-
- 1
- ばーど ★
- 2023/11/22(水) 07:35:39.06
-
ヤミ畑のその後です。先日の「NBSみんなの信州」で河川敷で許可なく野菜などを栽培したり小屋を建てたりする、いわゆる「ヤミ畑」の問題を放送しました。1カ月半ぶりに現地を訪れると、小屋はすべて撤去されていました。一体、何があったのでしょうか。
ナスやトウモロコシなどを栽培する畑に、農機具を置く小屋も。
2023年9月に取材した長野市篠ノ井塩崎の千曲川河川敷内に広がるいわゆる「ヤミ畑」です。
しかし、一帯では2010年ころから「ヤミ畑」を確認。河川事務所によりますと、指導した際に中国語を話していたことから、日本語に加え中国語の看板も立て、やめるよう促しましたが、無視されてきました。
耕作をする人に話を聞くとー。
記者:
「これネギはお父さんが作ったんですか?これ全部、お父さんが作ったんですか?」
男性:
「…(無言で去る)」
記者:
「どこからどこまでお父さんが育てているんですか?」
男性:
「…」
別の男性もー。
記者:
「注意の看板置いてあるじゃないですか、ここの畑使わないでくださいと見たりしましたか」
男性:
「(うなずく)」
記者:
「やめようとはしないんですか」
男性:
「…(うなずく)」
記者:
「なんでやめようと思わないんですかね?」
男性:
「…」
■あれから1カ月半…小屋はすべて撤去
前回の取材からおよそ1カ月半。再び「ヤミ畑」を訪ねてみるとー。
以前は、農機具などを置く小屋が建てられていましたが、すっかり撤去されていました。
軽トラックや農業資材が放置された場所もありましたが、他に7棟あった小屋もすべて撤去されていました。
■河川事務所と警察が合同で指導
何があったのでしょうか。
千曲川河川事務所 占用調整課・山田浩史課長:
「今までの粘り強い指導もあるんですけど、警察と合同でやらせていただいたことにより、強い指導と受け止めていただけたのか。工作物の撤去が進んでおりますので、効果があったと思います」
河川事務所によりますと、10月27日に、警察と合同で不法行為への指導を実施。
また、11月中に小屋などを自主撤去するよう求める新たな看板も設置していました。
その結果、一帯にあった小屋はすべて撤去されたということです。
一方で、畑には大根やネギ、チンゲン菜がー。
耕作は続けられているようです。
千曲川河川事務所 占用調整課・山田浩史課長:
「不法占用をしている方々に違法性を理解してもらうのは難しいかなと。今後、不法耕作が続くようであれば、物理的に入れなくする措置などを考え、対応していきたい」
https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/15844/c_image1.jpg
https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/15844/c_image3.jpg
https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/15844/c_image5.jpg
https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/15844/c_image6.jpg
https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/15844/c_image22.jpg
NBS長野放送 2023年11月20日(月) 21時23分
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=16432
■関連ソース
“ヤミ畑”の主を直撃「やめない、知らない」注意無視…河川敷に無許可で1ha 野菜栽培、ニワトリ小屋も
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=15844
現場での聞き取りや寄せられた情報から「不法耕作しているのは中国系の人々」とわかり、看板には中国語の表記も加えました。
-
- 720
- 2023/11/22(水) 16:06:47.42
-
日本は不法占拠に甘すぎるよ
近所の行動にプレハブ小屋(倉庫みたいなやつ)があったから国土交通省に通報したけど
入り口に”不法だからこの電話に連絡してね”みたいな紙一枚貼って終わり。当然紙は破り捨てられ小屋はそのまま
やったモン勝ちの世の中やん
-
- 721
- 2023/11/22(水) 16:09:44.98
-
耕作放棄地を市民農園とかに役場がして
貸し与えれば全部解決
-
- 722
- 2023/11/22(水) 16:12:32.36
-
強制退去処分にしたら、耕作地は消えるんじゃないかね。
-
- 723
- 2023/11/22(水) 16:13:14.39
-
>>631
寄生虫在日ウンコリアンみたいだねお前wwwww
-
- 724
- 2023/11/22(水) 16:13:59.13
-
>>720
そうなんだよ、一応個人のモノってことになると日本はすごく厄介なんだよ
自分の敷地に置かれた車だってあれどかすの大変なんだから
アパートとかで相続人不明の老人死んだときの私物もそう、それもそのときは私物は処分するという契約があっても最高裁で無効
でも今回は個人じゃなくて行政だから簡単なはずなんだけど、それでもこういう状態
-
- 725
- 2023/11/22(水) 16:14:07.83
-
でも、外国人の難民とかオーバーステイをそのまま在留させることに反対するのは、こういうことも原因だわな。
日本社会の秩序やマナーが崩れて治安が悪化する。
-
- 726
- 2023/11/22(水) 16:17:57.38
-
>>710
飯田橋 レストラン
市ヶ谷 釣り堀
弁慶橋 貸しボート
浅草伝法院通り
多摩川釣り堀
何十年も続いてるこの不法占拠がみんな中国人がやってるのかよw
-
- 727
- 2023/11/22(水) 16:18:53.68
-
ビッグモーターに依頼しろ
-
- 728
- 2023/11/22(水) 16:24:53.86
-
富士川河口もな
-
- 729
- 2023/11/22(水) 16:44:45.40
-
中国人がやってる値段安めの町中華店ってこういう所から仕入れてるのかな?
