facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • @おっさん友の会 ★
  • 2024/07/11(木) 19:54:45.55
出版大手KADOKAWAの情報漏洩問題は、日増しに深刻さを増しているーー。

 ことの発端は、6月22日にウェブニュースメディア「NewsPicks」が報じた「【極秘文書】ハッカーが要求する『身代金』の全容」と題する記事だ。

「同記事は、KADOKAWAがランサムウェアによる攻撃を受けていることを報じました。ランサムウェアとは、感染したコンピュータをロックしたり、ファイルを暗号化することによって使用不能にし、『データを戻してほしければカネを出せ』と“身代金”を要求するものです。記事によると、すでに取締役のひとりは、取締役会の決議なしでハッカー側に要求されたお金を送金していたそうです。記事が事実であれば、一部の役員はハッカー側の脅しに屈したということになりますね」(社会部記者)

ニコニコ動画で配信をおこなう“ニコ生主”でもあるITジャーナリストの井上トシユキ氏はこう明かす。



「ニコ生が止まった6月8日に、KADOKAWAからは『7月いっぱいまでは(復旧が)できない』と説明がありました。運営側は、攻撃の経路や情報漏洩の可能性とその範囲を特定したうえ、システム内にマルウェアが残ってないかを確認する必要があるでしょう。拙速な運用再開はできないという判断だったのだと思います」

 だが、結果的に被害は甚大だったようだ。7月10日にKADOKAWAが発表したリリースによると、

サイバー攻撃を行ったとされる組織が、株式会社ドワンゴ(KADOKAWAの子会社)が保有する情報の一部を漏洩させたとする旨の主張があり、その情報を公開しました。当該情報には社内外の一部個人情報や契約書情報などが含まれており》

 と、ハッカーがネット上にKADOKAWAの保有する個人情報を公開したことを明かしている。井上氏が、壮絶な攻防の裏側を語る。

同社の夏野剛社長は6月18日の株主総会で「250人体制で復旧に全力を尽くしている」と陳謝したが、実際には復旧に向けてシステムエンジニアをかき集めるところからスタートしているようだ。



「KADOKAWAが今、人をかき集めて何とか復旧させようとしているのは事実でしょう。7月3日には、同社のインフラ開発・運用業務を担う子会社・KADOKAWA Connectedが、セキュリティエンジニアを求人サイトで募集していたことがわかり、話題になりました。同求人によると、年間報酬は800万円。ネット上では『安すぎる』と批判の声もあがりました」(前出・社会部記者)

一方、まったく違う条件で「スカウトされた」と語るエンジニアもいる。セキュリティの専門家であるX氏は、幹部からこんな提案を受けたのだという。



「月額報酬を300万円払うから来てくれないか、ということでした。確かに金額は魅力的ですが、ハッカーからどんな攻撃を受けているのかなど状況がまったくわからないまま、とにかく来てくれといわれても、返事のしようがないですよね。丁重にお断りをしました」(X氏)


続きはSMART Flash 2024.07.11 13:12
https://smart-flash.jp/sociopolitics/294690/1/1/

※関連スレ
KADOKAWAグループ、セキュリティエンジニア募集中 最大年収800万円 「0→1を経験」★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720052465/

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:38:35.22
最高800万円が上限だろwwwwwww

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:38:44.35
そもそもそんな人材は日本にはいないのであった

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:39:08.96
月収300万なら、厚生年金もたっぷり払えて老後は安泰だな

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:39:14.40
>>861
奴は知らんが、この有様なら無知に近いだろ。
サイバーセキュリティを理解してたらあぁはならないんだよなぁ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:39:27.37
その前に個人情報漏洩された被害者への賠償が先だ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:39:33.05
>>824
やばすぎワロタ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:40:02.40
役員報酬貰うようなのはいっぱいいるけど実働部隊はほとんどいないってよくある話よなあ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:41:20.01
>>860
復旧を、どう『分解』するのか
どう『解釈』するのか

例えばN高だと
#「抜かれた」分は、もう救えないけど
カドカワとのシステムを「分離」することで

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:41:26.38
>>824
今は大砲ない
大砲禁止になった
他は合ってるな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:41:28.67
年俸3億とかにしたら?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:41:37.69
パソナ入りま~す
300万→12万

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:42:43.98
>>824
あの精神病擁護をおもちゃにするの最高
文も同じでめちゃくちゃ頭悪いよなw

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:43:13.75
>>877
パーソル(元学生援護会)や
電通や
麻生セメント(麻生グループ)

とかも?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:43:22.80
ニコ動とかやってんのに技術力なくて草
技術力ならまだしもセキュリティ意識も下の下やないか。
コンテンツ産業やってんのに・・・

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:43:29.22
>>877
いや、パソナの中抜き率は99.9%だから良くても数万レベルだな。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:43:52.51
>>876
この危機的状況の打開策でそれは安すぎる

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:44:11.76
日本の大企業は就職氷河期の頃にIT人材をもっと集めるべきだったんだよ
今更遅すぎるw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:44:23.25
ハッカー集団ではなく内部の犯行だろこれ、認識が根本的に間違ってるわポンコツなCIOだな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:44:53.75
経営陣の給料半分にして
その金でエンジニア招致した方が良いんじゃねぇの

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:45:09.73
氷河期の子達あんま使えないのよ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:45:11.90
>>764
手取り額って言うけど課税は来年以降じゃん

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:45:27.88
>>883
全員逮捕されて有罪刑だから救えない

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:45:37.52
桁が2つ足りない

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:45:56.13
パソナは批判が多いがここは派遣の中でも大企業案件が多くて待遇は良いぞ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:46:38.45
おそらく全公開が近いんだろうな
焦っているのが良くわかる

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:46:44.71
>>885
そんな事日本の経営陣は絶対しないよ。
何故なら無責任世代だからな。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:46:55.86
BLTサンドの🍞何にするか聞いたら最終学歴叫びながらキレて奇声上げそう

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:46:57.03
>>883
バブル世代が余ってたからな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:47:19.35
有料サービス退会出来ないの何とかしてくれマジで

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:47:53.26
>>895
請求来るの?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:47:58.17
>>895
しっかり引き落としはされてんの?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:48:08.84
役に立たない嘘つきの使えない奴がいっぱい応募してきそう・・

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:48:10.00
パソコン大先生のお前らやれば
スキルあれば迷わず応募するけどな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:49:23.46
300万でできることはここまです

とかいう強者が来るんじゃね?w

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:49:44.36
こんな情報をべらべらとマスコミに流してしまうX氏を雇わなかったのは正解では?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:49:52.50
>>883
氷河期、とかは関係無くて
ずっと昔からで

一方で、
仮にオードリー・タンみたいな人が居ても、潰されて

この話をすると、、、
堀江貴文(ライブドア)な話を言い出しはじめて

収拾がつかなくなる

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:50:35.31
>>901
ヨカッタ、ですね

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:51:19.33
倒産はよ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:51:41.97
実際問題セキュリティじゃないんだよな
オープンシステムでセキュリティは本気で狙われたらどんなに金かけても運次第だから
問題は、バックアップやバックアップシステム、復旧手順が無いことだろ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:51:50.47
>>896-897
もちろん引き落とされるよ
後日返すとは言ってるけど必ず現金で返すとは明言してない

ニコニコポイントで返すとか引き落とした月の分だけ無料
とかいう糞対応があると思ってる

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:52:06.97
>>898
スカウトであって募集じゃないから来て欲しい人のところにしかオファーは来ないよ
ぶっちゃけ>>1のX氏の情報が確かならX氏は特定されてるから二度とオファーが来ることはないだろうね

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:52:49.68
>>10
案件契約で5000万位取ったっていい規模だろこんなぐちゃぐちゃ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:53:23.56
>>1
いやさ金払うからそうなるんよ

テロに屈した組織・国はますますテロが流れてくるっていうのは歴史が証明しているだろ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:53:25.36
月300万ならチェレンジャーがでてくるだろうな。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:54:38.06
5chはスクリプトを退治できなくても、呑気なもんだぜ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:55:07.10
>>1

確かに金額は魅力的ですが、ハッカーからどんな攻撃を受けているのかなど状況がまったくわからないまま、とにかく来てくれといわれても、返事のしようがないですよね



呆れたw

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:56:14.45
>>911
ニコニコが渋り始めたら
急に5chへの攻撃が再開したから
なんか関係あるやろうね

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:57:27.89
>>910
年に800しか出さないのが月300提示なら半年分の仕事を1月でヤレって事だろうな

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:58:20.73
>>883
団塊世代は虐める事しかできないからな

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:58:23.98
>>10
それな
例えば強固なシステム作ったら洋梨なので解雇もあり得ると思うと
月収300万、短期間でセキュアなシステム(攻撃検知&パーフェクトガード)構築したら、毎月500万保証とかなら行くけどな

ちな俺セキュスペ保持、ハッカー集団にハックしてるw

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2024/07/11(木) 22:58:41.57
そもそも無理難題を押し付けられている状態だからな

20年近く前のシステムを上書きアプデの連続で凌いできたから
一から順番に入れる度に動作チェックやセキュリティチェックなど一連の確認を通して
OKと判断してからやっと次のシステムを入れる状態になるという
知人SE曰く、ウンコの上にウンコを重ねるような作業らしい

一番の問題は、エラーが発生しても当時のエンジニアが居ないので、全ての判断を各々でしないといけない
他人が作ったシステムを再構築するのはマジで地獄だよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード