facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/08/30(火) 20:55:29.55
どうすか?



ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/10/13(木) 23:08:38.20
へ?無料で十分だよw
数値なんて相対的に見れば良いんだからw

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/10/14(金) 02:01:23.71
簡易タイプの場合、Sv表示なんて目安でしょ。


ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/10/16(日) 00:02:34.73
お前ら何の「プロ」だよw
オモチャの数値に一喜一憂するようなプロなんてちゃんちゃら可笑しいぜwww

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/10/16(日) 16:55:36.07
>>259
派遣乙

ここまで見た
    。。
   ゚●゜ ペタ ッ

放射能(仮)@2ch掲示板
http://raicho.2ch.net/radiation/

上記の新板が出来ましたので、次スレが必要でしたら放射能板にお願い致します。
(緊急自然災害板では、板違いで削除される運営サイドの判断がでています。)

念のために一応貼っときます

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/10/16(日) 21:05:33.11
中華ガイガーの1/100しか感度がないのにプロ版とかw
名前負けもいい所w

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/10/16(日) 23:27:52.14
身の回り一回測るだけなら十分だけどね

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/10/19(水) 02:31:24.42
知識がないので無料版使ってますが、
デフォルトでは無料版もPro版でも同じ数値が出るんでしょうか。
無知でもPro版使って得られる情報ってありますか?

因みに新潟県下越住みです。
無料版で家の中の床直置きで0.05±0.01くらい。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/10/19(水) 21:12:41.79
たった数百円も払えないの?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/10/19(水) 22:35:09.48
自分の命と数百円を天秤にかけてる余裕があるんだなw

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/10/19(水) 23:56:23.98
てか新潟なら感覚的にアウトで
フリスク買ってる場合じゃないと思うw
15000円でRD1503買った方が良いと思うの



フリスクのソフトは無料版で十分ですよ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/10/19(水) 23:59:05.49
毎回クリア押さなきゃダメなのかな?
東京都ですが 排水口0.09だった

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/10/20(木) 15:02:29.26
>>267
ほとんど外出しないし、フリスクはおおまかにわかればいいかと取り急ぎ購入しましたが、
汚染マップが予想の倍くらいだったのでちゃんとしたのを買おうと思うようになりました。
測定して新潟スレあたりに投下したいので年明けくらいまでに予算を貯めようかと。
RD1503、相談スレにβ線も測れる最安値と書かれている機種ですよね。
予算も決めかねているので、相談スレあたりに出没するかも。

ここが避難先なので他への避難が困難orz

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/10/21(金) 03:30:02.13
RD1503といえば、ノイズ拾って
0.1以下にはならないという奴ですね

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/10/22(土) 12:20:52.24
>>270
んなぁ〜こたない

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/10/22(土) 18:18:36.05
全く分からないより測れる安心感で買った。
無いより良い。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:01:24.89
おもちゃどころか食玩レベルの品つこてドヤ顔www
糞ワロスwww

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:54:56.67
オモチャでも出す値は的確。
時間かかるけどw

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:20:37.99
低線量地域では十分使えるよな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:32:29.94
玩具で十分だろw

本格派は核種判定してれば良い。


ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/10/23(日) 00:15:24.21
>>273
死語だらけだな、おっさん。

ここまで見た
  • 278
  • (`・ω・´)ノシ 大佐
  • 2011/10/23(日) 00:23:29.51
    。。
   ゚●゜ ペタ ッ

別スレなどでの運営側の新らしい動きが出てきています。

[[ 次スレ ]]のこと

 自作関連で統合するか? などの議論は以下のアドレスです、早期に加わっておいてください。
 ガイガーカウンター情報総合スレ
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059841/412-

 予防的にスレ立てするなどは 2 とか重複判定されないようにするか?
 スレスト掛かってもよければ、同名でも良いんじゃないですかね?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/10/23(日) 01:33:29.28
ガイガースレ行くと、GM管じゃないからガイガーじゃねえ って言われるしなぁ
ここでひっそりで良いんじゃねえの

ここまで見た

(´・ω・`)φメモメモ.... >>279 他人任せでOK っと

あっ そうそう、この板で次スレ立てるとスレストされるからね

コノ板に固執するとここも何時スレストされるかわからなくなってきてるからね

運営サイドの発言でまとめられるものはまとめて、とかあるから
自作総合で組み込まれたスレが出来た後から、
重複っぽい単体スレたてると重複判定食らってスレストされかねないからね

ちゃんと、どういう意図で単体としてスレが必要とか意見表明とかはしておいて欲しいカナ
(後になってから荒れないように)

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/10/23(日) 05:35:04.47
統合するとか意味不明だな
同じ線量計ではあるけどPS3とwiiぐらい中身が違うもんだしな
winとMacとも言えるか
同じスレでは噛み合うはずがない
何故そんなに統合したがるのかもわけがわからない

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/10/23(日) 05:46:55.19
電気・電子板、放射能板どちらかに移動って事ですかね。


ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/10/23(日) 09:13:57.01
>>237
これって銅板とかアルミで覆っている?
素のままだと高いはず。
写真では覆ってないね?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/10/23(日) 09:58:20.09
アルミ製フリスクカバーがお奨め!!

http://cabin66.blog55.fc2.com/blog-entry-156.html

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/10/23(日) 16:40:08.06
これは、モニタリングポスト的に使えばどうかな

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/10/23(日) 20:38:35.03




ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/10/24(月) 06:44:35.22
メジャーアップデートきたね。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/10/24(月) 12:29:47.08
ポケットガイガーPro バージョン 1.10 の新機能

メジャーバージョンアップ
■UIの変更
■グラフ
 ・ヒストグラム
 ・計測値(μSv/h)
 ・累積放射線量(uSv)
■計測値をログとして保存
 位置情報の取得
■地図
 地図上にログデータを描画
 次期バージョンでは、ユーザーのデータを統合し、ヒートマップ描画

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/10/24(月) 18:18:08.59
無料版使い続けてる奴は乞食

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/10/24(月) 19:03:01.64
>>289
乞食がiPhone?そりゃ凄い!(◎_◎;)

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/10/24(月) 22:38:54.36
>>288
マップ化まで出来たらPRO買って協力するよ。
つかこれがフリスクのウリだと思ってる。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/10/24(月) 23:09:55.31
最初から上位ソフト込みじゃないのがセコいよなw

無料で十分だよw

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/10/24(月) 23:57:55.44
>>283
覆う必要がどこに?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/10/25(火) 00:18:06.78
β線測ってるの?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/10/25(火) 00:29:51.05
エステーとどっちが感度マシなの

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/10/25(火) 01:32:23.10
>>292
Googleのサービスが本気で無料と思ってるタイプの人間ですか?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/10/25(火) 09:34:08.76
>>291
v1.11公開されてMapシェア選択できるようになったね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/10/25(火) 10:34:47.48
測定器に通信機能がある強みだよね。
手軽にシェア出来るのはいいな。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/10/25(火) 22:08:33.07
アプリって前450円じゃなかったっけ
GPSはアドオンとかしてくるのかと思ってたけど外れたか

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/10/25(火) 22:56:12.06
>>296
何の話をしているのかね君はw

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/10/26(水) 07:55:55.70
デフォルトだと、しきい値(?)14%になってるけど、
アップデート前は13%じゃなかったっけ?
いいのかな?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/10/26(水) 12:17:29.71
3Gなって20%だよ?
いいのかこれ?

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/10/26(水) 13:14:41.09
3Gだけじゃね。
機種によってマイクの仕様が何たら。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/10/26(水) 13:29:15.35
なんか上がり方も違う。表示方法変わった?積算されてるの?
0.00μからじわじわ上がって、
20分で0.05だったけど、さらに25分までほっといたら0.07まで上がった…

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/10/26(水) 14:36:45.63
まあ落ち着いて色々思い出してよ。

放射線の正しい測り方
ttp://p.booklog.jp/book/30823

ふと思ったけど、これ測定時のフォトダイオードの温度ってどの程度影響するだろう。
日向とかダッシュボードに置いておいたらノイズ乗るんかな。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/10/29(土) 03:46:46.30
高線量地域で他のガイガーとの比較動画見たいよねー
世田谷の食料品の110μ行くしかないかw

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/10/29(土) 08:02:40.21
>>305
高温でノイズは出るって聞いた。
どの程度かは確かめてないから知らん

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード