facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • @おっさん友の会 ★
  • 2024/07/11(木) 19:54:45.55
出版大手KADOKAWAの情報漏洩問題は、日増しに深刻さを増しているーー。

 ことの発端は、6月22日にウェブニュースメディア「NewsPicks」が報じた「【極秘文書】ハッカーが要求する『身代金』の全容」と題する記事だ。

「同記事は、KADOKAWAがランサムウェアによる攻撃を受けていることを報じました。ランサムウェアとは、感染したコンピュータをロックしたり、ファイルを暗号化することによって使用不能にし、『データを戻してほしければカネを出せ』と“身代金”を要求するものです。記事によると、すでに取締役のひとりは、取締役会の決議なしでハッカー側に要求されたお金を送金していたそうです。記事が事実であれば、一部の役員はハッカー側の脅しに屈したということになりますね」(社会部記者)

ニコニコ動画で配信をおこなう“ニコ生主”でもあるITジャーナリストの井上トシユキ氏はこう明かす。



「ニコ生が止まった6月8日に、KADOKAWAからは『7月いっぱいまでは(復旧が)できない』と説明がありました。運営側は、攻撃の経路や情報漏洩の可能性とその範囲を特定したうえ、システム内にマルウェアが残ってないかを確認する必要があるでしょう。拙速な運用再開はできないという判断だったのだと思います」

 だが、結果的に被害は甚大だったようだ。7月10日にKADOKAWAが発表したリリースによると、

サイバー攻撃を行ったとされる組織が、株式会社ドワンゴ(KADOKAWAの子会社)が保有する情報の一部を漏洩させたとする旨の主張があり、その情報を公開しました。当該情報には社内外の一部個人情報や契約書情報などが含まれており》

 と、ハッカーがネット上にKADOKAWAの保有する個人情報を公開したことを明かしている。井上氏が、壮絶な攻防の裏側を語る。

同社の夏野剛社長は6月18日の株主総会で「250人体制で復旧に全力を尽くしている」と陳謝したが、実際には復旧に向けてシステムエンジニアをかき集めるところからスタートしているようだ。



「KADOKAWAが今、人をかき集めて何とか復旧させようとしているのは事実でしょう。7月3日には、同社のインフラ開発・運用業務を担う子会社・KADOKAWA Connectedが、セキュリティエンジニアを求人サイトで募集していたことがわかり、話題になりました。同求人によると、年間報酬は800万円。ネット上では『安すぎる』と批判の声もあがりました」(前出・社会部記者)

一方、まったく違う条件で「スカウトされた」と語るエンジニアもいる。セキュリティの専門家であるX氏は、幹部からこんな提案を受けたのだという。



「月額報酬を300万円払うから来てくれないか、ということでした。確かに金額は魅力的ですが、ハッカーからどんな攻撃を受けているのかなど状況がまったくわからないまま、とにかく来てくれといわれても、返事のしようがないですよね。丁重にお断りをしました」(X氏)


続きはSMART Flash 2024.07.11 13:12
https://smart-flash.jp/sociopolitics/294690/1/1/

※関連スレ
KADOKAWAグループ、セキュリティエンジニア募集中 最大年収800万円 「0→1を経験」★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720052465/

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:36:45.57
このシステム作った奴以外に復旧とか無理だからそいつに頼むか諦めて1から作り直すかしかないよ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:36:49.99
蘇る金狼みたいなやつが内部に入り込んできたら…
あれは角川映画だったっけなw

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:04.54
topcoderやkaggleで有名になるとすごい高給で採用されるらしいが

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:05.25
何か大昔の佐川急便状態になってないか?
あっちも月収100万とかキチガイじみてたが労務環境も過酷だった

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:07.42
やっすww

カレーは高いケド(笑)

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:08.19
どちらかというと、こういうエンジニアリングマネージャのようなポジション金よりも
雇い人の信頼が大事ね。上からのフォローとかバックアップとか状況が事前にある程度
予想できて納得できないとリスクデカすぎて来てもらえない

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:13.13
反日ペテンクソ土人が日本を乗っ取ろうとして近寄ってきてます
見かけたら絶対に会話しないでください
間違っても相手にしないでください

絶対に雇用したりしないでください

ここまで見た
  • 683
  • 警備員[Lv.9]
  • 2024/07/11(木) 21:37:18.52
>>663
少人数の場合は内部的な造反によるハッカーを装った犯行の
可能性もあるけど流石に一人というのはないんじゃないの?

多分、情報収集役の人や金の受け渡しなんかでもそれなりに専門的な
知識を有した人が絶対に絡んでますね。

ロシアという国はあれでも、ロシア人には素晴らしく優秀な人は
少なからずいるから舐めちゃいけないね。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:49.09
ロシアンハカー二は5億 セキュリティエンジニア 月300万で何とか おい

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:37:57.80
いくら反省して心を入れ替えても
知能指数が上がるわけじゃないから
管理パス「2525」で玉砕する流れだわな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:39:23.72
サラリーマンでも年収が1500万円を超えると確定申告が必要
流石に確定申告不要レベルまでに抑えられなかったか

ここまで見た
  • 687
  • 警備員[Lv.7][新芽]
  • 2024/07/11(木) 21:39:28.42
>>659
外注で引き受けれる技術あっても大規模に運営していけるか?は話が別だから、自社で動画サイト作るとは限らんだろ。
むしろニコニコの動画サイトを自社は一から作り上げましたって実積で売り出した方が確実に儲かるんじゃないか?

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:39:44.32
そうか、分かった
以前、日本政府が国内のセキュリティに関する技術者を政務次官クラスの待遇で迎えるから誰か来てって募集したところ、誰もこなかったから
スカウトするためにKADOKAWAと協力して技術者を選別しようとしてるんだ

つまり自作自演だ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:39:46.20
>>632
よしあし別にしてある意味そのほうが安心かもよ
米国鯖に手出したら管轄米国だし

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:40:03.55
kadokawaはババ引いたな

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:40:05.36
考えられる悪い可能性は近いの未来

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:40:08.22
30年前でも25歳高卒プログラマーでフリーで月50万だったわ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:40:10.71
犯罪者ってリスクとリターン考えてやるから角川グループの全データを閲覧出来るような権限与えたら売るやついると思うんだよね

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:40:24.31
>>669
長年扱っててスパゲッティコードにもなってるだろうし
もう最初から作り直した方が早かったりして

技術者募集てずっと維持出来る技術者がいない、引き継ぎされてないって事だよね?きっと

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:40:44.97
>>676
この手のエンジニアが5~6年かけてチマチマと修正してきたシステムのノウハウは
やっぱり5~6年かかるのよ

初期から関わってきた凄腕エンジニアいれば要求項目揃ってれば爆速で再構築いけるけど

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:41:11.69
川上は何やってるの?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:42:36.27
>>687
スケールアウトは今どきノウハウたんまりあるので
さわりでも試したことがあるエンジニアなら割と苦にならん

初期コストだけ私財の投資が必要なだけ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:42:49.51
何もかも分からないから状況の説明しようがないやろ
最初から雇っとけって話だよな

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:43:06.19
中国人雇ってしまい本末転倒しそう

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:43:11.66
日本人の預貯金2000兆円をサイバー攻撃的で

中国や北朝鮮に盗ませたい自公政権は

サイバー攻撃対策をやりません!

ここまで見た
  • 701
  • 警備員[Lv.7][新芽]
  • 2024/07/11(木) 21:43:26.15
>>693
それで主張したら何もできないんじゃいかね。
権限制限しても買収されるかもってのは複数人で承認だろうが、主張としちゃできちゃうし。
そこら辺はあり得るとして被害の広がりを抑制するように隔離しても、買収されるかも?でやればなんでもありになるよ。

ここまで見た
  • 702
  • 警備員[Lv.11][芽]
  • 2024/07/11(木) 21:44:31.19
>>669
セキュリティーのためにシステム構成全部を知らなきゃいけないシステムは腐ってるだろ
守る部分を限定してないならすでにセキュリティーもクソもない

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:44:47.60
俺セキュリティエンジニアだけど、kadokawaみたいなると精神的に命に係わるだろうなと思ってそうならないように日々努力しているのに、なっちゃってから来てくれ言われてもぜってー嫌だ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:44:51.11
そもそもランサムってPCが使えない状態で身代金はらえの画面だけでログインできないんでしょ

ニコニコは今何とかとってあった動画ファイルだけでニコニコ自体停止、1から作り直すどころか0からでしょ
ハカーと和解できないないなら数十年前のニコニコ作成からやり直しやろ

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:44:59.40
>>700
個人情報漏らしても逮捕者なし制裁なしと言うデジタル無法国家だからな

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:45:10.68
>>669
高いカネ?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:45:34.04
チャラ男とチャラ子みたいなどーしよーもない低知能社員が必ずいるわけで
そいつらがいるかぎり 「防御力:0」 なんよね

どんなに優秀な鯖缶を雇っても
チャラ男とチャラ子がドア開けちゃうんよ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:46:15.36
もう陰陽師を募集して現実逃避したほうがいいんじゃ?

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:46:45.83
エンジニア雇うのはいいけど
同時に後任に教え込まないとフリーランスがいなくなったとたんどうしようもなくなるから気をつけろよな

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:46:56.46
ハッカーやる方が儲かるじゃん

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:46:59.93
優れた人が来たから、任せたら実はハッカーでめちゃくちゃにされたとかありそうだからな。
興信所を使って過去のこと調べないといけないね。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:47:02.66
安すぎ
成功報酬十億でしょ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:47:15.84
>>621
謎理論

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:47:49.40
履歴書お漏らしする会社に応募するやついるの?

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:48:02.45
どうせ侵入経路は役員のノートパソコンでしょどんな立派なシステム作っても次もそこから簡単に入られるよ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:48:17.56
>>1
まだまだ安いな
社長より安いんじゃない?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:48:20.50
>>710
外国
レッドチーム(非ブルーチーム)

ここまで見た
  • 718
  • 警備員[Lv.8][新芽]
  • 2024/07/11(木) 21:48:23.85
>>697
ニコニコの初期と賑わいのきっかけがすでに過去の物だから、今さらニコニコと同じシステムで動画サイト作っても利益出せないんじゃないかね。
KADOKAWAってグループなど、他の陣営に入ることで連携した運営ができるならともかく。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:48:32.45
そもそも誰しも金のために働いてやってるという事を見て見ぬふりしてもどうしようもない
信頼<金になる不安があるのは経営陣のこれまでの歴史のせいでしょ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:48:38.98
>>1
さあ皆さん!ここで擁護信者(漏洩でバレた角川ドワンゴ5ch工作を含むw)とやりあおう!

ニコニコ動画本スレッド Part810
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1720693541/

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:48:55.22
年収500万で募集してなかったか🤔
それを月額300万とか絶対裏があるだろ🤣

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:49:09.71
今いるエンジニアはいくらなん

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:50:15.66
最大年800万から随分上がりましたな

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:51:14.09
>>720
>>720

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:51:29.04
>>721
1,『やってます!!』アピールの、とにかく人数集め
2,「この人なら!!」(任せたい)な1本釣り

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2024/07/11(木) 21:51:40.97
おそらく初期のニコニコ作った奴なんてもういないし中身はグチャグチャ手が着けられないのを騙し騙し運用してきたんだろ
んでそこを突かれたんだろ
勿論内部情報に詳しい奴が協力してると思う

一度全部壊して新しいの作らないと無理だろ

なぁこれが真実だろ?中の人っと

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード