-
- 323
- 2011/11/06(日) 01:44:31.38
-
前は、近所のブロガーのシンチの値と一緒だったんだけど、
アップグレード後はガイガーの数値になったって感じ。
0.05→0.09
-
- 324
- 2011/11/06(日) 11:14:03.79
-
バージョンアップでまともな値がでるようになった
コンクリートの建物はモニタリングポストより0.05くらい高くてあたりまえだし
-
- 325
- 2011/11/06(日) 11:16:54.38
-
11月上旬分きたよー
-
- 326
- 2011/11/06(日) 14:21:16.79
-
サンキュー
注文できた
-
- 327
- 2011/11/06(日) 16:26:14.90
-
たしかにアップデートで数値高く出る様になったな
0.04±0.02とかだったのが0.11±0.02とかになったね
@23区
-
- 328
- 2011/11/06(日) 16:53:24.31
-
屋内、屋外はなんで必要なの?
それにしてもポケットガイガーのサイトに、
アップデートの説明書いてある?
なんかざっと見ても無いんだけど。
-
- 329
- 2011/11/06(日) 17:18:42.93
-
>>328
facebookにでも書いてあるんだろ きっと
面倒くさいからfacebookやってないけど、ここで誰かが情報書くからそれで把握するw
-
- 330
- 2011/11/06(日) 17:22:47.21
-
どう考えても本人が居るだろw
本人っぽい奴なんてスレの一番上から見れば即わかるしw
気付いてないのは本人だけw
なあ?w
-
- 331
- 2011/11/06(日) 17:30:39.38
-
まあ本人がここで詳しく書いてくれれば
それが一番良い
ガイガーボットの設定を公表して欲しいくらいだ
アプリのデザイン悪い
-
- 332
- 2011/11/06(日) 20:12:29.33
-
>>330
どれの事?ぜんぜん分からん。
居るなら、サイトにアップデートの情報、説明載せて!
-
- 333
- 2011/11/06(日) 20:50:50.58
-
プロ版なら自由に設定かえられるけど
-
- 334
- 2011/11/07(月) 01:52:00.91
-
マップ見たけどいまのとこ関東周辺だけだね
しかし下総中山6.14とかどういう場所はかってんだろう
ゲームのチート対策みたいに、変な閾値で計測したのとか
異常データちゃんと除外してるんだろか
-
- 335
- 2011/11/08(火) 08:56:13.42
-
受注確認のメールがこない
問い合わせ先もわからないしどうしたものか
-
- 336
- 2011/11/08(火) 21:29:04.65
-
>>335
Facebookでメッセージを
-
- 337
- 2011/11/08(火) 22:43:44.56
-
facebookてのが面倒だよな
-
- 338
- 2011/11/09(水) 09:04:47.05
-
先日、福一より31kmにある実家で線量測り回ってみたが
なかなか正確な値という印象でした。
-
- 339
- 2011/11/09(水) 11:13:24.58
-
>>338
ちなみにいくつくらい?
-
- 340
- 2011/11/09(水) 11:20:28.21
-
3Gから4GSにしたらスゲー高くなったよ。
閏値の差とかμSv/hへの変換だけじゃなくてCPMも・・・
こっちが現実なんだなぁ。
-
- 341
- 2011/11/09(水) 15:48:17.13
-
>>339
いわき市久ノ浜ですが、芝生の上1mの線量値が0.45μSv。
文部科学省の公式値が0.4μSvなんでいいところかと。
ちなみに屋根からの排水が集まる側溝の中が0.7μSv。
福一が肉眼確認出来る五社山展望台(福一から25km位か)で1μSvでした。
-
- 342
- 2011/11/09(水) 15:48:58.37
-
測り始めて10分くらいはノイズが多い。
20分計測でも30分は測るようにしてる
-
- 343
- 2011/11/09(水) 16:11:20.15
-
>>342
ログ見ると0.29とか出てるのってノイズ?
ノイズマークでなければノイズじゃない?
ご近所のテラってのでは0.1弱の地域なんだけど。
フリスクは、アップグレード前はだいたい0.06とかだった。
-
- 344
- 2011/11/09(水) 20:03:09.13
-
>>343
ノイズマークが出るほど多いわけじゃなくて、countのグラフで最初だけ不自然に多い。
測る場所に関わらずいつもそう。
回路が安定しないからだと思ってる。
昔の電気製品みたいにw
-
- 345
- 2011/11/09(水) 20:23:24.91
-
>>341ですが訂正。広野町にある五社山って福一から14kmだった。
放射線量ってホント距離比例ではないんだねえ。
もっともホットスポットは沢山ありそうですが。
-
- 346
- 2011/11/10(木) 04:18:44.86
-
>>340
Lite版は4S対応してないけど、使ってないよな?
CPMが変化するのはおかしい
-
- 347
- 2011/11/11(金) 13:58:21.05
-
Lite版アップデートしたら線量は倍ぐらいに表示されるようになった。
今までは使くのモニタリングポストとRadi1000と同じくらいだったのに
-
- 348
- 2011/11/13(日) 10:28:02.43
-
バージョン 1.06 の新機能
1. iPhone 4Sのサポート
2. パラメータの最適化
皆さんの実験をもとにcpm→uSv/hの変換係数を変更しました。
今までより、大きな値が出るようになっておりますのでご注意ください。
-
- 349
- 2011/11/13(日) 13:14:01.76
-
低すぎて信用してないと書くとおかしな反論されてたわけだが
汚染地域で低い数字見て安心してた人はたまらんだろうね
-
- 350
- 2011/11/13(日) 13:36:02.91
-
低線量地域で低く出てたから
ダメって色んな所で言われたから係数変えたんだろぉ
都内3階の室内でだけど0.04~0.05だったしな前まで
幾ら何でも低いと思っていたよw
-
- 351
- 2011/11/13(日) 18:38:40.62
-
これって人間の声とかテレビの音とかで反応しますか? 今AUの4Sで使ってみたのですが声、テレビの音、ドアが閉まる音等で反応してしまいます。 初期不良? それともこんなもんですか?
-
- 352
- 2011/11/13(日) 19:35:53.53
-
既出。
ちゃんと端子が根元まで刺さっていないと思われ。
マニュアルには刺さり難いからiPhoneケースは外せとまで書いてあるぞ。
-
- 353
- 2011/11/13(日) 20:04:25.73
-
>>352
ケース外して根元までささってるの確認してやってみたのですがダメでした。不良品かもしれません。販売元に 問い合わせてみます。ありがとうございました。
-
- 354
- 2011/11/13(日) 20:46:47.13
-
販売元もかわいそうに・・・
-
- 355
- 2011/11/13(日) 21:34:05.59
-
iPhoneって内蔵マイクと外付けマイクでのミキシング出来たりするの?
-
- 356
- 2011/11/13(日) 22:36:37.62
-
>>353
フリスク側の端子じゃね?。かなり固いがしっかり刺さないと、周りの雑音拾うよ。
-
- 357
- 2011/11/14(月) 00:25:10.90
-
てか4Sは対応って書いてないだろw
-
- 358
- 2011/11/14(月) 01:56:23.75
-
Facebook見たら4S正式対応明記してたよ
-
- 359
- 2011/11/14(月) 16:47:07.71
-
さっき着いたよ。
地味にマイナーチェンジされてるな。
-
- 360
- 2011/11/14(月) 21:00:09.97
-
昨日届いた。touch4gで試してみてる。
連続で動かしていると、touchの電池の消耗が激しい。
本体側の電池餅が不明なのだけれど、何か目安はあるますか?
-
- 361
- 2011/11/15(火) 01:07:40.05
-
>>360
音楽聞いてるのと同じ位じゃねえの?
録音しっぱなしのが近いか
-
- 362
- 2011/11/15(火) 02:46:17.01
-
フリスクを本体といってるように見える
あんまり減らないっぽいけどね
-
- 363
- 2011/11/19(土) 03:55:55.31
-
いまうってるよん
-
- 364
- 2011/11/19(土) 05:31:20.64
-
GaMovの方が連続で2週間
ダイオード数が2倍のフリスクは1週間ぐらいじゃねーかな
-
- 365
- 2011/11/19(土) 07:42:19.11
-
GEIGER ROBOってソフト見つけたんで
配線変えてPCのマイク入力につないでみたけど単純にγ線量が低すぎるのか
センサーの感度が低いのかほとんど反応しない。
シールドはフリスク内部に0.5mmの銅板で5面遮蔽。
叩くと音拾ってるんで配線間違いとかはないと思う。
-
- 366
- 2011/11/19(土) 15:42:37.91
-
マニアなら買ってもいいレベル
-
- 367
- 2011/11/19(土) 17:14:33.82
-
制作完了したんだけど・・・・。
測定するとずっと画面の上に赤帯に白文字で「NOISE」ってでる。
どんなに静かなとこでやってもダメなんだけど・・・。制作方法間違ってたのかな〜。
しかもスイッチOFFにすると起動するんだけど。
やっぱダイソーの150円電池だからなのかな?それとも4Sだから?
一応測定では千葉市1階室内で0.09μSvだからこんなもん?
-
- 368
- 2011/11/19(土) 20:24:28.69
-
>>367
初期不良
-
- 369
- 2011/11/19(土) 22:04:45.86
-
>>367
ジャックの差し込み具合は?
最近のはフリスク側にもあるそうだけど
-
- 371
- 2011/11/20(日) 02:18:47.09
-
ここで聞いた後にFacebookで聞くのはバレバレだしなw
しかし新型のそのジャックはそこまで硬いの?
-
- 372
- 2011/11/20(日) 13:22:20.16
-
>>371
そうですね〜。
私の感想だと硬いですねぇ。
iphone側ではなくフリスク側が・・・。
「うんっ!」って気合い入れないと入らない・・・
-
- 373
- 2011/11/20(日) 16:16:21.78
-
ポケットガイガーはiOS 4.2以降に対応。
GAMoVアナライザーはiOS 4.0以降に対応。ということにさっき気づいた。
http://itunes.apple.com/jp/app//id435879679?mt=8
このページを共有する
おすすめワード