-
- 1
- 少考さん ★
- 2024/05/16(木) 13:04:54.82
-
大阪・吉村知事「0歳児に選挙権を」は実現可能? 1人1票の原則に違反? 駒崎弘樹氏「日本が先陣を切る価値は十分にある」 | 政治 | ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/articles/-/10126636
2024/05/16 12:30
13日、大阪府の吉村洋文知事が「0歳児選挙権もやったらいいと思う」と話し、話題になっている。当然、0歳児が投票所で候補者の名前を書くのではなく、親が代理となって投票するというもの。日本維新の会のマニフェストにも組み込みたいとしているが、背景にあるのが、少子高齢化の中で若い世代の意見を政治に反映させて子育て支援や少子化対策につなげようという考えだ。
【映像】「未来向かないとマズい」コメントする吉村知事
ネットでは「非現実的な発想だな」「突拍子もない」など疑問の声もあがるが、海外ではすでに議論が進んでいる国もある。その実現性と選挙制度改革について、『ABEMA Prime』で議論した。
■駒崎弘樹氏「日本が先陣を切る価値は十分にある」
一橋大学の青木玲子教授の分析(2011年)によると、「0歳選挙権(ドメイン投票制)」を導入した場合、2007年の有権者構成は「親」が24%→37%、「その他」が33%→28%、「55歳以上」が43%→35%になる
法政大学教授の小黒一正氏は、「2030年、2040年になると55歳以上が半分以上を占めるが、ドメイン投票を認めると5割を切るようになる」と説明。具体的な効果について、「日本の財政上の問題を考えると、社会保障を改革する必要がある。例えば、高齢者の医療費負担を一律3割に引き上げることを選挙の争点にしても、今の有権者構成では実現が難しい。しかしドメイン投票制なら、そういう意見を持つ親御さんのパワーが増すことになり、制度が変わっていくようなトリガーになる」と述べる。
認定NPO法人「フローレンス」会長の駒崎弘樹氏も、ドメイン投票制に大きな意義を見出している。「これまでの民主主義は、若者層がある程度多い人口ピラミッド型の社会で成り立ってきた。短期的に非合理的でも、中長期的な合理性があれば許容できる土壌があったが、逆ピラミッド型の社会で機能するかは未知数だ。世界最速で少子高齢化に突き進んできた日本が先陣を切る価値は十分にある」との考えを示す。
ただ、課題もある。公明党の伊佐進一衆議院議員は「1人1票の原則が崩れる」「大家族の親に過度な政治的影響力を与える」点を問題視している。これに対し駒崎氏は、年齢によるグラデーションを提案する。
「保育園でも、議論の場を設けると自分たちで意見を言い合えるようになる。そういった意味では、議論ができる・できない年齢は分けて考えるべきだ。一方で、例えば認知症の方の選挙権をはく奪するということにはなっておらず、代理人(成年後見人)という制度がある。なので、0歳~3歳ぐらいに関しては親が代理するという考え方もまたあるのではないか。さらに、14、15歳ぐらいになれば、親の言うことを常に聞いてくれるということもない。子どもたちが自ら考える機会にもつながるので、国民的な議論が必要だと思う」
■「余命投票制」「年齢別選挙区制」などの考えも
さらに考えられるのが、「余命投票制」。限界余命を125歳などとし、今の年齢を引いて票数を変えていくもので、例えば20歳は105票(125−20)、90歳は35票(125−90)となる。
小黒氏は日本でしか議論されていないとした上で、「1つあり得る仕組みだ」と述べる。「“1人1票”という原則に反すると思われるかもしれないが、若い時はウエートが高く、だんだん下がっていくとしても、同じぐらい生きれば同等のウエートを持っているという発想。一橋大学の竹内幹先生が提唱された仕組みだ」。
さらに、選挙区内の有権者を30代までの「青年区」、40代~50代の「中年区」、60代以上の「老年区」に分け、それぞれの有権者数で議席数を割り振る「年齢別選挙区制」という考え方もある。
これらに小説家の室井佑月氏は「やっぱり1人1票の原則を壊すのは怖い。自分がこの先、“年をとったから1人1票の権利じゃなくなる”と言われたら、一人前として認められなくなるような嫌な感じを受ける」と危惧する。
駒崎氏は(略)
※全文はソースで。
-
- 254
- 2024/05/16(木) 14:18:15.44
-
>>1
こらから増えていくと言われている生涯独身者と既婚者
どちらが社会保障について真剣に考えていると言えるんだ?