-
- 730
- 2023/11/22(水) 16:44:53.38
-
>>80
それを中国語で書いておいてSNSで拡散したらあっという間に綺麗になりそうw
-
- 731
- 2023/11/22(水) 16:49:08.81
-
>>72
それな。有り余ってるくせにな。
-
- 732
- 2023/11/22(水) 16:49:29.20
-
射殺で良いじゃん
犯罪する為に日本に来てんだよ
殺すしかないじゃん
-
- 733
- 2023/11/22(水) 16:53:23.55
-
何で長野の田舎に糞中国人が住み着いてるんだよ
-
- 734
- 2023/11/22(水) 16:55:26.23
-
おれも家の前の土手に木や花を植えてるが
野菜はありえんな
-
- 735
- 2023/11/22(水) 16:56:22.54
-
片っ端から捕らえて樽に詰めて沖に流せ
-
- 736
- 2023/11/22(水) 16:56:45.15
-
そういや近所の河川敷に勝手に畑を作ってるやつがいたな
河川改修で全部なくなったが
-
- 737
- 2023/11/22(水) 16:59:14.36
-
>>726
寄生虫在日ウンコリアンじゃね?
製鉄JFE私有地に在日韓国人が不法占拠で町作る 法律で私有物は撤去できない 川崎市(画像あり)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1660939096/
-
- 738
- 2023/11/22(水) 17:01:45.23
-
独身無職にお父さんとか言うなよ そりゃ、答えたくもなくなるわw
-
- 739
- 2023/11/22(水) 17:29:28.11
-
日本の国有地を不法占拠する中国人の横暴を許すな!
さっさと捕まえて中国に送り返せ\(^o^)/
-
- 740
- 2023/11/22(水) 17:30:40.22
-
モーニングショーとかTVタックルのネタだろ。ほかにもカキの殻捨てとか釣り人の河川違法工作物とか
禁止の場所の河川敷ゴルファーとかね。
-
- 741
- 2023/11/22(水) 17:32:21.22
-
令和たけちゃん 偉大すぎる
-
- 742
- 2023/11/22(水) 17:36:16.23
-
>>1
こいつら中国連中なのか
なら近所のヤンキーどもの出番だな
こういう時くらい役に立てよヤンキーども
-
- 743
- 2023/11/22(水) 17:36:58.44
-
>>6
シナってだけで迷惑
-
- 744
- 2023/11/22(水) 17:37:03.21
-
かなり本格的な入植地でワロタ
-
- 745
- 2023/11/22(水) 17:47:16.90
-
>>741
コロアキやガッツが逮捕されるのは分かるけど、なぜかこいつも更新停止したよね。
-
- 746
- 2023/11/22(水) 17:52:25.08
-
>>744
つうか、行政主導の草刈り程度だとここまで綺麗に管理できてないんで、むしろ感心してしまった
-
- 747
- 2023/11/22(水) 17:54:50.99
-
射殺しろ
-
- 748
- 2023/11/22(水) 17:55:02.24
-
>>2
評価する
-
- 749
- 2023/11/22(水) 17:55:43.58
-
中国人がまた・・・
-
- 750
- 2023/11/22(水) 17:57:04.57
-
うちが長野の某高原に持っていた土地もいつのまにか半島人が住み着いていて困っている
って前に親から聞き続けていたが
言わなくなったから
不法占拠に対して手を打ったのかな?
-
- 751
- 2023/11/22(水) 18:02:03.14
-
2008北京オリンピック長野聖火リレーをまとめてみた
https://w.atwiki.jp/mouryoku/pages/18.html
-
- 752
- 2023/11/22(水) 18:02:56.84
-
■
■
■■■
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644546455/
■■■
■
■
-
- 753
- 2023/11/22(水) 18:04:40.32
-
国交省はせんべいのテリトリーだから中国人に甘いのでは?
-
- 754
- 2023/11/22(水) 18:04:59.45
-
川の土手に
かぼちゃを植えたらだめなのかな
よく育ちそう
-
- 755
- 2023/11/22(水) 18:05:44.79
-
長野産の野菜は絶対に買わない食べない
-
- 756
- 2023/11/22(水) 18:06:24.79
-
実質中国産
-
- 757
- 2023/11/22(水) 18:06:47.49
-
これ認めたら「なんであの中国人はいいんだ」と皆が好き勝手にそこら中に畑作るわな
-
- 758
- 2023/11/22(水) 18:09:20.79
-
既成事実化
が中国人のやり口だからね
-
- 759
- 2023/11/22(水) 18:22:10.99
-
東北日本海、継体天皇
本格的な日本海交易の物流は弥生後期2~3世紀から始まっていた。この時代は日本列島に生きた人々が東アジアの強大な政権と本格的な交渉を開始した時期である。
対馬海流が朝鮮海峡から津軽海峡方面に流れ、沿岸部にはその反流が流れるため、舟で往来するのにはとても有効な海路である。
日本海というのは、地球規模でみた場合は大きな湖のようなもので、古代人にとって「内海」といっても過言ではなかった。
弥生後期2~3世紀からは朝鮮半島から直接、準構造船船団による組織的交易が新潟や東北方面にもたらされるのである。
方形周溝墓に鉄製武器を副葬する習俗は、朝鮮半島に由来するものである。
根塚遺跡の渦巻紋装飾を含めた3本の鉄剣は特注品であり、当時から長野県北部の人々は朝鮮の鉄器制作工人と直接交渉していたことになる。
長野県内の千曲川流域のいくつもの遺跡で朝鮮半島製の青銅器や鉄器が発見されているが、いずれも上越から峠を越えて運ばれたものである。
その分布は千曲川流域から、さらには関東地方まで強い影響を与えている。
この時期は中部地方や関東一帯でものを切ったりする利器が、鉄器に劇的に移り変わる時期にあたる。
鉄器とその素材は朝鮮半島の南東部に由来するものである。
実際に東北一円、新潟でもそうだが、消耗度の非常に高いアメリカ式石鏃(大阪府高槻市芝生遺跡で初めて見つかった際に、アメリカ原住民が使う矢じりとよく似ていたのでこの名がつけられた)
などには鉄を使わないので石の矢じりは残るが、木を伐採する石斧は急速に数を減じて、鉄斧が一斉に普及する様子を知ることができる。
丁度その頃に新潟県内の各所でも高地性集落が目立つようになるが、これは中国の『後漢書』などに、後漢の終わり頃「倭国、大いに乱れる」という記事が出てくる。それを彷彿とさせる状況と言える。
https://i.imgur.com/gV9WpIG.png
-
- 760
- 2023/11/22(水) 18:22:39.13
-
白柳秀湖は「一概にはいはれぬが、秋田美人などはたしかに蒙古型であると思はれる。今度の事變で、
蒙古の事情が日本人の一般に知れ渡り、蒙古美人の寫眞も段々と私共の前に提供されて居るやうだが、
両の頬が隆起してふくよかな中に、しか鼻梁の高さを保つて居る中高の型は、たしかにわが秋田美人と同型だ。」と記した。
「シベリアなどとの大陸交流が盛んであった秋田地域の住民とツングース系民族との混血説」
現ロシア領のシベリアから極東までの地域には、古代からモンゴロイドのブリヤート人、ヤクート人、
エヴェンキ人、ツングース人などの先住民族が居住しているため、
その人々と日本人との関連性は遺伝子学的に証明可能である。
遠藤光暁(青山学院大学教授)中国語音韻史・方言学、アジア地理言語学
池上二良「ツングース語学入門」『日本語の系統・基本論文集』1,和泉書房,117-121は頁谷や湿地を表すヤチ類の語が関東に分布していて、
それがツングース語由来であると想定しています。
関東の基層言語としてツングース系を想定する説として注目されます。
KAKENサイトの安達登「学際的研究で明らかにする関東地方縄文時代人の人類学的・考古学的実像」によると
関東・長野の縄文早期の古人骨17個体のうちN9b系が12個体を占めると報告されています。
つまり、N9b系は縄文時代に既に関東に存在していたこととなり,池上二良の示唆するツングース基層説と最もよく合致するのではないかと見られます。
https://i.imgur.com/m0xmWxT.png
https://i.imgur.com/BquAoji.png
-
- 761
- 2023/11/22(水) 18:23:19.64
-
信濃・上野古代朝鮮文化の関川水系遡上という可能性
2021 年 6 巻 20 号
https://i.imgur.com/2ftQetH.png
https://i.imgur.com/4zgyMlw.png
-
- 762
- 2023/11/22(水) 18:24:24.51
-
縄文晩期は寒冷化に伴う環境の変化により、弥生海退と呼ばれる海水面の低下で干潟が一気に減少し、貝塚も消えていきます。
木の実、動物などの食料が減少した時代ですが、さらに、約3000年前に富士山が4回の爆発的噴火を起すなど、
関東平野一帯では富士山や箱根山の噴火が長期化したため食料の確保が難しくなり、急激な人口減少が起きたと考えられます。
そのため関東では遺跡がほとんど見当たらないという状況にまで至っています。
いわば空白地帯となった関東平野ですが、弥生後期(2~3世紀)になると再び人口増加に転じます。どこから?どのような人々が関東平野に移り住んだのでしょうか?
無人だった関東平野を開拓したのは誰か?
そもそも関東の原住民(実際は西からの移民)とは、東海やら近畿やら新潟やらの組織的な移住集団(弥生後期以降)から始まってる 。
「安達登 山梨大学 教授 2017-03-31」
東北、関東の5遺跡から出土した合計22個体の古墳人骨からDNAを抽出した。その結果、東日本古墳時代人の遺伝的特徴は現代人に非常に近かった。
古墳時代には既に、渡来人の遺伝的影響が東日本において集団の主体をなすほど大きくなっていた可能性を示していると考えられる。
-
- 763
- 2023/11/22(水) 18:24:42.17
-
三陸河北新報社2022年8月24日
【東北学院大博物館学芸員 佐藤敏幸氏】
宮城県は弥生時代の集団遺跡がとにかく少ない。人類の集落や生活の痕跡が見えない中、古墳時代前期(4世紀)になって突然、蛇田の新金沼遺跡に集落が出現する。
石巻地方に古墳時代人が登場したのである。
突然、大集落が出現しただけでも驚きなのに、さらに驚いたのは住居から出土した土器である。関東・東海地方の特徴を持つ弥生土器よりも装飾のない「土師器(はじき)」と呼ばれる土器である。
東北地方の古墳時代は関東・東海地方の人々の移住から始まったのである。
ともかくも、こうして東北各地に移民による拠点集落ができていった。
岩手奥州の中半入遺跡、石巻の新金沼遺跡、大崎の名生館遺跡、多賀城の山王遺跡、仙台平野の南小泉遺跡、名取の清水遺跡などが有名だ。
いずれも結構な数の須恵器の出土が見られる。
宮城県大崎市青山横穴古墳群、大崎市混内山横穴古墳群、塩竈市清水洞窟
山形県米沢市戸塚山古墳、福島県喜多方市灰塚山古墳、福島県郡山市正直古墳群
いずれの古墳人も、縄文人の特性は見られず渡来系の特徴を持つ
当然、さまざまな道も生まれていった。
仙台平野から大崎平野をへて北上盆地に向かっては「山道」(さんどう)と呼ばれた幹線道路があったことも知られている。
「道奥」は道がなかったわけではなく、中央ヤマトがそのようにみなしただけだった。
-
- 764
- 2023/11/22(水) 18:25:24.01
-
弥生時代の遺跡は、最上川流域に極めて少ない。
古墳時代前期、すなわち米沢盆地は北陸ー会津ルートによるものであり、山形盆地は畿内ー仙台平野方面から、
庄内平野は北陸ー越後方面から、人々がかなり進出したことによるものであった。
人と物の頻繁な移動により、人口希薄なこの地に多くの人びとが移住するという外来的な要因によって、
最上川流域の古墳時代が開始されたのであったと考える。
馬を飼う文化と言語
古代史では蝦夷は馬を飼うのが特徴だと言われます。
しかし馬はもともと日本列島に生息しておらず、5世紀に古墳文化を担っていた人々が大陸から導入し、馬を飼う文化を広めました。
一方でアイヌ民族は馬を飼いませんでした。古代の蝦夷が馬を飼っていたのなら、
「蝦夷はアイヌ民族ではなく和人である」という可能性が高まります。
また、アイヌ語は形容詞がない代わりに動詞を形容詞的に使うなど、日本語とはまったく違う言語です。
12世紀以降の東北地方では日本語が話されていたことが文献からわかりますし、
それ以前に使われていたアイヌ語から急速に言語が入れ替わったと考えるのも難しいでしょう。
青森県西部で使われる津軽弁に日本語古語に由来する言葉が多いことからも、そこでは古くから日本語が話されていたことがうかがえます。
つまり、古代の東北地方にはアイヌ民族ではなく和人が住んでいたと推測できるのです。
考古学は物証が大切
事件が起きた時に伝聞や自白ではなく物証を求めるように、考古学でもその歴史が本当に起きたのかという証拠を探して裏をとります。
例えば日本列島各地の水田に住むマルタニシは弥生時代以降に出現したのですが、DNA分析によると朝鮮半島のものと同種です。
マルタニシは水田や水路に生息し食用とされていたと中国の6世紀の文献に書かれており、稲作と共に大陸から持ち込まれたと考えられます。
人間と共にあった様々なものや生き物から、人の移動や歴史の流れを読み取れるのです。
-
- 765
- 2023/11/22(水) 18:26:08.43
-
本場中国みたいに他の奴が勝手に収穫したらええねん
-
- 766
- 2023/11/22(水) 18:27:47.72
-
ここだけでなく全国各地の河川敷で中国人が畑作ってるだろ
-
- 767
- 2023/11/22(水) 18:29:06.12
-
中国人じゃなくても河川のところで畑してる奴はいるぞ
確かNBSってFNN・FNS系列だよな
やっぱ産経じゃねえかwww
-
- 768
- 2023/11/22(水) 18:29:09.61
-
虫国人を入れるからこうなる
-
- 769
- 2023/11/22(水) 18:29:45.04
-
弥生時代前期の青森県砂沢遺跡(紀元前500年前)や垂柳遺跡が有名だがこれは弥生人の北限ではない
更に続縄文時代の北海道からも渡来系人骨が出土している
東日本の主な弥生集落遺跡
https://i.imgur.com/bb93dvs.png
続縄文時代前半恵山文化期の積丹半島西岸茶津4号遺跡出土人骨の歯の計測値による判別結果は、7個体のうち5個体が渡来系と判別されるに至った
内浦湾に面する北海道豊浦町礼文華遺跡出土人骨は、歯の計測値による判別分析や頭骨形態において渡来人的要素を持つことから、渡来人の遺伝的影響を強く受けていた可能性は極めて高いといえる
秋田のこの地方における当時(紀元前5世紀)の一般的な遺跡と考えられる地蔵田遺跡でも遠賀川式土器や環濠集落が見られる
日本海側の伝播は特に早かったと思われる
特に新潟の下谷地遺跡(弥生中期)は土器の9割を畿内系が占めており、畿内から東山ルートの陸路はこの頃から使われていたと考えられる
日本人の完成は古墳時代だった
https://i.imgur.com/X9eBn3C.png
このページを共有する
おすすめワード