-
- 1
- お断り ★
- 2024/07/11(木) 11:08:55.19
-
The left-wing French coalition hoping to introduce 90% tax on rich
Multiple parties are jockeying for position in the aftermath of France's seismic snap election. The leftist New Popular Front (NPF) insists its ideas should be implemented.
富裕層に90%の課税をしたいフランス左派連合
激震のフランス統一選挙を受け複数の政党がしのぎを削っている。左派の新人民戦線(NPF)は、
自分たちの考えを実行に移すべきだと主張している。
新人民戦線(NPF)は現在議会で最大のグループとなっており、新たな富裕税やガソリン価格統制を含む自分たちのアイデアを実行するよう首相に要求している。
左派連合は先のフランス選挙で最多議席を獲得しているが下院の過半数に必要な289議席には届いていない。
NPFの要求は、最低賃金の引き上げ、生活必需品、電気、ガス、ガソリンの価格を統制すること、
定年を60歳に引き下げること、年間所得が40万ユーロ(33万7954ポンド)(約7000万円)以上の場合、90%の課税を行うこと
詳細はソース 2024/7/9 ソース英語 スカイニュース
https://news.sky.com/story/the-left-wing-french-coalition-hoping-to-raise-minimum-wage-and-slap-price-controls-on-petrol-13175395
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720650080/
-
- 691
- 2024/07/11(木) 13:14:34.76
-
この税率を全世界で適用可能でない限り
海外に逃げられるだけだよなぁ
-
- 692
- 2024/07/11(木) 13:14:54.04
-
>>679
それは資本主義のルールではなく
資本主義の負け組が勝手に言ってるだけだよw
-
- 693
- 2024/07/11(木) 13:15:03.53
-
>>682
中国みたいになってきたよ
-
- 694
- 警備員[Lv.7][新芽]
- 2024/07/11(木) 13:15:03.78
-
国は金勝手に持っていきやがって
クソが、て感じも少しはあるけど
国の徴税に使うからその国の通貨に価値がある、
みたいな所もあるから難しい所
-
- 695
- 2024/07/11(木) 13:15:05.52
-
そもそも
税制だけで富裕層が移動するなら
税制の有利な国にすべての富裕層が集中するはず
そうはなっていない
税制が居住地選好の優先ではない
-
- 696
- 2024/07/11(木) 13:15:12.48
-
>>575
通貨安で発展した国は無い。
通貨安でどん底ジリ貧に陥った国は沢山ある
-
- 697
- 2024/07/11(木) 13:15:19.81
-
人や資本の国際間の移動が難しかった時代ならどんな税制も国はやり放題だったが、そうではなくなった時代には機能しない制度だよ
だから世界中で廃止されていったタイプの税制をまたやろうとしてるのがこれ
-
- 698
- 2024/07/11(木) 13:15:51.05
-
フランスは終わったな
-
- 699
- 2024/07/11(木) 13:15:51.45
-
>>663
バランスシートを見ればわかるけど投資家がもらってる利金や配当っていうのはごく一部だからね
それを 労働者の賃金に全て回したとしてもほとんど賃金は増えない
人件費という経費は今でもそれだけ膨大だということ。
そして株価が上がってどうこうという話は
金持ってるやつ、つまり投資家であり資本家がポケモンカードをトレード売り買いして価格を釣り上げてるのと同じだから労働者の賃金とは関係がない。
ただし所得や資産の格差には少なからず、いや大きく影響があるがね
-
- 700
- 2024/07/11(木) 13:15:59.14
-
>>690
本当新自由主義者同士で建国すりゃいいのになw
竹中でも国王にしてw
-
- 701
- 2024/07/11(木) 13:16:51.55
-
>>680
日本は間接制民主主義だから民意が反映されにくいのよ
自民党の人が言ってたろ?「国のリーダーを決めるのは国民ではなく代議士」だとw
-
- 702
- 2024/07/11(木) 13:16:58.17
-
>>681
「一生懸命働いてる人」じゃなくて
「自分ではリスクをとらず誰かのとったリスクに丸乗りして言うこと聞いてるだけの人」じゃないの
-
- 703
- 2024/07/11(木) 13:17:45.59
-
>>692
中国人みたいだな
儲けたら何やっても良いと思ってる?
-
- 704
- 2024/07/11(木) 13:17:47.83
-
9割とれとまではいかなくても累進課税の税額はもっと上げるべきだよ
法人税も上げていい
日本でも富裕層と貧困層が増えていて中間層が減って行ってるから同じ状況だ
一部の人間が必要以上に富を吸い上げてる構図はただしたほうがいい
-
- 705
- 2024/07/11(木) 13:17:59.74
-
>>674
そんなの富裕層は持ってないだろうね。
ただ金に困ったフランスという国がどっかから金を作るのに
中国とかの共産圏を利用するかもしれんよな
ただまあ中国も今はあまり景気がよろしくないんだけどね。
俺が持ってる金融ポートフォリオでも中国投資分だけがマイナスだわ
-
- 706
- 2024/07/11(木) 13:18:16.99
-
マリーヌ・ルペンが党首を務める国民連合は極右と呼ばれてマスコミは叩きまくっているが、フランスでは国民の支持が1強の人気となっている
それを何としても止めるために、クソみたいな左翼政党が集結して議席を得て勝った勝ったと勝ち誇っているが、実際の得票率では極右と呼ばれる国民連合がトップのまま
反グローバリズムを掲げる国民連合に引きずられるように、左派連合も巨大資本家や富裕層優遇と国民の奴隷化にNOを言わないと支持を集められない状況だ
つまり、欧州各国でユダヤの力は完全に落ちてしまった
これは200年続いたユダヤ国際金融資本の世界支配が終焉を迎えつつあるというのは、教科書にも載るような歴史的な大転換と言える
-
- 707
- 警備員[Lv.6][新芽]
- 2024/07/11(木) 13:18:18.99
-
岸田「ほなワシらももうちょい税金あげるか」
-
- 708
- 2024/07/11(木) 13:18:32.40
-
日本は自民党でよかった
都知事選も小池が勝ったし安泰
-
- 709
- 2024/07/11(木) 13:18:45.92
-
一般的には雇用と昇給をしろっていうのが最初の願いであるべき
そしてその願いをかなえる方策として日本が成長する政策をかんがえるべき
この論理の中に分配の強化をするとみんなが幸せになれるという要素はない
分配の強化がなぜ幸せにつながるのかとても不思議に感じる
それよりも自分たちがより割のいい仕事を得られることの方が大切でしょ?
-
- 710
- 2024/07/11(木) 13:19:05.36
-
>>701
ん?つまり「経営者や富裕層が自分達を頂点に据えた独裁国家」は必要ないわけだねw
-
- 711
- 2024/07/11(木) 13:19:15.69
-
つーか金を回すなら海外投資に重課税するべきだと思うけどね
国内にとっては死金じゃん
逆に国内で使うならいくら儲けても問題なかろう
-
- 712
- 2024/07/11(木) 13:19:26.02
-
>>700
Googleが「人工島を作って企業中心の独立国家にする」とか息巻いてたけど結局音沙汰無しで終わったなw
Googleですら不可能なんだから、つまりはそういう事
-
- 714
- 2024/07/11(木) 13:19:45.25
-
>>706
フランスだけなんか話題になってるけど
同じくイギリスも労働党が大勝利したからな
さすがにここまでインフレして大多数が苦しくなれば文句もでるだろ
-
- 715
- 2024/07/11(木) 13:19:57.39
-
大多数の国民は恵まれた才能と運を必死の努力で活かして稼いだのなら
豊かな暮らしをする権利があるって考え方だよ
金持ち=悪なのだから幾らでも搾取して底辺層にバラ撒けなんて考えは少数派
真っ当な理由で働けないの以外は働いて何とかしろってのが平均的な考えだよ
-
- 716
- 2024/07/11(木) 13:19:59.91
-
海外投資に重課税なんてしたら、真っ先に死ぬのが年金
運用の半分海外なので
-
- 717
- 2024/07/11(木) 13:20:15.81
-
>>711
視点の相違だな
外貨を稼いで来てくれるという見方もできる
-
- 718
- 2024/07/11(木) 13:20:56.18
-
>>1
フランスに住んでエラソーにしている奴からも税金搾り取ってね。
-
- 719
- 2024/07/11(木) 13:20:56.34
-
>>703
中国人てむしろすぐ暴動起こすし
儲けられなかったら何やっても良いと思ってる方に近いのでは
-
- 720
- 2024/07/11(木) 13:21:17.62
-
>>620
俺のこれがこのスレ全部論破したな
訳分からん反論に比べて非常にわかり易く現実的
-
- 721
- 2024/07/11(木) 13:21:24.33
-
>>710
そりゃ国民からすれば関係ない話だからな
経営者や富裕層がゴネてるだけ
-
- 722
- 2024/07/11(木) 13:21:38.33
-
左翼やべーなw
プロ野球選手とかの人生設計が詰むぞ
-
- 723
- 警備員[Lv.7][新芽]
- 2024/07/11(木) 13:21:43.76
-
>>682
まあ金ってすごい客観的な指標ではあるんだよね
誰が使っても基本同じ金使えば同じものが手に入る
あまり自分の中に基準がない、
または主観的な基準で判断したくない人は
金を基準にしようってなるのかもな
-
- 724
- 2024/07/11(木) 13:21:51.59
-
>>709
一つ勘違いしてるけど昔は金を稼ぐのは実業ありきで経営者が儲ける=雇用が生まれるという理論が成立してた
しかし今は実業じゃなくても儲けられるし労働者一人あたりの利益率も上がってる
いうほど金持ちは社会貢献してない人が多いのが現代だぞ
-
- 725
- 2024/07/11(木) 13:22:14.10
-
>>717
いくら稼いできたとこで
お前にはまったく恩恵は無いよwww
-
- 726
- 2024/07/11(木) 13:22:35.17
-
経営者や企業富裕層が逃げるような税制やったらどうなるか、何回失敗しても学ばない連中がいるだけ
-
- 728
- 2024/07/11(木) 13:22:55.35
-
>>696
これまでは企業の利益を増やせない円高とデフレが賃上げできない理由だと考えられ、「先に円安にしてインフレを起こせば、企業が儲かり株価が上がって雇用が増えるから、後で賃金も上昇する」などと言われてきました。
最近は、「生産性が低い(給料が低い)中小企業が問題だ」という指摘や、「解雇の規制を改めて雇用の流れを動かそう」という指摘があるようです。
これは、円高とデフレの次の「賃上げできない理由」を考える時が来たという事ではないか。
-
- 729
- 2024/07/11(木) 13:22:58.67
-
>>725
俺自身外貨で稼いでるよ
-
- 730
- 2024/07/11(木) 13:23:07.29
-
いや90%てw
-
- 731
- 2024/07/11(木) 13:23:24.92
-
来たな
共産主義
-
- 732
- 2024/07/11(木) 13:23:35.94
-
そこまでしてフランスに住みたいか
-
- 733
- 2024/07/11(木) 13:24:15.09
-
>>731
共産主義は共産党が収奪する制度
今の日本やフランスは富裕層が収奪する制度
どっちもダメだろ
-
- 734
- 2024/07/11(木) 13:24:26.89
-
>>396
ナニ、国籍が取れてパスポートさえ貰えれば後は世界中を移動していれば良いんだよ
一年の半部以上住んでたら税金を取られるが3ヶ月ごとに移動すれば良いんだし
豪華客船に住み着いてる金持ちも居るそうだしw
-
- 735
- 2024/07/11(木) 13:24:29.90
-
成長に関しては国内だけにその主因を求めるよりも海外とのかかわりも同時並行で考慮しないと答えがでないよね
-
- 736
- 2024/07/11(木) 13:24:41.83
-
そんな税率が通ったら余裕がある連中はモナコ辺りに逃げるよな。
-
- 737
- 2024/07/11(木) 13:25:06.75
-
むしろ減らすべきは累進課税率と企業の儲けへの課税
稼げば実入りが増えるって実感を作ることが成長への意欲を生むのだよ
逆に減らすべきは働かない連中へのバラマキ給付
働かなくても何とかなるって悪い意味で安心感が彼らから労働や自立への意欲を奪ってるのだから
真っ当な理由があって働けないなら仕方がないが
それ以外の底辺層は働く以外に選択肢が無い状態にするのが正解だよ
-
- 738
- 2024/07/11(木) 13:25:40.55
-
>>717
短いスパンで回収できるならそうだが違うじゃん
あと外貨立国なんて不可能では?
一つの国の行き過ぎた外貨獲得を他国が許すわけがない
-
- 739
- 2024/07/11(木) 13:25:54.30
-
富裕層が逃げて国民総貧乏
-
- 740
- 2024/07/11(木) 13:25:57.85
-
7000万はちとハードル低いよね。向こうの物価だと経営者じゃなくてエリートリーマンでもいるレベル
-
- 741
- 2024/07/11(木) 13:26:40.61
-
>>715
年収7000万以上を努力で稼いでる人なんて稀で、ほとんどは生まれ持っての資産を転がしてるような人間
ガンガン取っていい
-
- 742
- 2024/07/11(木) 13:26:52.39
-
日本のデフレは2000年あたりから2012年あたりまでだが、
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/21/backdata/column01-03-1.html
日本の賃金はインフレだった91年辺りから名目実質ともに横ばいで殆ど変わらない
インフレのころから停滞してたのがデフレでも停滞してただけで、その後インフレになっても当たり前のように停滞している
インフレ率がより上がると名目では上がりやすくなるだろうが、実質はマイナスが続いているように、
仮にインフレ率が上がって名目が増えても、実質は上がらずイタリアのようになるだけだろう
このページを共有する
おすすめワード