-
- 1
- Ikhtiandr ★
- 2024/07/11(木) 08:45:12.79
-
10日のニューヨークの金融市場では、FRB=連邦準備制度理事会が9月にも利下げに踏み切るとの観測が広がったことを背景に、ハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数と主要な500社の株価で算出する「S&P500」の株価指数がそれぞれ最高値を更新しました。
一方、円相場は1ドル=161円台後半まで円安が進みました。
10日のニューヨーク株式市場では、FRBのパウエル議長がこの日の議会下院の証言でインフレ率が低下しているという認識を示したことからFRBが9月にも利下げに踏み切るとの観測が広がりました。
このため、景気の先行きへの期待からハイテク関連の銘柄などに買い注文が出てナスダックの株価指数とS&P500の株価指数がいずれも上昇し、それぞれ最高値を更新しました。
ナスダックの株価指数とS&P500の株価指数が上昇するのはいずれも7営業日連続です。
一方、ニューヨーク外国為替市場ではじりじりと円安が進み、円相場は一時、1ドル=161円台後半まで値下がりしました。
市場関係者は「FRBが早期に利下げするとの観測が広がっているにもかかわらず、日米の金利差が開いた状況が当面、続くとの見方から円安には歯止めがかかっていない。投資家の間では11日に発表されるアメリカの消費者物価指数に関心が集まっている」と話しています。
NHK NEWS WEB 2024年7月11日 8時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240711/k10014508481000.html
-
- 200
- 2024/07/11(木) 13:13:52.54
-
>>196
9月っぽい
大統領選挙と利下げが待ってる
8月にインド株を店じまいして債権買っておこうかと思うが
インド株も好調過ぎて売り難いんだよなあ
-
- 201
- 2024/07/11(木) 13:15:03.66
-
インデックス系は脳死で積立 or 買ったら忘れるに尽きるな
むかし買った途端じわじわ20%ぐらい下がったのも、今では利益でてるわ
不要な売買せず本当に必要なったらその分だけ売るだな
50%下げとか食らう未来も今日書いたことを自分で思い出したい
-
- 202
- 2024/07/11(木) 13:15:09.16
-
ま、それまでに含み益を増やしておきましょ
-
- 203
- 2024/07/11(木) 13:20:25.64
-
>>49
年初から始めてたら4000万超えてた
-
- 204
- 2024/07/11(木) 13:48:41.59
-
>>5
NISA民「ボーナスステージ!最高の買い場到来!!」
-
- 205
- 2024/07/11(木) 13:56:49.43
-
だがフィンテックは全く回復してない、楽天レバナスもまだいまいちだな。
-
- 206
- 2024/07/11(木) 13:59:38.32
-
はい
https://i.imgur.com/lp45Ir5.png
-
- 207
- 2024/07/11(木) 14:08:09.66
-
下がったとこで買い増ししてれば
-
- 208
- 2024/07/11(木) 14:23:11.21
-
下がってから買うんじゃなくて、上げてる最中に買ってからのほうが投資しやすいよね
最初に利益出ることを経験できるから
下げ途中で買って、どんどんマイナスが増えてくの見て耐えられる新規参入の人少ないと思う
だから騙されたと思って少額買って、増えてく体験が必要と思う
-
- 209
- 2024/07/11(木) 14:48:59.91
-
>>196
今晩21:30
-
- 210
- 2024/07/11(木) 14:50:52.34
-
お前ら!次の暴落イベントを予測しようぜ
-
- 211
- 2024/07/11(木) 14:59:12.66
-
AIバブル崩壊
中国不動産バブル崩壊
米国商業不動産調整
中東や台湾での地政学的リスク
円高揺り戻し
中央銀行の政策変更(アメリカのインフレ)
あたりが普通の予想だそうだ
もちろん超常現象の到来とか
真理的な暴発とか
お前らの一揆とか
そういうのは簡単には予測できない
-
- 212
- 2024/07/11(木) 15:01:26.91
-
年初から暴落暴落言って煽られたのを鵜呑みにして投資するの躊躇してたらその間に株価爆上がり
投資に関しては人の言う事聞いていたら駄目だな
-
- 213
- 2024/07/11(木) 15:05:14.42
-
持ってるけど怖いな
-
- 214
- 2024/07/11(木) 15:06:41.35
-
NVDUの俺、歓喜
-
- 215
- 2024/07/11(木) 15:10:53.31
-
男は黙って全力疾走
-
- 216
- 2024/07/11(木) 15:16:06.53
-
>>213
ここで買い増し出来る人が億り人になる
-
- 217
- 2024/07/11(木) 15:16:40.44
-
NISAがタンス預金炙り出しとかいうアホいるけど、大多数は働いて得たサラリーを投入してるだけだからな馬鹿
身内に不幸があったあと急に謎の大金を証券口座に突っ込んだ、とかいう奴が目をつけられるだけ
-
- 218
- 2024/07/11(木) 15:40:19.95
-
>>24
落ちたら買うっていう層がかなりいるから結局は戻るんだよ
ってことで、もう暴落はあり得ない世界になってる
-
- 219
- 2024/07/11(木) 15:46:07.05
-
>>218
その考えが危険だっつってんのにだなお前
-
- 220
- 2024/07/11(木) 15:51:30.65
-
>>219
アメリカの半分は投資してるわけで、もう暴落させられないんだよ
だから暴落させる代わりにインフレにしてるんだね
-
- 221
- 2024/07/11(木) 15:52:27.44
-
sp500てもうオワコンでしょ?
-
- 222
- 2024/07/11(木) 15:56:50.78
-
5chのこの種のスレでは持てる者と持たざる者の格差を実感できるな
持てるものは何も考えずインデックスファンド買い続けて資産を積み上げる
持たざる者はひたすら暴落期待
-
- 223
- 2024/07/11(木) 15:59:51.35
-
どうせ上がっても下がっても買えんのだから待ってる意味なんて最初から無いんだけどな
今買ってるような奴が落ちてから狼狽売りするようなバカじゃなきゃ良いんだが
-
- 224
- 2024/07/11(木) 16:10:14.64
-
何十年って単位で見るとリーマンショックとかの暴落含めてもインデックス投信の基準価額は上昇している
オルカンで言うと暴落暴騰全部含めて均すと大体年7%の上昇
ならできる限り早く沢山買って後は何があっても長期間保持し続ければいいんだが
分かってても耐えられないんよね
極端な例だと最高値に戻るのに34年かかった日経平均みたいなのもあるし
-
- 225
- 警備員[Lv.9][新芽]
- 2024/07/11(木) 16:17:53.81
-
>>143
ちゃう
投資先がないだけ
チャイナバブルが崩壊
ロシアは戦争
インドの成長は頭打ち
欧州は極右化
アメリカはトランプがまってる
結局日本なんだわな
-
- 226
- 2024/07/11(木) 16:23:36.69
-
(´・ω・`)日経はウンコやぞ
-
- 227
- 2024/07/11(木) 16:24:11.52
-
>>222
5chは賢い人多いから大半がやってる
問題はネット環境あるのにそれを活かせない情弱
-
- 228
- 2024/07/11(木) 16:24:52.73
-
インデ全力3年めだが、今年は儲けが給料より多い
-
- 229
- 2024/07/11(木) 16:25:32.60
-
1992/年とかのバブル崩壊時と今の日本は良く似てるな
-
- 230
- 2024/07/11(木) 16:27:38.58
-
>>227
やってるからわかるけど
エアプが非常に多いよ
こないだのスレでも資産スクショ出したの俺だけだったわ
-
- 231
- 2024/07/11(木) 16:29:52.58
-
>>230
こんなとこに資産スクショなんて普通出さないよ
それはむしろお前がバカかと思う
-
- 232
- 2024/07/11(木) 16:31:51.88
-
SP500のPER30倍くらいになってるからな
-
- 233
- 2024/07/11(木) 16:31:58.15
-
投資板じゃザラですが
ほらエアプっぽいだろ
-
- 234
- 警備員[Lv.9][新芽]
- 2024/07/11(木) 16:33:06.92
-
>>226
日経とオルカンやっとるが日経が逆転した
-
- 235
- 2024/07/11(木) 16:34:32.77
-
ニュー速貧乏民の多くがエアプなのは経済スレの内容でもよくわかる
FOMCウォッチとかまともにできていなかったり、そもそもやってなかったり
-
- 236
- 2024/07/11(木) 16:39:42.03
-
7/11(木)
暴落サインを確認してみよう
・VIX恐怖指数 → 12.85 (市場は落ち着いている状態)
・Fear & Greed → 58 (投資家は強欲ぎみ)
・ヒルデンブルグオーメン → 4times (短期間に4度の警告)
・NAAIM指数 → 103.66 (要警戒)
-
- 237
- 2024/07/11(木) 16:40:59.10
-
>>233
ばーか
ここ投資板じゃないし投資板でもメシウマ画像以外は求められてないけどな
-
- 238
- 2024/07/11(木) 16:45:15.73
-
もうお米すら高いんだけど・・・
電気補助も8月からで熱中症で苦しい人いっぱいいるのに
なんで自民党ってこんなに残酷なの
-
- 239
- 2024/07/11(木) 16:46:30.01
-
エアプ貧乏人が図星だったのかな
やけに粘るね
-
- 240
- 2024/07/11(木) 16:47:08.63
-
(´・ω・`)
>>234
S&P500は2024年1月3日で過去最高値を越えている
日経は今更やろ?
日経は盲腸やぞ・・・NYが上がらない限り自力では上がらんよ
NYはドル安だろうがドル高だろうが上がっていくが
日経は円安しないと上がれない・・・これウンコという
独自技術無し、希望無し・・・そゆ国の相場である事を忘れないよう
新技術がない以上、いずれ日本の優位性は消えていく
AIの登場で人為的な事で生ずる製品の品質は克服されていく
AIは手抜きしないからな、シナの工場だろうと
オワコンぞ、まあ買うのは自由だから好きにせい
-
- 241
- 2024/07/11(木) 16:47:58.00
-
さすがバイデン
-
- 242
- 警備員[Lv.4][新芽]
- 2024/07/11(木) 16:55:19.92
-
暴落ゥ!?待ってたぜこの時をよッ!!ってのがこしたんたんと狙ってる時点で暴落してもすぐ持ち直すんだよな
-
- 243
- 2024/07/11(木) 16:56:47.49
-
押し目待ちに押し目なしやな・・・
-
- 244
- 2024/07/11(木) 16:57:39.38
-
新規参入組は躊躇するが既に市場にいる奴は買い増すだろうな
慣れって怖いよ
-
- 245
- 2024/07/11(木) 16:58:21.74
-
(´・ω・`)
ええか?日本の産業の世界評価は
為替の当落のみで変動する産業の国なんやぞ
要するにフィリピンやインドネシアと同じ土俵の産業というレベルなんやぞ
今までは何があろうがヒタスラ円高だったか、もうそうじゃない
雑魚国家になったと言う事は忘れないようにしなければアカンで
日経上っても円安で価値が落ちる、そゆ相場なんやで
-
- 246
- 2024/07/11(木) 17:03:31.74
-
お前らのトンキン市場は長く見ても上がるとは限らないとんでもないシロモノだが、アメリカの株は長く見ると基本的にはあがる
しかし時々暴落があり、回復には時間がかかる
たとえばお前らでもよく知ってるかもしれないイットバブルは2000年頃に崩壊し、その直後のテロで完全におわった
その水準まで戻すのには十年以上かかっており、もし仮に、イットバブル崩壊を予見できていたならば、お前らは絶好調のイットバブル期に売り抜けて、崩壊後に買い戻すというウルトラな儲け方が出きたことになる
ちなみにイットバブル崩壊後、なんと戻す前に、リーマンショックがやってきたため、長く塩漬けにしたお前らはとても心が折れそうだったに違いない
そして最近、コロナショックでもまた暴落し、戻す前にウクライナ戦争がおきた
そこで心が折れて、いま、すっかり戻したタイミングで買い戻したそこのお前ら!
完全に大損じゃないか!!!
明日などいらないっ!!!
最初からわかってたんや!
となって何もしたくなくなったことだろう
-
- 247
- 2024/07/11(木) 17:12:09.61
-
(´・ω・`)
>>246まぁ〜たこの手の馬鹿がでるw
FRBが事前に資本注入しちゃうからリーマンとかない
FRBの任務には物価の番人に雇用の番人も加わってるので
リーマン起こる前に資本注入しちゃうんだよタコ
リーマンが起こったっ理由はリーマンに資本注入しなかったから
資本注入の可否を政治屋にゆだねて大失敗
雇用を失うくらいなら、さっさと資本注入して、当該会社は倒産させ
時間稼いで身売り先を探す・・・これが今のアメリカなんだよ
それをやったのがSVBであり、今の商用不動産不良債権資本注入なわけ
すでにリーマン級大ショックはきていたがFRBが救ったの
だから当分来ません大暴落
AIの過剰期待の需給調整はあるやもだが、低金利と時間が来れば実需がでるので
買い続ければ回復する・・・それがこれからのNYマーケット
-
- 248
- 2024/07/11(木) 17:17:04.20
-
1月からNISAでオルカン買ってるけど
毎月自分の振り込み日に利益が増えてるように見えて、それ以外は上がってないように見える@マネックス
-
- 249
- 2024/07/11(木) 17:18:12.04
-
過去最高値で利下げする理屈が分からん
利上げしなくていいのか
-
- 250
- 2024/07/11(木) 17:20:16.21
-
>>248
これ毎月10万円ずつグラフ伸びてるのは俺の引き落とし日で、
本当に上がってるのか謎
このページを共有する
おすすめワード