facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • PARADISE ★
  • 2024/07/11(木) 22:31:31.10
2024年7月11日 22時24分

 11日のニューヨーク外国為替市場ではアメリカの先月の消費者物価指数が市場の予想を下回ったことをきっかけに、円を買ってドルを売る動きが強まりました。その後、一時1ドル=157円台前半まで急速に円高が加速し、市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ています。

11日のニューヨーク外国為替市場では、この日発表されたアメリカの先月の消費者物価指数の上昇率が市場の予想を下回ったことをきっかけに、日米の金利差の縮小が意識されて円を買ってドルを売る動きが強まりました。

円相場はその後、急速に円高方向に振れ、一時1ドル=157円台前半まで値上がりしました。

統計が発表される前と比べると、4円以上円高に振れています。

市場関係者は「投資家のあいだでは政府・日銀が市場介入を実施したのではないかとの見方が出ている。一方、現時点では判断が難しいという見方もある。FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長がインフレ率が低下しているという認識を示す中、インフレの鈍化が確認されたことで、円高が急激に進んでいる」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240711/k10014509401000.html

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:18:58.00
5年10年とかのスパンでみれば金とシルバーしか勝たんな
投資はこういう現物を税務署への報告義務無いくらいチマチマ買ってどっかに隠しておけよ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:19:07.70
良い円安なんてものはない。
そりゃあ、良い公金横領、くらい無意味な言葉だw

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:19:28.26
まあでも160円が日銀の天井だな

ここまで見た
>>809
(; ゚Д゚)既に前回の4万からの3000円下げを喰らってやめた人たちもいるみたいよNISA
もったいないというかなんというか

ここまで見た
「円安に一方的に進むだろう」という一つのシナリオだけでベットするから、たった3円の円高で狼狽することになる
「円高に戻れば?」というもう一つのシナリオを考えてヘッジしておけば、ここまで狼狽することはなかった
重要なのは、シナリオを複数持つ、想定外の事実は事実、間違えたシナリオは破棄する

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:20:50.45
円高になると私のNISAはどうなりすか?
オルカンやS&Pの価値が下がり、含み損を抱えます
えっ?
貴方は損してます
…国内株は円建てなので大丈夫ですよね?
株安になるので含み損を抱えます
えっ?
貴方は損してます
…ずっとホールドしてたら助かります?
投資は自己責任です


ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:21:35.14
ナスダックはただのAIバブル
過去にAIやらITついたバブルは全部崩壊してきた事を考慮してNISAとか始めろよw

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:21:39.24
>>818
理想的にはそうだけど、そういう両建てのような投資ができるのは豊富な資産がある金持ちしか無理なんだわ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:21:45.04
今日から発売の日経半導体の投信買う予定なんだが
どうすっかな?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:23:00.52
>>821
あのな、資産運用ってのは徹底的にスケールファクターが物を言うんだよw
つか、スケールファクターしか意味がない、ってくらいw

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:23:59.49
調子に乗って信用でドル買いしてる連中を皆殺しにしようって腹かな

ここまで見た
>>822
(; ゚Д゚)それはもう全力で行くしかないでしょう

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:24:29.13
NYダウはほぼ変わらずだけど、ナスダックの株がいくつか暴落してる

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:24:47.40
米国のイエレンがなんか言ってきてももう神田は去るし
利下げが見えてきた所で円売り越し18万枚焼き払いに来てるの
最後の勝負に出た感あるな。

アメリカは利上げも怒涛の連続だったが
こんだけ長い間高金利続けて下げ代確保されてんだし
下げる時も1回止まりなんて事は無いだろ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:24:53.35
>>814
NISAでも金は買えるんやで

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:25:00.69
>>823
話聞いてないみたいだからもう一度いうけど、それは豊富な資産がある場合

30年以上不景気の続いてる日本で一般人が投資に回せる金そんなにありそうか?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:25:41.94
>>829
話聞いてないみたいだからもう一度いうけど、>>823

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:26:09.98
>>817
余裕資金を脳死状態で積むだけの簡単軽作業なのに何で出来ないかなあ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:26:39.45
>>814
ちょこちょこ売れば税金かからないのデカいね

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:27:05.87
円高対策部を立ち上げようぞ
どれ買えばええんや?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:27:42.77
介入は損しないようにしてるからなぁ
正直、円高介入の時よりやりやすい

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:28:33.87
あんね

天才トレーダー日銀様が介入しだしたらそこが底or天井なわけ

無敗の天才トレーダーだぞ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:28:38.10
ぴえん

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:29:18.42
.com/knife900/ /1761346116677959967

ここまで見た
>>831
(; ゚Д゚)多分、色々誤解してるんだと思う
個別株なんかと
短期的に売り買いするイメージが刷り込まれてるんじゃないかな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:30:06.34
>>773
それだけの理由でここまで一気に下がるの?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:31:36.82
>>830
投資に1億回せる人なら10%の利益でも1000万になる
だからトータルで稼ぐ方法を選ぶだろ

でも500万しかない人は同じ方法で50万しか稼げない

そういう話をしてるだけ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:31:37.03
>>839
まぁ投機に理由なんて何でもいいんだよ
機会がほしいだけ

ここまで見た
  • 842
  • 警備員[Lv.17]
  • 2024/07/12(金) 01:31:50.22
>>839
パウエルの「利下げ遅れるリスク」発言とセットだな

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:31:57.74
岸田就任時の2021年10月に110円だったのにあの馬鹿のせいで50円も円安が進んだんだが
こいつ責任とって100円まで戻せよ!

ここまで見た
  • 844
  • 警備員[Lv.17]
  • 2024/07/12(金) 01:32:33.58
>>841
結局はこれなんだよな
ネタさえあればそれを増幅して動かすだけだしな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:32:39.47
>>840
ああ、岸田文雄くんなのか君はwww
つける薬はないなwww

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:33:13.84
>>837


<  Dr.ナイフ|knife900


円高がいいか円安がいいか。

どちらもメリット、デメリットがあるのは当然です。しかし今の日本では断然、円高です。

理由は一つ。少子高齢化があと20年は続くから。  )
 

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:33:27.89
相手のあることだから致し方ない

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:34:48.61
>>846
今の日本だろうが、過去の日本だろうが、円高しか良くないんだよwww
この国はエネルギーと食料を海外に頼ってるんだからwww

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:34:58.62
>>838
うーん
ホント勿体ない

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:35:01.30
>>846


<  Dr.ナイフ|knife900


円安が進むと、貯蓄と年金が頼りの高齢者は助からない。それを支えるのは現役世代。

いくら給与が上がっても、社会保障の負担増で耐えられない。

円高になれば、高齢者は貯蓄や年金が頼れます。

外国からの人材も確保できます。

現役世代は社会保障負担が軽減され、仕事に専念。付加価値の高い製品やサービスを生み出して、世界で戦うのです。

理想は1ドル50円です。   >
 

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:36:23.91
来月には戻ってるよ

ここまで見た
コロナショックの時WTI原油先物大暴落でマイナスになったのリアルタイムで見て
マイナス価格が存在することを始めて知った
世の中、予想もしなかったことが現実化しうる相場には魔物が棲んでいる

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:37:32.90
>>831
毎月いくら積んでる?
狸の皮算用だと新NISA20年で1600万含み益らしいな

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:39:14.01
もし投資やってるんだったら
重要経済指標の日時とチェックしましょうね
ただし積立設定マンには影響ないです

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:43:05.75
>>846
あと20年で少子化が解消する訳ないだろ
この時点で予測出来てないやんw
予測出来ない奴の言い分は聞く価値無し

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:43:37.99
>>844
その投機で超円高やったのは凄かった
国際レベルで競争力潰されたからマジで企業潰れたりしたし

超円安?とても経済的影響に温いわな
国民に物価高対策給付金で済むんだから

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:44:12.42
FX殺人事件の開始だな
瞬殺されないように

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:45:43.68
>>852
爆損モービルと呼ばれてた時代、懐かしい

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:46:15.71
勝手なことしてからに
FRBにお仕置きしてもらわないとな

ここまで見た
  • 860
  • 警備員[Lv.17]
  • 2024/07/12(金) 01:47:59.16
>>856
あの時は投機だけではなくドルが基軸通貨落ちの可能性あったからな
石油の決済にユーロも使えるようにしようとか真面目に議論されてたし

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:48:18.91
>>852
原油価格がマイナスになっても
ガソリン価格に反映されなかった現実を知ってからガソリン価格なんてホントはガソスタの言い値だったんだって思うきっかけになったわw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:48:27.92
>>1
急速に円高といっても157円だからなぁw

円高って言葉は少なくとも130円台に戻ってから使ってくれ
(できれば120円台まで使用は我慢はしてほしいけど)

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2024/07/12(金) 01:49:31.86
明日か明後日の昼には160円に戻ってるだろうな
え~んがゴミ通貨なのは変わらないんだから

ここまで見た
>>857
(; ゚Д゚)え!?鉄人28号FX??

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード