facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 231
  •  
  • 2023/12/13(水) 12:46:09.68
【放置自転車】ミナミでは即撤去、警告から数分~数十分の「猶予」なしに…大阪市が試験的に開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702423032/

「放置自転車は、即時撤去します」――。こんな取り組みが11月、大阪・ミナミで試験的に始まった。大阪市ではこれまで事前に警告放送を流し、一定時間経過後に撤去していたが、ミナミは短時間の放置が多く、効果が薄かった。御堂筋の側道の歩道化など、人が集う空間づくりが進められているエリアでもあり、市はまちの魅力向上を目指し、放置自転車について厳しい対応に乗り出すことにした。(上野綾香、猪原章)

市の条例では、ミナミも含めて定めた放置禁止区域内では、市が自転車を撤去できると規定している。放置を確認してから撤去するまでの時間について明確な定めはないが、市は従来、啓発の意味を込め、放置自転車に警告札をつけ、放送で撤去を警告して数分~数十分の「猶予」を設けてから運び出していた。

しかし、ミナミではこの「猶予」が裏目に出ていたようだ。

市が9月、ミナミの13か所で放置自転車を調査したところ、自転車の利用目的は5割が買い物で、駐輪時間は1時間未満が3割、1~7時間が5割に上った。

「猶予」の間に持ち主が戻ってきて撤去を免れるケースがあるとみられ、実際に、これまでも警告放送を流している間に一時的に別の場所に自転車を移し、撤去作業後に元の場所に戻ってくる持ち主がいることも確認されていたという。

調査では、放置した理由は「すでに路上に放置されている自転車がある」が最多で、放置自転車が放置自転車を呼ぶ悪循環が起きていることも浮き彫りになった。そのため、市は初めて、即時撤去を試験実施することにした。

以下全文はソース先で
 
読売新聞 2023/12/13 07:52
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231212-OYT1T50273/
https://www.yomiuri.co.jp//media//2023//12//20231212-OYT1I50185-T.jpg

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード