-
- 1
- 少考さん ★
- 2024/06/11(火) 18:11:43.78
-
商業捕鯨の対象にナガスクジラ加える案を了承 水産庁の審議会 | NHK | 水産業
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014477501000.html
2024年6月11日 16時15分
水産庁の審議会は、商業捕鯨の対象として、これまで認めてきた3つの種類に加え、新たに「ナガスクジラ」を加える案を了承しました。商業捕鯨が5年前に再開されて以降、捕獲対象の種類が増えるのは初めてです。
日本は、5年前の2019年にIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、ミンククジラとニタリクジラ、イワシクジラの3つの種類を捕獲の対象として、商業捕鯨を再開しています。
11日に開かれた水産庁の審議会では、新たに「ナガスクジラ」について、北太平洋では十分な資源量が確認されているとして、捕獲の対象とする案が示されました。
(略)
※全文はソースで。
-
- 184
- 2024/06/13(木) 19:41:34.99
-
利権と水銀まみれのゲロマズ肉w
-
- 185
- 2024/06/13(木) 19:55:35.49
-
鯨の刺身が店頭に並んでたらレジに持ってく程度には好きだけど
供給過多になれば飽きるかも
今くらいがちょうどいいのかも
-
- 186
- 2024/06/13(木) 20:10:53.98
-
IWCって今何してるの?
-
- 187
- 2024/06/14(金) 00:09:14.70
-
ナガスクジラが激減した理由は、
一頭当たりの肉が多いから、経済的合理性にしたがって大型種が乱獲されたせい
-
- 188
- 2024/06/14(金) 00:14:55.14
-
>>172
食物連鎖こそ自然の摂理だろバーカw
-
- 189
- 2024/06/14(金) 00:18:31.63
-
回らない寿司屋で食べた鯨の寿司は美味しかったな
-
- 190
- 2024/06/15(土) 04:30:41.30
-
有機水銀だらけで妊婦は避けるようにと言われてる近海のハクジラ。
-
- 191
- 2024/06/15(土) 16:31:00.15
-
>>187
近海のクジラがいなくなったのは
日本も鯨油産業をジャンジャンバリバリしてたから
-
- 192
- 2024/06/15(土) 16:40:05.94
-
>>16
温血哺乳類を好む生態なのですね
海の温暖化も影響してそう
ちなみに海の温暖化でハクジラの捕食対象のオキアミは激減中
このページを共有する
おすすめワード