-
- 1
- Ikhtiandr ★
- 2024/07/11(木) 08:45:12.79
-
10日のニューヨークの金融市場では、FRB=連邦準備制度理事会が9月にも利下げに踏み切るとの観測が広がったことを背景に、ハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数と主要な500社の株価で算出する「S&P500」の株価指数がそれぞれ最高値を更新しました。
一方、円相場は1ドル=161円台後半まで円安が進みました。
10日のニューヨーク株式市場では、FRBのパウエル議長がこの日の議会下院の証言でインフレ率が低下しているという認識を示したことからFRBが9月にも利下げに踏み切るとの観測が広がりました。
このため、景気の先行きへの期待からハイテク関連の銘柄などに買い注文が出てナスダックの株価指数とS&P500の株価指数がいずれも上昇し、それぞれ最高値を更新しました。
ナスダックの株価指数とS&P500の株価指数が上昇するのはいずれも7営業日連続です。
一方、ニューヨーク外国為替市場ではじりじりと円安が進み、円相場は一時、1ドル=161円台後半まで値下がりしました。
市場関係者は「FRBが早期に利下げするとの観測が広がっているにもかかわらず、日米の金利差が開いた状況が当面、続くとの見方から円安には歯止めがかかっていない。投資家の間では11日に発表されるアメリカの消費者物価指数に関心が集まっている」と話しています。
NHK NEWS WEB 2024年7月11日 8時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240711/k10014508481000.html
-
- 84
- 2024/07/11(木) 10:14:20.05
-
NISAっていつ現金に変えるべきなんだろう
-
- 85
- 2024/07/11(木) 10:14:25.86
-
>>81
数年前のテスラと今のエヌビディアは靴磨きの話が出ても上がり続けたという有り様
-
- 86
- 2024/07/11(木) 10:14:35.20
-
>>75
長期投資で考えると為替の影響は大したことないよ
-
- 87
- 警備員[Lv.7][新芽]
- 2024/07/11(木) 10:15:07.21
-
>>7
オルカンと日経やってるが日経がごゃくてした
-
- 88
- 2024/07/11(木) 10:15:22.86
-
>>84
老後
-
- 89
- 2024/07/11(木) 10:15:25.34
-
>>81
むしろこのエピソードを例に出して庶民に一生靴磨きさせるための方便だからな
-
- 90
- 2024/07/11(木) 10:15:31.84
-
昇竜拳昇竜拳昇竜拳昇竜拳昇竜拳…
-
- 91
- 警備員[Lv.7][新芽]
- 2024/07/11(木) 10:15:49.53
-
今晩のCPI次第
-
- 92
- 2024/07/11(木) 10:16:08.57
-
俺はSOX買ってるわ
-
- 93
- 2024/07/11(木) 10:18:30.76
-
NISAは罠
-
- 94
- 2024/07/11(木) 10:18:40.89
-
>>51
この調子なら今すぐ残りを一括するだけでも年末に一括した奴に勝てるんじゃねw
-
- 95
- 2024/07/11(木) 10:18:47.52
-
こんなに簡単で良いのかと思うけど、毎月3万で今3年目。
プラス47パーってなってるんだけど。
まぁそのうち大きく下げるよな。
ちなみに持ってる個別株は軒並み塩漬け確定というw
まぁ才能はないってこと。
-
- 96
- 2024/07/11(木) 10:20:20.34
-
天井だ暴落だ鴨だって当たるまで言い続ければいつかは当たるだろうけどさ…
-
- 97
- 2024/07/11(木) 10:21:32.98
-
まだまだあがるよぉも一緒だけどなw
まーまだまだ通過点だバスに乗り遅れるな
-
- 98
- 2024/07/11(木) 10:21:51.84
-
>>93
株はやってもいいと思うがNISAは嵌め込みだからな
-
- 99
- 2024/07/11(木) 10:23:13.94
-
年末に一括じゃなくて年末まで積み立てに勝てる。だな。うん
年初も上がりすぎじゃねやばいんじゃね思ってたから今からでも一緒一緒
-
- 100
- 2024/07/11(木) 10:23:33.09
-
安いときに買うのは至難の業なんよな、どこまで下がるか怖くて買えない
一方で上がってるときは思い切って買ってしまったほうが良い気がする
だって将来予想した時に、今みんながバブル期の日経平均の天井意識してたみたいに
暴落前の天井を超えるところ目指して鳥忌避するでしょう
その天井超えるまでがどれぐらいかかるかわからんけど、バブルで30年ぐらいだっけ?
まあまあ待てるような気がするし、あとインフレ基調はずっと続きそうだからそれが追い風になってると思う
-
- 101
- 2024/07/11(木) 10:24:19.89
-
>>26
雑所得なうえにまた一部業務停止くらったとこか
-
- 102
- 2024/07/11(木) 10:24:55.84
-
ま、必要なときに下がってなければいいけどね
-
- 103
- 2024/07/11(木) 10:25:40.51
-
>>96
そのうち「暴落」はあるかもしらんけど
その時の底は今の天井より高いかもしらんし
結局コツコツ積立てるしかないわ
-
- 104
- 2024/07/11(木) 10:25:42.70
-
信託て積立放棄はやばいと聞いたんだが
-
- 105
- 2024/07/11(木) 10:27:04.46
-
株だと数十万一気にに落ちるな
安くなって買い足ししたら被害増
-
- 106
- 2024/07/11(木) 10:29:05.41
-
(´・ω・`)
ドル安がああああああああああああああ
の人たちは1万円程度の積み立てでいいからやれw
円のみ運用だけはやめとけ
-
- 107
- 2024/07/11(木) 10:29:44.63
-
まあ予想しない事件起こる可能性もあるからなあ
ウクライナでロシアが核使うとか、イスラエルがガザでやらかすとか、中国が台湾進攻しちゃうとか
プーチンと習近平が71歳だっけか、現役でバリバリやれるうちに決着つけたいとかでやらかすかも
あとそんなこと言ったらキリがないけど、関東大震災くる可能性もなくはないだろうし
未来がわからないからこそリスク取れないのは普通なんだろうけど、かといってインフレだからそのままだと現金目減りしていく一方、うーん
-
- 108
- 2024/07/11(木) 10:32:38.54
-
成長投資枠ならNASDAQ100よりVGT買うわ
-
- 109
- 2024/07/11(木) 10:33:04.18
-
早期利下げするかもー
円安加速www
-
- 110
- 2024/07/11(木) 10:33:24.06
-
レバナス2022年あたりに積立してたのが結構育ってる。
為替ヘッジいらねえよな。
同じ頃からずっと持ってるSOXLが年収くらいになってるわ
-
- 111
- 2024/07/11(木) 10:34:26.35
-
安くなるまで買い待ってた連中いると思うんだがさっさと年初から買うべきだったんよ
つうかプロでもないのにタイミング測ったらダメ
-
- 112
- 2024/07/11(木) 10:34:26.72
-
まファングってどうなん?
めっちゃ上がってて買い時逃した感あるんだが
-
- 113
- 2024/07/11(木) 10:34:37.12
-
NISAは利益出ている時はメリットあるが
損出に関してはデメリットばかり
-
- 114
- 2024/07/11(木) 10:35:01.28
-
>>9
リーマンの下げが15%っておかしくね?
直前設定の投信とかでも基準価額4000円台とかにまで下がってるだろ
-
- 115
- 2024/07/11(木) 10:35:57.82
-
12月からみたら、今は買い時かもしれないもんねえ
年末50000円超えるか超えないかとかのシナリオあるなら、いまは買わないと損ていう
-
- 116
- 2024/07/11(木) 10:36:01.69
-
リーマンクラスに下がっても結局プラスやからな
-
- 117
- 2024/07/11(木) 10:37:54.54
-
>>115
結局は長く持った方が勝ちっていう統計出てるからひと月でも早い方が良さげ
まあ微々たる差かもしれんけど
-
- 118
- 2024/07/11(木) 10:39:14.05
-
淡々と毎月20万円分買うのみ
-
- 119
- 2024/07/11(木) 10:39:31.19
-
一定の積立で要らんこと考えなくていいのが積立NISAなのに上がり下がり気にする必要ないだろうよ
-
- 120
- 2024/07/11(木) 10:41:55.57
-
>>98
NISAが嵌め込みってどういう意味?
課税(損益通算)されないだけで、特定口座と同じ投資商品を売り買いするんだけど?
-
- 121
- 2024/07/11(木) 10:43:41.50
-
>>98
NISAの意味わかってなさそう
-
- 122
- 2024/07/11(木) 10:43:56.89
-
>>49
ちゃんと今まで貯めてただけ偉いよ!
-
- 123
- 2024/07/11(木) 10:44:58.78
-
>>98
むしろ庶民のための制度だよ(´・ω・`)
-
- 124
- 2024/07/11(木) 10:46:00.63
-
ただこの上げ相場でEarlyリタイアできるんじゃね?とか考えちゃうのは危ない気がする
不景気の時に行けると思ってリタイアするなら、そうそう破綻することなさそうだけど
上げ相場の状況を前提にしてリタイアすると、下げが長期になった時に死んじゃうでしょう
-
- 125
- 2024/07/11(木) 10:46:09.49
-
高くなったら買いたくなって安くなったら売りたくなる
-
- 126
- 2024/07/11(木) 10:47:54.87
-
気付いたらSP500の利回り100%超えてました
-
- 127
- 2024/07/11(木) 10:48:42.39
-
こういう好景気な話しが出ていて裏ではヤバいのがどんどん膨らんでいたりするからな
信用で上がっているからヤバいとみんな気がついたら不安が広がって何兆円って時価総額が消えるからな
どこで手を引くか見極めないと投資って難しいんだな危ない物には手を出さず元本保証が一番
-
- 128
- 2024/07/11(木) 10:52:41.60
-
これほどまでにバブルという言葉が相応しい相場は無いな
-
- 129
- 警備員[Lv.8][新芽]
- 2024/07/11(木) 10:53:13.65
-
>>123
その通り
増税メガネの岸田が唯一作った庶民の為のお目溢しがこのNISA
金がない貧乏未来がないて人ほどやるべき
ネット証券なら100円銀行でも1000円から始められる
きちんと貧乏でも参加できる様に出来ている親切設計や
-
- 130
- 2024/07/11(木) 10:54:02.43
-
>>128
死ぬまでバブル言い続ける人乙
-
- 131
- 2024/07/11(木) 10:54:21.70
-
>>130
バブルだよ
-
- 132
- 2024/07/11(木) 10:55:43.88
-
>>130
いやまあ暴落しても問題ない程度の割合でやめとくことは大切
-
- 133
- 2024/07/11(木) 10:56:55.77
-
>>132
まあ貯金も投資もたまには遊びにもてのが一番いいとは個人的には思う…全力とか無理だわw
このページを共有する
おすすめワード