facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 62
  •  
  • 2009/12/01(火) 23:00:48
上座の匂い、じゃなくそのものと
言って過言ではないから。

がんばれ。
ただし、上座もマハーシ、パオ、タイのやりかた(チャルーン・サティ)
など様々あるから良く俯瞰してから、何処のやり方でやるか
決めた方がいいよ。

とりあえずプラユキ・ナラテボー師、スマ長老、を押さえる。
本はスマ師の「無常の見方」プラユキ師の「気付きの瞑想を生きる」
片山先生の「パーリ仏典入門」水野先生の「仏教要語の基礎知識」
ポー・オー・パユットー師の「仏法」



ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード