-
- 17
- 2011/08/31(水) 23:35:46.97
-
>>16
うん?今でも買えるでしょ?
-
- 18
- 2011/08/31(水) 23:54:59.44
-
ちょっとタイミングが悪いと在庫補充中になるね。
今は再開されてるよ。
-
- 19
- 2011/08/31(水) 23:56:56.92
-
まあ250円取るようになったのがなんとも......
-
- 20
- 2011/09/01(木) 00:46:37.01
-
んもう
-
- 21
- 2011/09/01(木) 08:46:47.08
-
>>18
マジですかw
2週間ぐらいこんな感じだけど
縁が無かったと思った方がいいのかな。
-
- 22
- 2011/09/02(金) 01:08:36.08
-
お前ら届いたら
他のガイガーとの比較動画アップしろよ!
発売情報すぐ教えたの俺だからねw
いや是非比較動画アップしてくださいお願いします
-
- 23
- 2011/09/02(金) 03:46:45.26
-
ポケットガイガーとGeigerBotを使ってpachubeにデータを送信する
http://d.hatena.ne.jp/STARFLEET/20110821
ガイガーボット用の設定あった
届いたら試してみよう
-
- 24
- 2011/09/03(土) 09:27:16.39
-
時間はかかるけど、結構、数値は信頼出来そうな妥当な数値な気がする。
わりと近所の人のミスターガンマと結構近いし。
でも移動しながらは凄い高い数字が出たりで振動に弱い。
-
- 25
- 2011/09/03(土) 11:50:50.53
-
相対的な値なら、中華ガイガーの方が感度いいと思うよ
時間だってフリスクよりかからない
校正がちゃんとしてないから、絶対的な値はひどいけどね
-
- 26
- 2011/09/03(土) 11:53:37.45
-
>>25
中華買うならフリスクで良いよw
-
- 27
- 2011/09/03(土) 12:05:17.01
-
どっちもどっちだしねw
中華ガイガー値崩れしたといってもまだ2万くらいするし
-
- 28
- 2011/09/05(月) 08:44:36.28
-
ライバル登場
iPhoneApp登場。85円
http://itunes.apple.com/jp/app/id447319975?mt=8
内蔵カメラでかなりガイガーカウンターと同じ値が出るらしいよ
-
- 29
- 2011/09/05(月) 12:12:25.63
-
>>28
なんでカメラで測れるの??
謎‥
-
- 30
- 2011/09/05(月) 12:47:12.06
-
どうすか?
-
- 31
- 2011/09/05(月) 12:55:46.60
-
>>28
ガイガーカウンター購入相談スレ 20
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314798474/
575 名前: 地震雷火事名無し(秘境の地) Mail: sage 投稿日: 2011/09/05(月) 09:38:58.59 ID: ir/QcRdF0
>>571
カメラの撮像素子は半導体のCCD
半導体にガンマ線やベータ線を照射すると正孔ができる
(原子が電子を1個多く持った状態)
フォトトランジスタに照射すると可聴帯域のノイズ音を出す
(フリスクやGaMOVはこれを利用)
CCDに照射するとノイズ画像として表示される
CCDはもともと固有ノイズを持っており、普通に風景等を撮影すると
暗部にカラーノイズが乗っているのがわかる(小さいCCDほど顕著)
ガンマ線照射時のノイズはそれとはレベルが異なり区別が可能
画像処理のようにしてそれを検出することで、放射線を計測する
携帯電話の撮像素子は極小でノイズが多いから、長時間計測しないと
意味のある値にならない
-
- 32
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2011/09/05(月) 13:06:12.39
-
>>29
おそらく原理は、カメラ素子に入ったβ線で映像のホワイトダストが発生するのでそれを使う
ただし、もしこの方法で高線量を計ってばかりいるとカメラ素子の寿命が縮む。
普通に行動し携帯を使っている状態で空間線量を計るなら、どうせ携帯も同じレベルの放射線を受けているのでさしたる問題もない。
でも高線量の汚染物を計る為には使わない方が良い。
携帯そのものに万一、放射性物質が付着するとそれを顔に近づけて通話するのは避けるべき
夜間のモノクロ映像の時にじっくり見たらホワイトノイズ(白い点)が出るから
それをカウントしているのだと思う。
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
-
- 33
- 2011/09/05(月) 17:58:33.47
-
>>28
ライバルって… センサーの大きさ1/3インチ以下で
測定時間も2時間近くなのに
-
- 34
- 2011/09/06(火) 01:21:30.83
-
>>33
いかんせん85円だからなw
まあインチキ臭いらしいけど
-
- 35
- 2011/09/06(火) 09:45:26.90
-
85円ならインチキでも痛くないから、自分で試せばいい
iPhone持ちならなw
-
- 36
- 2011/09/06(火) 14:52:17.13
-
買って見たぜ
時間ができた時に試してみるが、比較するガイガーかデータがないw
-
- 37
- 36
- 2011/09/06(火) 14:53:17.63
-
85円ね。
つかスレ違いだな。
-
- 38
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2011/09/06(火) 15:05:35.94
-
>32 修正
>カメラ素子に入ったβ線で > カメラ素子に入ったγ線で
些細な打ち間違え
-
- 39
- 2011/09/06(火) 15:54:22.28
-
>>37
過疎ってるし購入者のレスも全く無いし別にいい
-
- 40
- 2011/09/06(火) 16:01:12.50
-
もう低価格半導体センサー総合スレにでもした方がいいんじゃない?w
-
- 41
- 2011/09/06(火) 16:06:55.40
-
それでもいいけどな
購入者がかなり居るはずなのに全くレスが無いし
総合建てた方がいいかもしらんw
-
- 42
- 2011/09/06(火) 21:51:31.21
-
85円の買って40分動かしてみた。
表示はμsv/h < 0.08 だったけど、その上に出てる小さな表示が0.00μsvのままだったので
多分1カウントもしてない。
-
- 43
- 2011/09/07(水) 19:04:37.38
-
カメラのセンサーが小さすぎるんだな。
EOS5Dとか35mmフィルムサイズの
CMOSセンサーなら制度高くなりそうだね。
-
- 44
- 2011/09/07(水) 23:40:01.89
-
>>43
価格が上がります
-
- 45
- 2011/09/07(水) 23:51:16.54
-
ポケガイガー(フリスク)
推奨の10分に設定したら、
10分後からの数値を見ればいいの?
それとも、±0.02とか±0.01に下がったら見るの?
ずっと付けっ放しにしとくと0.03から、0.09 ,たまに0.13くらい
になったりするんだけど、
そんなもの?
-
- 46
- 2011/09/08(木) 00:51:35.36
-
>>45
そう言う物です
30分くらい測れば数値は落ち着くのでそれが目安
-
- 47
- 2011/09/08(木) 06:45:00.19
-
低線量の地域ならタイムレンジを20分にして、20分経過したところの数値を見るといいよ。
-
- 49
- 2011/09/08(木) 07:56:16.56
-
>>48
ガイガーの仕組みから勉強しましょう
-
- 50
- 2011/09/08(木) 08:48:23.54
-
>>48
10分を2回繰り返すのと20分を1回では結果が違ってきますよ。
1分を20回繰り返しても意味無いのと同じです。
-
- 51
- 2011/09/08(木) 09:37:04.40
-
>>50
なるほど。ありがとうです。
正しい測り方は
20分に設定した場合、
20分後の数値を見る
一旦オフにして、オン。また20分後の数値を見る
それを繰り返して平均値を見る でいいですか?
(20分後から、ずっと、例えば一時間、付けっぱなしにしての計測は×?)
-
- 52
- 2011/09/08(木) 10:37:50.59
-
iPhone4で使ってますが、iPhoneの個体差でバックグラウンドノイズ相当変わる気がします。
そのへんは自分でしきい値調整するしかないかな。 自分の場合は、15%までは
ノイズ乘ります。 16〜25%まで変えて20分測定して、CPMほとんど変わらなかったので
ノイズは除去できて、放射線はちゃんとカウントできてると考えていいんですかね。
-
- 53
- 2011/09/08(木) 19:25:28.05
-
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?
-
- 54
- 2011/09/08(木) 19:28:58.04
-
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?
-
- 55
- 2011/09/11(日) 01:48:49.40
-
ガイガーカメラのネタ
231 名前:地震雷火事名無し(iPhone) [sage] :2011/09/09(金) 23:28:52.47 ID:YJ3fVACQ0
SOEKS 01M(1.CL)とガイガーカメラとの
比較用のつもりでマントル買ってみた。
CAPTAIN STAGのL(No. M-7909)の
パッケージの上にSOEKS乗せたら
やたら反応が良くて14〜15μS/hになった。
iPhone 3GSのガイガーカメラも
マントルの上にカメラがくる様に乗せたら
面倒だから30分で止めたけどご覧の通り。
この環境だと精度なんて確かめようがないけど、
検知はしてるな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY64PMBAw.jpg
-
- 56
- 2011/09/12(月) 03:40:43.64
-
まだ来ないー
もう待ちくたびれて熱がさめちゃったよw
-
- 57
- 2011/09/12(月) 05:20:49.44
-
>>56
届いた後もすぐに飽きるからお楽しみに
-
- 58
- 2011/09/12(月) 17:40:55.35
-
>>57
まあ今更線量測っても東京だからねえ
一応引っ越すんで安いから一個ガイガー欲しかったんよ
個人ガイガーは見てるから大体分かってるけど自分の目で一回測る様にポチッた
-
- 59
- 2011/09/12(月) 17:51:06.30
-
この手のモデルが飽きやすいのは、手早く測れないから
まぁこの価格だったら1回の使い捨てでもかまわないだろ
-
- 60
- 2011/09/12(月) 18:07:10.81
-
高い機械買ったって、飽きるやつは飽きるでしょ。
-
- 61
- 2011/09/12(月) 21:29:51.35
-
実際に使うと分かると思うけど、iPhoneとつながないといけないのは
やっぱめんどくさい。ケーブル邪魔だし
フリスクケースありきのアイデアだったんだと思うけど、
iPhoneに近いサイズで薄くして重ねた方が使いやすそう
別のケースとボタン電池で組み直すつもりだったけど、
どうしても音声ケーブルが邪魔になりそうで面倒になってやめた
L字コネクタで配置を最適化するとそこそこいけそうな気も
まあ、ホビーとしては安いし面白いんだけど、面白がってる
場合じゃないよなあとか、いろいろ考えさせられたよ
安くこういう道具を提供しようという試みには敬意を表します
-
- 62
- 2011/09/12(月) 21:41:27.84
-
届くまでの間にフリスクケースのサイズ測って、inkscapeで
ステッカーをデザインしてみたり、電気工学についていろいろ
ぐぐってみたり、何がきっかけで新しいことに興味を持つか
分からないものだなあと思ったりもした
結局ステッカーを貼ったりはしてないけどね
Facebook見ててもケース加工とか楽しんでる人もいる模様
楽しむ余裕のある人はそういうのも気が紛れていいかも
-
- 63
- 2011/09/12(月) 21:53:27.39
-
>>54
なんで付けっぱなしじゃいけないの?謎。
他の線量計持ってる人達ってずっとつけっぱなしじゃない?
-
- 64
- 2011/09/14(水) 06:52:08.71
-
>>63
何か勘違いをされているようですが、付けっぱなしでも問題無いですよ。
ただ数値の見方は時間を区切って見ないと意味無いよと。
使ってたらわかると思いますが…。
-
- 67
- 2011/09/14(水) 10:50:52.96
-
>>65
エステーのはまさにこういう人向けの商品なんだろうね
石原が測らせるなとかいうのも仕方ない感じ
-
- 68
- 2011/09/14(水) 10:59:15.04
-
>>51
一旦オフにして、オン。また20分後の数値を見る
それを繰り返して平均値を見る でいいですか?
(20分後から、ずっと、例えば一時間、付けっぱなしにしての計測は×?)
54 :地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/08(木) 19:28:58.04 ID:9tY0LdVU0
>>51
clearを押すとログはリセットするのでオンオフしなくても良いですよ。
設定したタイムレンジを1セットとして考え、それ毎に数値を見る感じではないですかね?
63 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:53:27.39 ID:sCBtAh000
>>54
なんで付けっぱなしじゃいけないの?謎。
他の線量計持ってる人達ってずっとつけっぱなしじゃない?
64 :地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/14(水) 06:52:08.71 ID:EgYL7CiMi
>>63
何か勘違いをされているようですが、付けっぱなしでも問題無いですよ。
ただ数値の見方は時間を区切って見ないと意味無いよと。
使ってたらわかると思いますが…。
話がかみ合って無くない?
ちなみに>>63はなんで付けっぱなしじゃいけないの?(=リセットしないといけないの?)
って聞いてるんだけど。
このページを共有する
おすすめワード