-
- 434
- 2024/02/13(火) 21:04:18.01
-
まあ、確かに株価とGDPは連動しないし
株価が2倍になってもGDPは2倍になったりはしないからな
そもそも、政府日銀の説明としては
「金融緩和により企業が資金調達しやすくなり、設備投資や人的投資に回り、
経済活動が活発になり、消費が増え、物価上昇や賃金上昇の好循環になる」
だったわけだが
(+企業の業績が改善し株高になれば企業は更に資金調達しやすくなる)
しかし実際に起きてることは、海外に設備投資したり
国内では技能実習生と称して低賃金で外国人労働者を雇ったり
消費税増税を筆頭に増税を連発したり…
故に円安効果による物価上昇に賃金が追い付かないまま物価が上がり続ける始末
で、これではもちろん消費も増えない(消費の頼りは外国人のインバウンド)
だから自民党政権は欧米のネオリベ政策の後追いしてるだけだというのに
ネトウヨ自身が自民党を支持して「欧米のパヨク政策」をやらせてるんだぞ?
しかも欧米型のネオリベ政策すら失敗してるっつうね…
このページを共有する
おすすめワード