年齢だけで判断できるのか?
-
- 255
- 2024/05/16(木) 14:18:24.46
-
成年後見、つまり法定代理でも選挙権の代理は認めておりません
出来るのはあくまで行為の代理のみで投票は本人の意思に基づくことが原則です
つまり、この記事におけるドメイン制を支持する理由の大前提に事実誤認が含まれております
-
- 256
- 2024/05/16(木) 14:18:29.96
-
>>249
多数決と述べているが一人一票とは述べていないので失当である
平等性がないと民主主義にならず、選挙権はく奪運動につながり、結果奴隷制度貴族制度身分制度となろう
思考が甘い
-
- 257
- 2024/05/16(木) 14:18:30.68
-
今時 五輪だなんて東京人の脳みそが腐ってるんでしょ、
本当に何をやらせてもまるで駄目な東京wwww
脳みそが無いのか、いつも時代遅れの馬鹿朝鮮東京wwwwwww
-
- 258
- 2024/05/16(木) 14:18:48.47
-
>>245
それは後見人の恣意的な判断。
もっとも、結婚のようなもっとも大きく財産にかかわる手続きについては、代理権も取消権も認められていないが。
-
- 259
- 2024/05/16(木) 14:18:53.52
-
>>254
既婚者でも小梨は、独身と同じ扱いでいいよ
-
- 260
- 2024/05/16(木) 14:19:01.08
-
>>197
違います
そもそもの民主主義の根幹は「代表無くして課税なし」ですよ?税こそ民主主義と言ったのは当時の安倍総理だったか
お小遣いとはいえ、子供も消費税を払っているのだから、税の使い道に関して意見を言える立場であり(消費税を消費者が払ってるのかは一旦置いておいて)、選挙権があって然るべきかも知れん
税を払ってる人間こそが政治に口を出せると言うのが民主主義の根幹
多数決はその後の話
ただ、子供に良し悪しが分かるのかという問題があるから、親権者が代わりに投票するのがドメイン投票制じゃなかったか?
ただ、このドメイン投票制を認めると、漏れなく永住外国人にも参政権(少なくとも地方参政権は)付与になる、納税してるのだから
そこを維新はどう考えてるんだ?アホ維新だから考えてないだろうなー
-
- 261
- 2024/05/16(木) 14:19:06.57
-
>>222
何で差をつけるのかね、意味不明だわ。
子無しの意見も反映しないといけないからな。
子持ちの意見ばかり反映する必要はない。
単なる差別主義者だわな。
-
- 262
- 2024/05/16(木) 14:19:14.80
-
大人になってからでいい
-
- 263
- 2024/05/16(木) 14:19:40.28
-
>>225
権利は責任と表裏一体
権利が無いなら責任も生じない
金が無いだけじゃなく政治に対する権利も責任も無くなった無敵の人達は武力で社会の変革を目指すしかなくなる
新たな市民革命の時代だ
-
- 264
- 2024/05/16(木) 14:19:43.36
-
成年被後見人の方々の選挙権について
www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/seinen/index.html
これにより、平成25年7月1日以後に公示・告示される選挙について、成年被後見人の方は、選挙権・被選挙権を有することとなります。
-
- 265
- 2024/05/16(木) 14:19:56.68
-
>>225
それ、戦前の日本じゃん。
普通選挙制度を廃止するのかね?
-
- 266
- 2024/05/16(木) 14:20:22.89
-
それより、認知・寝たきりは参政権停止でいいよな。
80歳以上は権利なしでいいんじゃね?
-
- 269
- 2024/05/16(木) 14:20:53.57
-
>>1
余命投票制は無いわw、それなら0歳児に選挙権を与える案の方が前向きでいい
余命で減っていくとか命の価値が減る印象を与えて最悪じゃないか
-
- 270
- 2024/05/16(木) 14:20:55.44
-
>>248
もともと日本は政治家見てても高齢重鎮の意見が通る
人数の問題ではない
団塊ジュニアは人数が多く票田だが
新卒の頃に見殺しにされ就職氷河期になった
人数多くても何の発言権もなかった世代
-
- 271
- 2024/05/16(木) 14:21:08.31
-
>>225
金持ちは影響力持ってるから1票以上の力あるけどね
-
- 272
- 2024/05/16(木) 14:21:12.00
-
>>246
大統領制は独裁制ではないので。
小学生からやり直せ!
-
- 273
- 2024/05/16(木) 14:21:21.55
-
>>258
後見人の恣意的な判断じゃなくて客観的証拠で裁判で証明しなきゃいけないの
弁護士が後見人やって何度資格はく奪になっていると思ってるんだよw
後見人の裁量権はかなり狭いよ
-
- 274
- 2024/05/16(木) 14:21:30.28
-
>>248
では若者向けの政策とは
具体的に何ぞ?
-
- 275
- 2024/05/16(木) 14:21:45.08
-
大阪は炎上ネタでないと首都で話題にしてもらえないからこんな突拍子もないこといいよるんやろ?
イソジンはんあんた有能やワイにはわかりまっせ
-
- 276
- 2024/05/16(木) 14:22:02.99
-
今子供がいるのは富裕層の勝ち組か底辺DQN層
どちらが多数派になっても
いい世の中にはならない
-
- 277
- 2024/05/16(木) 14:22:12.18
-
>>270
じゃあ若者大量生産でもすれば良いだろ
だいたい団体の世代は力もってただろうに
-
- 278
- 2024/05/16(木) 14:22:18.84
-
>>1
票に差をつけるのならば子育てや介護を経験したことがある人に票を多く分配するという考え方もありえるのではないか?
自分のことしか考えていない独身子なし中高年よりも社会保障について真剣に考える動機はあるだろう
-
- 279
- 2024/05/16(木) 14:22:29.04
-
>>275
なんかトンキンの似非関西弁って気持ち悪いからすぐわかる
-
- 280
- 2024/05/16(木) 14:22:30.21
-
>>250
弾劾権?
その時までは独裁ということに変わりはないよw
-
- 281
- 2024/05/16(木) 14:22:57.86
-
野党の公約って、気楽でいいよなw
言いぱなしで、選挙が終われば「ハイ終わり」だもん
-
- 282
- 2024/05/16(木) 14:23:20.53
-
成年被後見人の方も投票できるようになりました
www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001975.html
平成25年5月に公職選挙法が一部改正され、平成25年7月以降に公示(告示)される選挙から、成年被後見人※の方も、選挙権・被選挙権を持つことになり、投票できるようになりました。
※成年被後見人
知的障がいや精神障がいで判断能力を欠いているため、家庭裁判所から後見開始の審判を受けて、財産管理などをしてくれる後見人が必要な方
-
- 283
- 2024/05/16(木) 14:23:26.52
-
>>256
人は一人ひとり環境も違うし性格も利害も違う。
一人一票が平等というのは妄想だよw
-
- 284
- 2024/05/16(木) 14:23:27.95
-
もう一つ言うと、子どもにも権利がある
昔の子どもは野良仕事させられたり店番させられたり
親の道具として使役させられていたが
子どもの権利条約で子どもにも権利が認められた
(まだやってる家あると思うけど)
子どもの意志を尊重するのが先進国家
例えばこの0歳児投票権についていえば
子どもが共産党に投票すると言えば、子どもの分は共産党に投票するべき
もし子どもの意志を尊重しないなら
様々考えたがおそらく、虐待に当たるだろう
-
- 285
- 2024/05/16(木) 14:23:41.29
-
少数派、弱者というのは若い世代のことだろ?
民主主義なら保護が必要だな
高齢者の横暴は許すべきでない
-
- 286
- 2024/05/16(木) 14:23:47.32
-
>>281
ナイトメア民主党政権見たらわかるように与党でもハイ終わりだったろ。
実績で判断するしかないんだよ
-
- 287
- 2024/05/16(木) 14:23:47.61
-
>>280
弾劾権がある限り独裁ができないということだ
常に限界があってナチスみたいにはできない
-
- 288
- 2024/05/16(木) 14:24:08.93
-
突拍子も無いこと言って注目集める維新のやり口は
ナチスの宣伝三原則の「大きな嘘をつく」の応用
これに操られる奴はバカ
-
- 289
- 2024/05/16(木) 14:24:25.34
-
>>267
なにが言いたいの?
-
- 290
- 2024/05/16(木) 14:24:29.99
-
>>283
ではその証明をどうぞ?
結果の平等は既に不平等になるパターンがあるので否定されており、機会の平等こそが真なる平等とされていることは示しておこう
-
- 291
- 2024/05/16(木) 14:25:01.72
-
>>284
先進国家でも子供に選挙権は与えていないので失当
-
- 292
- 2024/05/16(木) 14:25:14.52
-
>>288
有権者をバカにするいつもの立件脱糞共産党
そんなんだから関西で議席ゼロなんよ・・・
お前らがバカだから落選してんだよ
-
- 293
- 2024/05/16(木) 14:25:20.03
-
>>272
独裁だよw
すべての権限が大統領に集中している。
政党政治である議会は、その補完に過ぎない。
-
- 294
- 2024/05/16(木) 14:25:28.54
-
>>288
つまりイソ村はナチ村になったのだ
-
- 295
- 2024/05/16(木) 14:25:44.62
-
>>288
ナチスは取られた領土を取り返そうという意見で集合できたが維新は大阪から出るとまるでだめっぽい
-
- 296
- 2024/05/16(木) 14:26:23.55
-
>>292
代表の泉が京都選出なんですが・・・
福山も山井も京都やな・・・
-
- 297
- 2024/05/16(木) 14:26:26.94
-
>>293
でも弾劾され監視されているから独裁ではないな
独裁とえらばれていることの違いである
独裁は国民に選ばせないからな
-
- 298
- 2024/05/16(木) 14:26:44.03
-
>>273
弁護士(に限らない)が後見人はく奪されるのは、ほとんどが資産の流用。
代理権の範囲などという高尚なものではないよw
-
- 299
- 2024/05/16(木) 14:26:58.90
-
>>295
むしろ維新行政は関西だけでいいわ
バカなトンキンには立件脱糞共産党でも充てておけばいい。
関西行政は維新、国政は自民(大阪自民を除外)でいい
-
- 300
- 2024/05/16(木) 14:27:21.44
-
>>283
妄想ではなく憲法で認められた基本的人権ですけど。
-
- 301
- 2024/05/16(木) 14:27:22.22
-
>>1
社会保障について改革する必要があるから年齢という属性だけで国民を分類して票に差をつけますという考え方は無理やりすぎる
選挙で選ばれる議員は社会保障についてだけ議論するわけではないだろ?
だったら経済政策を改革する必要があるから学歴や職歴という属性だけで国民を分類して票に差をつけますという考え方もありえるのではないか?
防衛政策を改革する必要があるから自衛隊経験者に票を多く分配するという考え方もありえるのではないか?
-
- 302
- 2024/05/16(木) 14:27:41.07
-
>>287
実際アメリカはナチスのように戦争を仕掛けて世界制覇を目指しているけど?
-
- 303
- 2024/05/16(木) 14:27:49.65
-
選挙券売買
-
- 304
- 2024/05/16(木) 14:28:04.16
-
維新行政はトンキンにはもったいない。
このページを共有する
おすすめワード