facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2024/06/11(火) 18:03:55.18
 政府は10日、「地方創生10年の取り組みと今後の推進方向」と題した総括文書を公表した。「人口減少や東京圏への一極集中などの大きな流れを変えるには至っていない」と総括し、若者や女性にとって魅力的な地域作りなど、今後推進すべき方向性を示した。

 文書によると、東京圏への年間の転入超過数は、地方創生の取り組みが始まった2014年の約10・9万人から19年には約14・6万人に拡大。コロナ禍で減少傾向となったものの、23年には約11・5万人となり、「東京圏への人の流れが再び強まりつつある」と指摘した。

全文はソースで 最終更新:6/10(月) 21:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/765c2c4d19a6b8dc94774e4f95089397de3d64e7

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:10:00.65
いい加減に遷都しろ
現状で首都直下型地震が起きたらシャレにならん事になる

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:10:17.90
>1
なるほどイオンのことだな?

ここまで見た
  • 123
  • 2024/06/11(火) 19:10:46.01
>>120
金融はそうだろうけど土地購入は北海道全域やで

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:12:06.73
過疎化に拍車がかかっただけ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:12:29.56
グーグル、アマゾンみたいな企業が東京に来るとは思わなかったわ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:13:02.16
権力者は東京に集まってて東京に資産を持っている
自分の資産価値が下がる真似をするわけないだろ
自分が損する政策なんかしないから絶対に解決しない

したけりゃ共産党みたいに革命でも起こすしかないな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:17:24.35
地方創生10年、東京への一極集中止められず 
政府が検証報告、地域間で人口奪い合いも

政府は10日、地方創生の10年間の取り組みを検証した報告書を発表した。

一部地域での人口増加などを成果に挙げる一方、「人口減少や東京圏への一極集中など大きな流れを変えるには至っておらず、地方が厳しい状況にある」と総括した。

ただ、東京圏への一極集中は是正できず、23年の転入超過数は約11万5千人に上り、14年の約10万9千人から増加。

女性を中心に進学や就職による若者の転入超過が顕著で「地方が厳しい状況にあることを重く受け止める必要がある」とした。

さらに人口増の成果が挙がっている地域の多くは、移住増加によるものだとして「地域間での人口の奪い合いになっていると指摘されている」と記載した。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:20:43.89
>>126
権力者も貧民も等しく1票
数の多いほうが勝つんだけどな
だから投票率を上げる必要がある

YouTuberは人気者で票を持ってるんだから啓発してほしいな
まあ権力におもねる奴らばかりだから期待できないか

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:20:51.51
自己洗脳だよ
東京でないとカスみたいな価値観を、東京の一部が作り上げて
それを周りが信じ込んでんの
東京に近いほど偉いという
関東だけの価値観ね
それが増幅されて
いつしかみんなそんな変な考えを持つようになってしまった

先進国でも異常な首都偏重
ロンドンもパリも独特な価値観だけど
他がカスとまでは思ってない
アメリカやドイツは分散型
人口だって三十万もあれば十分都市で独自の文化も持ってる

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:23:04.46
ていうか
貧民ばっかりになると権力者も稼げなくなるから自分のクビ締めてるんだよな
権力者さんたちの売るもの
誰も買えなくなっちゃうよ?
それでもいいの?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:23:47.39
>>128
一極集中すると都市部がどんどん有利になるんだぜ
都市部の貧民だって都市が不利になる方には票を入れない
そういう事だ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:27:18.37
>>131
東京都富裕層“限定“増税
金持ちだったらオンラインで遠隔で仕事してりゃいい

長い目で見たらこれ一択だと思うけどね

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:28:52.77
>>109
北陸のクソ田舎だけどなんならモノ建ちまくってるわ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:29:07.89
OpenAI Japan 始動

東京にアジア初のオフィスを開設するとともに、日本語に最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を開始します。

OpenAI がグローバルに事業を拡大する中、本日、東京に新しいオフィスを設立し、アジアへと展開していきます。

アジアでの最初の拠点として技術、サービスの文化、イノベーションを受け入れるコミュニティにおいて、世界をリードする東京を選びました。

日本の独自のニーズに応える安全なAIツールの開発を目指し、政府、地元企業、研究機関と協力していくことに尽力していきます。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:32:37.27
金持ちは絶対数少ないんだから
東京都では徹底的に迫害してやればいい
いなくなったところで税収たいして変わらんだろ
文句言おうにも味方のほうが少ないぞ

スカスカになった東京を見てみたいもんだ
蓮舫さんよろしくお願いします

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:34:23.88
ほぼ公式!財務省は増税したら出世する!国民貧困化で出世するやばい組織!キシキン解説
https://youtu.be/F4b2Et9vY0E


ここまで見た
  • 137
  • 2024/06/11(火) 19:36:25.69
人が少ないほうが好きな人はそんないないだろ
都会のほうがいい

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:37:09.89
東京を推奨するんじゃなくて
逆に魅力のないことをアピールしないと若い人が勘違いしたまま東京に来ちゃうだろ
それでは一極集中は止まらない

つまらない街危険な街不健康な街
徹底的に幻滅させたほうがいい

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:39:33.37
税金高くて
食べ物不味くて
水も汚染されてる

そんな東京だったら誰も来なくなるだろ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:42:24.37
実際PFASで水汚染されてるから
妊娠しにくいしな
ちょっと考える頭があればこんな危険なとこ住まないだろ

お前らマゾだな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:44:23.69
>>135
地方活性化に東京都知事は関係ないし地方活性化=東京にとってマイナス
地方活性化を考えたいなら与党野党関係無く田舎出身の政治家が良い

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:45:29.04
つかの間の楽しみと長く付き合う健康
どっちを取りますか?

後悔しても元には戻れないからな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:45:34.27
無駄だからやめとけ
助けるなら地方の中心都市だけにしろ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:47:36.85
>>142
つかの間の健康しか取るわけないだろ
多数占めるジジババは自分が生きてる間逃げ切ればそれで良いんだから

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:47:45.78
>>113
人が多すぎて何するにも不便としか感じないが。
何が便利なんだ?具体的に。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:47:58.93
田舎だと進学も就職もできない失敗国家日本

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:48:15.02
>>141
大いに関係あるぞ
東京都だけ独自に課税するぐらいできるでしょ
金持ち限定課税
そしたら知事会で絶賛されるかもよ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:50:59.96
米軍基地も原発も地方に押し付けて

ふんぞり返ってるアホアホキンは居ないよね、まさか?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:53:10.44
>>145
逆に人が多くて何が不便?
満員電車?
廃線になるよりマシだな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:54:05.94
テレビやマスコミはとっても汚いモノ〜♪
みたいな価値観を刷り込ませたほうがいいな

渋谷なんて低い土地には低い空気と水が沈殿するからな
来たら汚染されますよってな感じで
ネガティブキャンペーン

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:55:05.82
このまま地方を住めなくして将来本当に大丈夫なんか?
なんてったって未来の少子高齢化を全く予想できなかった日本人だよ?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:57:53.65
日本人には国の舵取り任せてたら日本は滅ぶ気がする

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2024/06/11(火) 19:58:21.16
>>149
うちの近所マンション増えててバスが混雑するようになってんだよな
車の交通量も増えてて渋滞が増えた

救急車とかいざというとき大変だろうなと思うよ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:00:23.67
国立の駅弁大学って、早慶の何倍も税金を食い潰してるくせに、まったく地方に貢献しないよな
OBは大学に寄付もしないし
学生1人あたり芦田愛菜の何倍の税金の恩恵を受けてるんだよ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:04:21.60
>>87
日本は私立が多過ぎるんだわ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:04:26.66
一県一国立大学はさすがに過剰と言わざるを得ない旧帝大くらいがバランス取れてた

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:06:58.55
>>154
地方の国立は優秀だが貧困家庭の子供を通わせる目的じゃん

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:08:11.84
都内に老朽化したマンションとかアパートたくさんあるけど
内部の水道管とかガス管どうやって更新するんだろ
サビだらけ飲むだけで健康壊します
そんなところによく住むね

華やかに見える生活の裏で
健康は日々蝕まれていく
そんな東京誰が好んで住むんだろ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:10:31.03
一極集中を止める気ないんだから改善するわけないよな
予算つけて中抜きしたいだけだろ?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:11:48.02
東京の人口減らしたらそれこそ素晴らしい都知事と称賛されるぞ
締め付けてどんどん逃げ出すようにすればいい
泥舟から真っ先に逃げるのは銭ゲバネズミどもだからな

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:13:50.96
流れを変えるどころか加速してますよ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:14:41.09
もう地方切り捨てろ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:15:30.95
東日本大震災のとき
東京から逃げたような人はどんどん出ていって欲しいね
逃げる先があって金持ちなんだろ

危機のとき真っ先に逃げるような奴だからどうせ役に立たんでしょ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:15:46.70
東京に出てこないで地方の一次産業を守ってください
そして東京に食糧供給してください

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:19:54.92
>>164
地方の普通科公立高校を、農業高校や実業高校に転換すれば、すぐ実現するけどな
大学を減らせと喚いてる高卒おじさんは、己の母校のFラン高校の問題には無関心

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:21:55.29
>>165
転換するだけの学生がいない
統廃合で減少してる

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:25:19.49
2020年から2050年の都道府県人口予想
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231222/k10014296071000.html

北海道 522万人→382万人
青森県 124万人→75万人
岩手県 121万人→78万人
宮城県 230万人→183万人
秋田県 96万人→56万人
山形県 107万人→71万人
福島県 183万人→124万人
茨城県 286万人→224万人
栃木県 193万人→150万人
群馬県 194万人→152万人
埼玉県 734万人→663万人
千葉県 628万人→569万人
神奈川県 923万人→852万人
東京都 1405万人→1440万人
新潟県 220万人→152万人
富山県 103万人→76万人
石川県 113万人→89万人
福井県 76万人→57万人
山梨県 81万人→61万人
長野県 205万人→158万人
岐阜県 198万人→147万人
静岡県 363万人→283万人
愛知県 754万人→667万人
三重県 177万人→134万人
滋賀県 141万人→122万人
京都府 258万人→207万人
大阪府 884万人→726万人
兵庫県 546万人→436万人
奈良県 132万人→95万人
和歌山県 92万→63万人
鳥取県 55万人→40万人
島根県 67万人→49万人
岡山県 189万人→151万人
広島県 280万人→223万人
山口県 134万人→92万人
徳島県 72万人→48万人
香川県 95万人→72万人
愛媛県 133万人→94万人
高知県 69万人→45万人
福岡県 513万人→448万人
佐賀県 81万人→62万人
長崎県 131万人→87万人
熊本県 174万人→135万人
大分県 112万人→84万人
宮崎県 107万人→79万人
鹿児島県 159万人→117万人
沖縄県 146万人→139万人

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:27:26.27
有名大学全部移せよ
慶応筆頭にゴネるだろうが無視でいいわ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:27:50.93
紅白歌合戦のときに
能登地震みたいなのが都心で起きたら
リアルタイムで都心の慌て具合と危険性が広まっていい教訓になるかもな

大抵の人は地元帰って無事だから
冷えた目で観てればいい

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:32:32.23
痛い目を経験しないと変われないって
昔から日本人ってそうだもんな

直下地震起きたほうがいいかも知れない
千代田区港区渋谷区あたり壊滅したらさすがに意識変わるでしょ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:34:01.80
>>168
東京にあるから偏差値が高いのであって
地方に移しても無駄

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2024/06/11(火) 20:36:50.24
東京に残った大学の偏差値が上がるだけだよな

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード