facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/08/30(火) 20:55:29.55
どうすか?



ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:21:05.76
今日のフリスク 床上1m

11:05 0.80pcm 0.05μSv(±0.02) 12分間測定
19:10 1.40pcm 0.08μSv(±0.02) 15分間測定
22:16 1.20pcm 0.07μSv(±0.02) 15分間測定


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:23:58.45
尻の穴にフリスク入れながらガイガーカウンターで放射線量を測るスレかと思った

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/09/22(木) 03:32:32.50
1.測定機器:ポケットガイガー+touch
2.測定場所:品川 3階 室内
3.測定日時:9月22日 1:30
4.計測値: 0.04 ±0.02μ 20分間計測
5.備考:  台風後の晴れ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/09/23(金) 02:25:42.95
フリスク標準の無料ソフトって
高線量になると放射能マークがグルングルン廻って上下するのなw
今日ノートPCの上で測ったらノイズ拾ったらしく37μとかになって動いてワロタw

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/09/24(土) 10:04:55.33
>>117
ちょっと待ってな。月末にGM式届くから。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:05:57.78
>>122
よろしくお願い!

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/09/25(日) 23:05:15.16
ハムフェアでこのポケットガイガーを買いました。

http://www.radiation-watch.org/p/assembly-manual.html
を参考にして作業を進めようと思いましたが。
遮光テープとアルミテープが付属していませんでした。

遮光テープとはどんな物なのでしょうか?
アルミテープで遮光するから、遮光テープは適当な絶縁テープでも良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/09/26(月) 01:08:43.05
>>124
遮光テープはなんかよくわからない強粘着なテープだった
アルミテープはペラペラではないけどよくあるようなの

問い合わせればすぐ送ってくれると思うけどね
ロットでジャックが壊れやすいのも対応してるみたいだし

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/09/26(月) 01:24:09.60
ついでにこっちも

フリスク:16cpm/μSv/h・安い・工作必要・電池が若干特殊・簡易スペクトル表示(10ch?)
GAMoV:12cpm/μSv/h・高い・工作不要・電池が特殊

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/09/26(月) 15:57:15.02
>>126
それ情報古い

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/09/28(水) 00:00:48.22
ポケットガイガーKITの受注を再開したぞ。急げ!

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/09/28(水) 04:22:44.66
ポチってみた

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/09/28(水) 18:23:05.13
ヤフオク転売屋に注意
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mojirabu

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/09/29(木) 03:34:41.38
A-PADではだめですか?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/09/29(木) 14:58:30.63
ぽっちとな
今回は在庫あるな

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/09/29(木) 20:59:25.55
というより行き渡ったんじゃ?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/09/29(木) 21:00:55.85
売り切れたね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/09/30(金) 21:42:48.31
もう届いた人いる?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/10/01(土) 01:18:12.23
これのPC用ソフトはまだないの
マイクにつなぐんだから簡単にできそーな気がするんだけど

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/10/01(土) 01:21:13.16
8月早々に手に入れたよ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/10/01(土) 01:23:36.61
>>136
ノイズの調整が難しいと思うよ
PC全部チェック出来ないしね
PC用のソフトは他の所からも出てるからggrばあるよ

っていってもマイク端子がiphone&touch用だし改造するかアダプタ買わないとダメですよん

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/10/01(土) 08:44:32.18
フリスクガイガーはiPad2に対応してるの????
正式に対応したら買おうと思ってるんだが…


ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/10/01(土) 10:49:16.91
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html
対応予定だとさ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/10/01(土) 10:53:46.93
はやくPCに対応して
あとネット対応

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/10/01(土) 11:38:33.72
PCとかAndroidは機種ごとの入力閾値をチェックしきれないから
公式にはアプリ作らないと思う

自分で正しそうな閾値設定するのでいいならばすでに可能

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/10/01(土) 11:45:52.46
PC用は作ってるんでしょ
24時間グラフ表示したい

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/10/01(土) 12:39:47.72
フリスクガイガーなんて始めて知った。
PC用のサンプリング専用標準インターフェース作らないとノイズ測定難しく無いか?

外付けの高性能サウンドI/Fから、内蔵のノイジーなサウンドI/Fまでさまざまありすぎる。


ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/10/01(土) 13:36:53.40
>>143
そうなんだ
どうやってパラメータを担保するのかねえ
iphoneだけでも機種で全然違うのに

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/10/01(土) 13:38:40.73
>>144
最初からUSBデバイスとして作った方がよさそうだよね
値段倍になりそうだけど

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/10/01(土) 22:41:32.15
>>146
これとか?
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53002

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/10/01(土) 23:31:06.25
これって2chでの評価はどうなの?
俺は結構当てになると思ってる。
時間がかかるのが難点だが。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/10/02(日) 01:00:42.72
>>148
時間書ければ割と正確な数字が出てると思う@東京

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/10/03(月) 11:09:05.08
>>117
届いた。動画は後で撮るが、とりあえず室内で20分ほど測った。
ガイガーのはRadscanっていうOpenGeigerProjectのやつ。校正なし。

フリスク→0.05±0.02
ガイガー→0.12〜0.14

Radscanは計測限界0.1だから、まあノイズや誤差考えたらこんなもんかな。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/10/03(月) 15:04:05.61
ちゃんとしたガイガー持ってないから、これで高めな場所を測っても相手にされないかもー
時間をかけるってのは20分*数回ってことかな?
届くのが楽しみだ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/10/03(月) 20:57:23.67
うちもソエクス比だけどかなり低く出る傾向@四国
何が「正しい」数値なのかはさっぱり分かりませんな


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/10/03(月) 22:09:44.48
>>152
soeksは高く出るからねぇ
四国ならフリスク20分の方が正しい気がするw

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/10/04(火) 11:36:04.79
これは、アイポン占有されるから
携帯するには、使いにくすぎたよ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/10/04(火) 11:43:23.86
低く出るなら全く使い物にならんね
ガイガーなんか高く出るぐらいで丁度良いのに

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/10/04(火) 13:03:50.40
>>155
じゃあ変換係数変更して何でも高く表示して騒げよ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/10/04(火) 14:55:38.26
商売上手いよなw

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/10/04(火) 15:43:18.63
商売考えたら5000円以下とか有り得ないだろw

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/10/04(火) 18:47:42.81
>>154
5買うといまのが余るからちょうどいいんだよw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/10/04(火) 20:04:40.42
俺は4買って余った3GSで使ってるよ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/10/04(火) 23:28:17.39
>>158
送料込みで4000円とか、GM管買うより安いよねw
5000円でも売れただろうね。


ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/10/04(火) 23:39:59.15
いやでも自作で一手間あるから五千円なら買わないなぁ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/10/05(水) 07:27:30.20
今週出荷しますメールがきたー

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:16:44.29
フリスクきたー
これ、充電しながらやったり、本体ゆるしたりするとノイズとかいってまともに動作しないのね
ずいぶん繊細ですね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:47:23.89
フリスク室内で計ったら0.04μ(+−0.01)だった
低すぎ、安全厨仕様かこれ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:56:16.75
以前から言われてるじゃんw
使い物にならんね
おもちゃというか「ぼくの夏休みの工作」
ガイガーなんか低く出るとかゴミでしかないし

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:05:08.69
>>165
どこの人?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:33:20.31
>>167
さいたま市
役所の発表は0.05μ
ほぼ同じ
まぁ、ランタンマントルに敏感に反応してるし
十分つかえるんじゃないかこれ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード