-
- 1
- PARADISE ★
- 2024/07/11(木) 10:51:15.34
-
楽しいはずの給食を “苦痛” に感じている子どもたちがいます。給食が原因で「学校に行きたくない」と不登校につながるケースさえあるといいます。給食や食事の時間を豊かで幸せな時間にするために、どのような対応や心がけが必要なのでしょうか。
【写真を見る】「給食が怖い!」学校に行けない子ども “1学級に4人が苦手意識”の調査結果も…“食べられない理由” わかって!
■4限目が終わるころは、ペコペコのはずが…
「キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン」
授業終了のチャイムとともに待ちに待った給食の時間がやってくる!そう心待ちにしている子どもたちの一方で、苦痛を伴う時間になっている子どももいます。
富山市に住むゆかちゃん。この春、学校生活に期待を膨らませ、ピカピカのランドセルを背負って小学校に通い始めた1年生の女の子です。
しかし、入学してから数週間たったある日。ゆかちゃんは、母親にこう訴えました。
ゆかちゃん:「学校に行きたくない」
母親が心配して、理由を聞くと…。
ゆかちゃん:「給食の時間が怖い」
ゆかちゃんの学校に行きたくない理由は『給食』でした。
母親は、娘がもともと食が細い子であり給食の時間がどうなるか心配していたといいます。
ゆかちゃんの母親:「食べられなかったら食べなくてもいいんだよ。無理しないでいいからね」
■給食が苦手な子どもに “完食” は強制していないが…
近年は「学校給食を無理に食べさせない」という指導に変わりつつあります。
文部科学省も「食に関する指導の手引」の中で「達成感や自信につながるよう、まずは苦手な食品の匂いをかぐだけ、ごく少量を食べてみるなど、偏食の原因を軽減するための取り組みを段階的に行います。学級担任や栄養教諭は、児童生徒の努力を認め偏食改善への意欲をもてるよう留意します」と記載されています。
ゆかちゃんの通う学校でも、配膳された量が多いと感じたり、食べられない食材があったりする子どもは、自分が食べられる量に調整することができます。
食べられる量を大切にし、学校側も “完食” を強制しているわけではありませんが…。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e08f7eb06aa4d67f83387884ecc03c09a7229a1
-
- 600
- 2024/07/11(木) 15:07:09.67
-
実は生徒たちはな、実家の弁当(母親の手作り?)持参だと文句は言わないし、多分ほとんど食べ残しはしない。
だから給食は便利なんだけど、残飯率高めだからecoではないんだよな。
-
- 601
- 2024/07/11(木) 15:07:41.35
-
まんじゅう怖い
-
- 602
- 2024/07/11(木) 15:08:54.23
-
個人差はあるから、仕方ないんだろな。
給食が苦痛なら食べないか、少なくしてもらうとかの措置は?
特別扱いはイジメの原意になる?
アレルギーの子がいるんだから、少食用が用意されるか、別室で食べさせてもいいだろ。
給食如きで学校へ行きたくないとか不幸だ。
-
- 603
- 2024/07/11(木) 15:09:02.97
-
>>596
ただ残飯処理させられてるだけだってことに気づけよ
-
- 604
- 2024/07/11(木) 15:09:21.79
-
>>599
まるでマンガみたいな話しだね?w
そんな事は実際にはなかったよw
こちらの給食のパンは地元のパン・菓子屋が作るから、何というか不味くはなかったな。残す子もパンはほとんど残さなかったしなあ…
-
- 605
- 2024/07/11(木) 15:09:50.71
-
>>594
旨味も含めて美味い物は基本濃いんだよ、塩分だけの話じゃない
外食店はそれを利用してリピートさせてる
オーガニックな旨味も味の素も同じ
-
- 606
- 2024/07/11(木) 15:09:56.47
-
饅頭怖い
-
- 607
- 2024/07/11(木) 15:10:59.14
-
>>598
君の舌がおかしい
俺は悪いが食い物には贅沢なレベルで美味いものを食わされてきた
少なくとも病院食は給食の様な残飯処理では無いし味付けも薄味だが普通に美味い
給食の様な残飯処理飯と同列に扱うな
-
- 608
- 2024/07/11(木) 15:12:46.88
-
>>583
牛乳は時々全く甘さがなかったなあ
あれ腐りかけだよな
-
- 609
- 2024/07/11(木) 15:13:00.73
-
>>599
家で食べるため紙にくるみカバンに入れ、二、三日忘れて取り出したらカピカピでペッチャンコのパンが出てきたことはある。
-
- 610
- 2024/07/11(木) 15:13:08.52
-
>>602
温食を少なくよそってもらうとかなあ。
俺の場合は、隣の席の女の子が毎回デザートのプリンとかヨーグルトをくれるんだよw
あの子は今にしても不思議な子。
それをかぎつけたクラスメイトがずるいずるい言ってて、たまに別の子にもあげてたけど、俺を何故か優先してくれた謎。
特別に俺が好きという訳ではなかったらしいが。
-
- 611
- 2024/07/11(木) 15:13:51.99
-
金払えば食わなくていいじゃん
-
- 612
- 2024/07/11(木) 15:14:11.35
-
中流を減らして貧困層を増やしてでも少数の富裕層を増やそうとしてる自民には期待するの無理
-
- 613
- 2024/07/11(木) 15:14:19.73
-
>>173
それとは話が違うとおもいます
-
- 614
- 2024/07/11(木) 15:14:31.80
-
マーガリンがランドセルの中で潰れてた
-
- 615
- 2024/07/11(木) 15:15:11.61
-
その4人の為に他の子供達の栄養が損なわれるって話なの?
-
- 616
- 2024/07/11(木) 15:15:14.59
-
俺たちの頃なんて人数が多かったから、お粗末だったわ
スープとか化学調味料も入ってなくて塩水みたいな味
今の給食はメニューを思い切り子供の嗜好に合わせたり、
何でも至れり尽くせりなのに贅沢言うんじゃねえ
-
- 617
- 2024/07/11(木) 15:16:48.42
-
>>607
病院食は、病院により味に差があるよ。
続けて2つの病院に入院したから分かる。
・一つ目の病院の病院食は、美味いけど見た目やメニューに工夫がない。
・二つ目の病院の病院食は、味は普通だが、見た目やメニューに工夫が見られて楽しかったものだ。
-
- 618
- 2024/07/11(木) 15:18:23.38
-
40年前でも不味かったら残してわ パンなんて毎回残してた
-
- 619
- 2024/07/11(木) 15:18:51.91
-
東京の足立区は給食を美味くしようと大改革し、美味い給食になったらしいな。
少し前に記事を読んだ。
そんな足立区でも給食が怖くて学校へ行けないなんて児童は存在するのかな?
味だけでなく量の問題もあるんだろ。量は調整できるだろ。
-
- 620
- 2024/07/11(木) 15:19:16.78
-
プールの水も汚かったんだろうな
-
- 621
- 2024/07/11(木) 15:19:53.84
-
小学生の頃は背の順で一番前が定位置だったくらいチビガリだったから、給食の量が多くて難儀したな
掃除の時間まで残されてホコリの舞う中食わされたわ
好き嫌いは全くなかったから全体的に量を減らしてくれれば良かっただけなんだが当時はそれも許されなかった
デザートは食べるけど野菜は食べない、なんてのは許可しなくていいと思うけど
-
- 622
- 2024/07/11(木) 15:20:49.02
-
>>617
なるほどね
まあ献立作ってる栄養士も違うし原価も違うしある意味当たり前か
-
- 623
- 2024/07/11(木) 15:21:53.94
-
甘やかし過ぎやろ
-
- 624
- 2024/07/11(木) 15:22:02.22
-
調整できるのに、なんで怖いとか言ってるの?(´・ω・`)
自分はゼリーとかが嫌いで幼稚園のおやつが食べられなくて、みんなが食後のお昼寝に行った後も一人だけ教室に残されて無理に食べさせられてたわ
今はいい世の中になったなぁ
-
- 626
- 2024/07/11(木) 15:23:27.28
-
多様性がどうたら言い始めたらもう給食なんてやってらんないだろ
-
- 627
- 2024/07/11(木) 15:23:49.89
-
少ないとか言ってたパヨクどうすんの
実際は余りまくってる
大量に捨ててる
そっちも報道するべき
SDGsパヨクの好きな言葉だろ
-
- 628
- 2024/07/11(木) 15:24:42.16
-
>>604
固くなってめっちゃカビ生えたのが出てきたりした
当時だらしないガキだったから机のなかゴミだらけだった
-
- 629
- 2024/07/11(木) 15:25:31.36
-
>>625
少なくともお前より美味い野菜を味わってきた
その上でお前は畑できゅうりを盗んで生でかじってみろ
うちの婆様の畑なら一本ぐらい盗んでも許してくれるぞ
なんなら今だとトマトとピーマンと茄子とオクラも一個だけなら盗んでも許してくれるから全部生でかじってこい
-
- 630
- 警備員[Lv.17]
- 2024/07/11(木) 15:28:42.24
-
自然淘汰
-
- 631
- 2024/07/11(木) 15:30:10.00
-
飲食店で勤務してるけど食べ方汚い大学生多いからこうやって増えていくんか
-
- 632
- 2024/07/11(木) 15:32:49.57
-
給食は管理栄養士が決めた独特のメニューだったりするし
パンやごはんも給食用に作られたものだから
単純にうまいまずい言うものではないかな
基本的にはあまりうまいとは思わなかった
パンが最悪
なんだあのパッサパサでモソモソのコッペパンは
これにこれまた謎のジャム付けて食うと
-
- 633
- 警備員[Lv.14]
- 2024/07/11(木) 15:33:32.60
-
このゆかちゃんの話しは作文臭いぞw
家での食事の詳細はないし、給食も先生の態度が嫌とか食い物が家の味と違って嫌とか具体的なところが何もない
ただ怖い!では頭がおかしな子だよ
-
- 634
- 2024/07/11(木) 15:33:34.54
-
>>629
やっぱり、素材の味至上主義の方でしたか
調味料を嫌悪するようなタイプだ?
野菜が生で旨いなら、料理なんて必要ないわけ
味付けを変えればより美味くなるということは、そのままではイマイチだということ
その相対的な優劣をつけられる人間が、味をわかっている人間
君はただ分別がないだけ。分別がないタイプの味音痴だね
-
- 635
- 2024/07/11(木) 15:34:54.81
-
俺も嫌いやったけど
嫌々食べてた
-
- 636
- 2024/07/11(木) 15:37:46.46
-
ふざけるな 農家や調理師、栄養士の皆さんの苦労を知れ
-
- 637
- 2024/07/11(木) 15:38:13.18
-
>>624
あー俺の隣りの席の子と同じかw
-
- 639
- 2024/07/11(木) 15:38:52.02
-
給食の量を少なくすると左翼が日本は貧乏になったとか攻撃するせい
-
- 640
- 2024/07/11(木) 15:39:09.68
-
俺も今だけきゅうりとナス恐怖症
毎日大量に採れて食べきれないよ
もう食べ飽きたよ
-
- 641
- 2024/07/11(木) 15:40:11.86
-
給食だけが唯一の楽しみだったのに
変わったもんだなw
-
- 642
- 2024/07/11(木) 15:40:19.23
-
>>632
作ったパン屋に問題があるのではないか?
俺の地元のパン・菓子屋の作る給食パンは
不味くはなかったよ流石に老舗だけあるし。
地元の顔のような存在だしなあ…
-
- 643
- 2024/07/11(木) 15:40:43.62
-
今なんてなるべく子どもが喜ぶように、色々考えられていたり、いろんな国のメニューがでたり
楽しいみたいだけどね ちらし寿司、クリスマスには何で卒業お祝いは何とかさ
-
- 644
- 2024/07/11(木) 15:42:10.57
-
>>634
てゆーか、和食は基本的に味付けはシンプルなはずw
-
- 645
- 2024/07/11(木) 15:42:41.41
-
>>643
ボルシチだのピロシキだのがあった
どんな味だったか覚えてないけど
-
- 646
- 2024/07/11(木) 15:43:35.47
-
好き嫌いが多いとか食うのが遅い奴とか大人になっても一定数いるよな
そんな奴と一緒に飯食い行ったりするとほんと拷問だわ
-
- 647
- 2024/07/11(木) 15:44:43.47
-
「きょうの献立は何?」「きょう食べられるかな…」
その月の予定献立表はプリントやホームページ等で公表されてるだろ
本当にその親子存在するの?
子供が居た事が無い奴が考えた作文なんじゃ
-
- 648
- 2024/07/11(木) 15:45:11.94
-
給食になると栄養価がどうこうと口をはさむ保護者がいる
中学に上がると弁当だったからパンを買ってるやつは菓子パンばっかりだったわ
-
- 649
- donguri
- 2024/07/11(木) 15:45:46.65
-
こういう子のために給食廃止してお弁当持っていけば?(爆笑)
-
- 650
- 2024/07/11(木) 15:46:49.35
-
>>644
刺身にしても、醤油をつけるよな
この手の輩は、何もつけないでも旨いだろとか言い出すのよ
醤油をつけたほうが旨いのに、それがわからないのよ
マヨネーズとかも絶対つけないタイプだわ。間違いない
このページを共有する
おすすめワード