hになってしまったのでw
17%で試してみます
-
- 105
- 2011/09/20(火) 01:13:44.17
-
>>104
まあ結局見た目が好きじゃないけど
標準の無料の使ってるw
ガイガーボットの見た目がガイガーっぽくて一番良いんだが
標準アプリ0.05μ±0.01位になるんだが、大体合わせたガイガーボットだと0.06μ or 0.11μになっちゃうんでw
-
- 106
- 2011/09/20(火) 01:38:14.30
-
>>105
17%でも同じ結果に
というかスクリーンロックかかると処理が止まってるぽい?
素直に標準の使うかな…
-
- 107
- 2011/09/20(火) 02:14:17.08
-
>>102
閾値じゃなくて、変換係数。
GAMoVのマニュアルは読んどけよ。
-
- 108
- 2011/09/20(火) 02:16:47.10
-
GAMoVアナライザーはオーディオ入力レベルの約7倍の値を
閾値として設定する事を推奨している。
おそらくポケガイガーも同じ要領でいいはず。
で、ポケガイガーもGAMoVアナライザーも中の処理は多分同じなので
フリスクをGAMoVで使う時の変換係数は17でいいと思う。
-
- 109
- 2011/09/20(火) 02:18:04.61
-
あ、ごめん、なんか、勘違いしてた。忘れて。
-
- 111
- 2011/09/20(火) 11:12:45.98
-
組み立て完了。
オーディオケーブルの先が太くてバッテリケース付けてると刺さらんw
-
- 112
- 2011/09/20(火) 14:50:44.74
-
普通のiPhone用ケースでも刺さらんよ。
細身のステレオミニプラグ変換アダプタでもあれば、ケースを装着したままでも使えるようになるかもね。
台風が過ぎ去ったらアキバにでも探しに行ってみるか・・・
-
- 113
- 2011/09/20(火) 15:16:51.76
-
アルミの削りでフリスクケースを作りたいんだけど
疎開してるので自宅のフライス盤が使えない
チャンネル材のろう付けでもいいかと思ったけど、
切断面の処理にもフライス盤がいるんだった…
まあ、疎開してるのであまり計測する意味もないんだけど
-
- 114
- 2011/09/20(火) 18:16:41.97
-
>>112
変換アダプタ使うと抵抗になって入力レベルが小さくなったりしない?
-
- 115
- 2011/09/20(火) 20:12:00.88
-
>>114
大丈夫なんじゃないの!?
ちなみに、この(4極)ミニプラグ延長ケーブルでいけるんじゃないかと思っている。
MPA-EHPS01BK
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-ehps/bk/index.asp
もちろん、他にも探してはみるけどね。
まっ、いずれにしてもオイラが人柱になって結果を報告するから、しばし待たれい。
-
- 116
- 2011/09/21(水) 12:30:18.72
-
>>115
MPA-EHPS01BK使ってるよ。
うちの場合(touch 2nd)若干抵抗になってるようで
Thresholdを12%にして計ってます。
-
- 117
- 2011/09/21(水) 15:37:51.93
-
フリスクガイガー結構良い数値示すよね?
10分以上測ると個人ガイガーの近所の人と同じ様な数値が出る
誰か、GMガイガーも持ってて比較動画上げてくれないですかね?
このページを共有する
おすすめワード