-
- 639
- 2024/02/15(木) 18:20:41.57
-
>>634
医療機関が協力的もなにも、マイナカードの目視確認モードを使うには
通常のマイナ保険証端末ではダメですよ?
まず目視確認モードが使える特定医療機関認定を受ける必要があります
次に特定医療機関認定を受けたら、特定医療機関専用マイナ保険証端末を申請します
この端末だと窓口側にも操作パネルがあって
・端末のカメラで撮影した今来院している患者の顔の画像
・マイナカードのICチップから「特定医療機関認定電子証明書」で読みだした白黒の荒い自撮り画像
・マイナカードの券面の顔写真部分を端末内蔵の天カメラで撮影した画像
の3つが表示されて、同一と窓口の人が「ヨシッ!」って指差し確認してから承認ボタンを押すことで
J-LIS手数料チューチューオンライン資格確認要求が、手数料チューチューバベルのJ-LISサーバーに送信される仕組み
当然特定医療機関認定端末は、通常のマイナ保険証端末よりも高価だし、加盟事業者手数料も(以下検閲)
このページを共有する
おすすめワード