facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商業捕鯨の対象にナガスクジラ加える案を了承 水産庁の審議会 | NHK | 水産業
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014477501000.html

2024年6月11日 16時15分

水産庁の審議会は、商業捕鯨の対象として、これまで認めてきた3つの種類に加え、新たに「ナガスクジラ」を加える案を了承しました。商業捕鯨が5年前に再開されて以降、捕獲対象の種類が増えるのは初めてです。

日本は、5年前の2019年にIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、ミンククジラとニタリクジラ、イワシクジラの3つの種類を捕獲の対象として、商業捕鯨を再開しています。

11日に開かれた水産庁の審議会では、新たに「ナガスクジラ」について、北太平洋では十分な資源量が確認されているとして、捕獲の対象とする案が示されました。

(略)

※全文はソースで。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:36:26.67
いいね。
どんどん食おう。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:42:28.98
実はハンマーヘッドが1番旨い

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:43:13.00
>>46
じゃあ買えよ
全然売れないせいで数年分の冷凍鯨肉の在庫が倉庫に積み上がってるんだぞ
はっきり言って商売として成り立ってない

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:44:43.65
>>6
海の藻屑にしてやれ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:45:53.50
鯨肉なんてくさいまずい有害の三拍子
消費量なんてさっぱり増えませ~ん

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:47:08.16
まずは1年ぐらい捕鯨辞めて在庫を全部売り払うことから始めたほうがいいぞ。マジで
保管料が嵩んでただでさえ高い鯨肉がますます高くなる

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:49:41.07
昔は豚肉よりも安かったから冬になるとよくハリハリ鍋やったもんだ
早く安くなんないかなー

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:50:03.87
IWC「はやく戻ってこい。金よこせ。データよこせ」

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:51:42.77
商業捕鯨といっても国の補助金なしに成り立つの?

ここまで見た
  • 55
  • 2024/06/11(火) 19:51:53.02
>>50
じいさん、オマエが給食で食べてた質の悪いクジラと今流通してるものは全くの別物だよ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:54:58.10
>>53
IWC所属していたときからすでにIWCによって決められた捕獲量の肉を売りさばけず捕獲を手控えていた状態だったからね
それで計画通り捕鯨できてないことについて調査捕鯨として成立していないと批判されてたわけで

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:56:10.31
>>55
質がいいならなんで冷凍鯨肉の在庫が年間生産量超えてるんだい?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:57:42.43
クジラを食べないといけない宗教でも水産庁にはあるのか

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:58:54.60
>>36
最近は毎日マグロのアラ食べてるわ
時期だから、安くてウマい

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:00:07.54
ナガスはいかん!
手っ取り早く稼げる大型クジラなので、際限なく取られて激減したことがある
人間の欲を侮ってはいけない

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:00:09.55
>>48
100g200円ぐらいなら喜んで買う

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:00:13.13
グリーンピースシーシェパざまぁ
踊り食いだ!

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:00:40.21
スーパーの売り場には並ばないぞ どこで売っているんだ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:00:45.60
>>60
白人が肉食わずに油だけとったせいだろ
アホか

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:01:08.75
最近スーパーで鯨の刺身を売ってるの見かけるけど日本近海産でなく輸入品なんよな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:03:00.92
牛肉、鶏肉、豚肉
この3大食肉の座を脅かすぐらい一般層から支持される普遍的な美味しさがないとな
飽食の時代にクジラ肉は珍味としてしか扱われないわ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:03:27.93
給食のクジラ肉の竜田揚げ好きだった

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:03:37.68
クジラなんか不味いし水銀多い毒肉やし
そんなもん食うやつはアホ
イルカも
ええ加減にそんなもん食うのはやめとけ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:04:27.41
外人が頑張って増やしたのを今更というきがするが
また増えすぎたとかなんかあるのか

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:08:18.80
>>64
それやってたの日本なんだけどね
国際条約で鯨肉の海洋投棄が禁止されてからも鯨油を輸出するために油だけ取って骨や肉を海洋投棄していたので
条約違反だとして日本は国際連盟で批判されてた

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:08:39.54
アボリジニは平気で絶滅させたのにオージーどもは

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:09:09.86
>>55
で?今の鯨肉消費量が増えてるデータあるんか?
答えろよカス

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:09:50.36
>>70
いつごろの話だ
俺が聞いたぶんには一頭丸々使ってるからセーフって
よくわからん主張をしていたぞ

ここまで見た
  • 74
  • 2024/06/11(火) 20:10:03.83
ユダヤ教では鱗のない魚は禁食。
つまりクジラは魚扱い。

だから嫌われる

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:10:37.85
ナガスクジラは他の3種より美味いよ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:10:44.48
寿司屋で食った鯨肉の刺し身は生ハムみたいでおいしくなかった

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:12:37.02
ほかの魚の乱獲で絶滅しまくって干上がってる今になってこれは嫌味にしか思えない

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:14:22.43
日本は鯨肉を捨ててなかったなんて 大 嘘 です
鯨油だけ取って鯨肉をドバドバ捨ててノルウェーに苦言を呈されたのは 日 本 です
https://pbs.twimg.com/media/Cp5uAPmVYAA-SiT.jpg


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:16:07.91
>>73
国際連盟だから戦前の話。鯨油は日本が外貨を獲得するための貴重な輸出品だったが
南太平洋で捕鯨していた当時の日本の捕鯨船には冷蔵庫なんてなかったから油以外は保存できなかった
なので当然骨や肉は海洋投棄していた

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:18:26.81
>>79
プラス沿岸捕鯨する零細漁業者の保護もあった
もし冷蔵庫あっても
そんな大量にもってこられたら近場のクジラ漁師があがったりになる

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:19:03.18
白人はヒゲだけとって捨てたって話だった

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:26:32.73
>>16
それが自然の摂理なら従えよ
なんで自然に起きてることを人為的に変える必要があるよ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:27:12.11
>>81
バカ女が使うんだよな

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:28:41.20
>>81
メインは鯨油じゃね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:31:00.76
かわりにオージーが振り回して頭つぶして殺したカンガルーの肉食おう

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:38:50.53
>>6
海のもずくにしてやれ

ここまで見た
  • 87
  • 2024/06/11(火) 20:42:33.45
>>57
食べる習慣が無いし高い
>>72
俺は増えてるなんて言ってないけど?
頭の変な人?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:42:41.65
ナガスクジラが獲れたところで売れなくて
大量廃棄される光景しか予想できない
捕鯨禁止とかなくてもクジラ肉は先細りする運命にあったと思うわ
牛肉、鶏肉、豚肉にはどうあがいても勝てんよ
伝統食を守るために税金投入するなら日本酒とか他のものに使った方が有意義

ここまで見た
  • 89
  • 2024/06/11(火) 20:43:26.61
>>57
それと減る分以上に捕るから
バカなんですか?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:50:59.83
>>89
じゃあ需要を無視する漁師と水産庁側が頭悪いんだね

ここまで見た
  • 91
  • 2024/06/11(火) 20:53:46.36
漁師www

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:57:17.91
今も昔もクソまず~い肉だから消費されないんだよね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2024/06/11(火) 21:01:55.27
非冷凍の鯨肉がスーパーに並ぶ程度までは漁獲量増やしておくれ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2024/06/11(火) 21:29:18.62
ミンクは美味いニタリは不味いナガスは食ったことない

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2024/06/11(火) 21:33:14.59
>>38
近縁種でヤイタリクジラがいる


ウソ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2024/06/11(火) 21:33:17.76
豊洲でシロナガスクジラ解体ショーやってくれ

ここまで見た
>>88
栄養面では海獣を食うのは合理的なのだ
コオロギなんかと比べ物に成らんww

海獣の脂肪は魚類と変わらない
n3系脂肪酸が主成分で、イワシやサバよりも優秀、アラスカの沿岸部では脂肪だけを集めて調味料として使うが、天然のサプリメントみたいな物だ

肉は獣肉なので、高たんぱくでアミノ酸スコアも高い
消化も良い上にローカロリーだ
鯨肉には家禽類の胸肉に含まれるイミダゾール・ペプチドも豊富にある
他にビタミンB12と吸収の良い鉄分も多い

不味くて食えないと言うなら調理を工夫するか、特性を保ったまま加工してでも食うべき食材だよ
肉なら何でも同じって訳じゃねえからなw

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード