facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • お断り ★
  • 2023/09/19(火) 22:43:06.99
東海道新幹線のワゴン販売が10月末でなくなる……。8月8日にそんなニュースが駆け巡ると、SNSでは「新幹線に乗る楽しみがなくなって残念」「喉が渇いたらどうすればいいの?」といった書き込みがあふれた。
パーサーの所属はJR東海の子会社であるジェイアール東海パッセンジャーズ(JRCP、東京・中央)。パーサーとしてJR東海からも出向者を出しているというが、人手不足は解消していない。新幹線は1両の長さが約25メートル。東海道新幹線は16両編成なので約400メートルに達する。
詳細はソース 2023/09/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4c349a83f463fddf95fefacaa0c51662107f653?page=1

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:34:02.37
ひかりまでしかなかった時代はまだしも、のぞみ走るようになってからワゴンは邪魔でしかなかった

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:34:48.23
いまさら・・・

昭和の昔から車内販売なんてブスばかりだった
如何に人気がなくてなり手がすくなかったかの証だ
あと容姿に言及すると一部の女が気が狂ったように怒りだすのも
昭和の時代も令和の時代も同じ
人手不足は労働内容に見合う対価を出す事が
唯一無比の解決策だ
ただグエンを売り子にしようとせずに廃業するのは評価出来る

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:39:24.99
俺昔バイトでやっとったわ上越と東北新幹線メインだけどな 上野駅の地下深くからホームへ登場だ
面白かったけどなあ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:39:25.77
てか、売る気がないしw

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:44:53.89
>>1
>グリーン席ではモバイルオーダー開始する
>座席に貼られたQRコードをスマートフォンで読み込んで注文するとパーサーが持ってきてくれる仕組みだがグリーン席に限られる

金持ち優先やね

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:48:28.60
ワゴン販売なんておばちゃん、おっさんでもええやん、CAくずれの女なぞにこだわるなよ

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:01:01.04
撮り鉄が金出さねえしな

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:18:13.06
人手不足というより儲からないからでは?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:40:10.10
>>301
女が男のために運ぶのが当たり前って意識みたいだな。まさに昭和脳

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:42:09.14
駅の中にコンビニまでできたらメインの酒と弁当が売れなくなる
シンカンセンスゴイカタイアイス()なんて
たいして儲けにならん

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:42:46.58
>>283
何言ってるんだ
速いから好んで利用するんだよ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:43:37.64
やっぱ時間長いから使うんだよな
困るわ!
必ずしも乗車前に買えるとも限らないし

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:45:35.61
経末に必要ないな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:45:40.09
>>292
別件やで
サンダーバードのは客を刃物で脅しながら取り柄に連れ込んで最後までやったらしい
車内販売員はデッキにいる時にトイレに押し込まれそうになったが逃げたので未遂

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:46:12.32
最近は静かに来て静かに行っちゃうからウトウトしてると買い逃す
スマホとかで注文販売にすれば無駄も減るし買いたい客も買えるのに

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:46:20.05
>>250
台風で北陸新幹線10編成溺死させた東日本でしょ?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:47:41.60
>>311
そうこれ
いろんな状況が重なって乗車前にお茶一本でさえ買えないことがあるから車内販売は便利だった
これ書いたら他スレで事前準備出来ないはずがないのにマヌケすぎと言われたが
あれは外で働いたことがないやつだと思うのね

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:49:05.46
とりあえず列車内に自動販売機をたくさん置いて欲しいわ
新幹線スゴイカタイアイスも車内に自販機置くべき

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:49:23.43
セットで車内飲酒禁止にしてほしいわ
日本の恥

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:51:10.10
ここで文句言ってる人もどうせ自分じゃ買わないんだろ
車内販売なんて高いしいつ来るかわからないから事前に自販機で買うのが普通とか思ってるだろ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:58:23.16
水戸から東京まで特急列車使ったときに
車内販売のカートが座席脇を通過してたな。
2時間で東京に着いてしまうので、売り子も
慌ただしい。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:58:44.33
>>316
乗り慣れてると行動に型が出来るのよ。

何度も乗ってるのに未だにどうしても慣れないなら
新幹線に限らず普段から時間管理がルーズなんじゃない?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:00:36.25
ワゴン販売なんて無きゃねぇでどってことない。
いちいち騒ぐな。バカか。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:00:38.83
>>1
自販機置けば

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:02:11.35
新幹線内はアイスを硬くしないと不味いンだったか

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:05:11.41
>>319
いや車内販売くれば買うよ
楽だし

無駄か
超必要か

で戦い始めるバブル脳の愚かさ
みんなあれば使うしなければ別の手段にするだけ
そもそも日本のビジネスモデルは人口増加に合わせてただけだから
人口ピラミッドは一時的なもの
あんなのずっと続いたらアフリカだからね
だから元に戻ったいまは普通にすればよいだけ
奴隷労働前提のビジネスモデルは捨てろ
ワガママはどんどん淘汰されればいい

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:05:20.27
むしろ新幹線だと気分がウキウキしてつい買っちゃうんだよなぁ、高いコーヒーとかカツサンドとか固いアイスとかw

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:05:23.52
>>30
最後の行で言わんとしたいことがよく分からん

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:08:31.14
>>30
キオスクにも人手は必要なんだぜ
混むし荷物あると大変だよ
結局人手としてはそんなに変わらない

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:09:34.36
車内販売のバイトしたことがあるけど
年末年始の超混雑時に
よく売れたのはアイスクリームだった

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:10:37.57
奴隷がタランティーノ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:13:19.56
結局使ったことなかったな。
トイレ行くのに邪魔だった。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:14:12.24
昔の鉄道旅行の名残だよな
子供の頃、田舎に行くときに乗るエル特急で車内販売でアイス買ってもらうの楽しみだった

合理性考えたら、電車乗る前に駅のコンビニで買い物しとけって話にはなるわな

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:15:03.28
>>331
トイレなんか行くか?
頻尿なんじゃ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:16:41.16
>>332
駅前のコンビニを整備する方が大変だろw

その辺をなぜかわからない年代層ってのがいるな

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:21:49.49
特急列車が出来たころ
まだコンビニやキオスクがなかったころ
車内で販売して商売するやつが現れた
いまでいうウーバーみたいなもんだ
アイデア勝負で稼いでいくやつがいた

そのうち一般化して企業化
人口ピラミッドの時代に若手にやらせる仕事になった
なにかやらせる必要があるからな
それをなぜか当てにし始めて
「どんどん下に振っていけ!それが男の仕事だ!!」
みたいな変な風潮になった。←ここがおかしい
いまそれしか出来ないやつが老害化

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:22:09.26
配膳自販機ロボットで移動販売するんだろうな

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:22:29.51
移動しながら売る形態は無駄な時間が多い
販売サイトで売って配達だけすれば効率的

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:25:18.96
>>321
「乗り慣れてると行動に型が出来るのよ」
ロボットじゃないんで理論的な話と現実は違うんだわ
一日社内で仕事するはずが急に東京まで日帰りで行ってきてと言われて
準備に追われて日帰り可能なギリギリまで出られないわタクシーつかまらないわとかなったことないとわからんと思う

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:25:30.90
前は学生とかがバイトがやってたけど、最近はバイトでないの?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:27:13.16
喫煙ルーム廃止して自販機コーナーにでもしろよ
2時間くらい喫煙諦めろ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:28:05.62
>>321
自分の物差しに当てはまらないことはあり得ないことと思ってない?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:28:12.38
売り子の待機スペースなくして自販機ゾーンにしたらいいだろ
酒は売れないにせよ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:28:40.70
>>338
会社に自販機があるだろ
アホかよ

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:29:42.76
>>342
自販機の方が邪魔だけどな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:30:01.12
>>342
グリーン席はアプリから注文すると席には委託されるらしい
この差別化が果たして客に好意的に受け入れられるかどうかわからんな

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:30:22.51
新幹線乗らない人だからワゴン販売まだやってたことが意外に感じたな
ライブ会場や野球場みたいに飲食持ち込み不可とかじゃないんだから食べたい者は事前に持ち込めばいいんだよな

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:31:12.80
>>343
自販機で飯は買えない

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:31:26.61
>>109
ほんとこれ
サービス低下以外の何者でもないのに正当化するなや

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:31:48.70
>>232
その600万の根拠は?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:34:08.93
>>347
昼飯食え
食事時間がないなら労基違反なんでしらん

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード